~趣味の世界~
VLTORタイプフリップアップフロントサイトです。(2580円)
何の記述も無い袋入り。どこの?どこ製なの??
M4用のフロントサイトポストで、サイトを畳むと上面がレシーバーのレイルと同じ高さになるレイルになるタイプ。以前にも似たような値段で買ってトイスターのM4に取り付けましたがアレとはまた別のメーカーのものです。
フロントサイトを立てたところ。クリックはありますがロックは無く、照星も回して高さ調整できるもののユルユルなのは以前買ったものと同じ。
こちらはちゃんとガスチューブを固定するピンを差し込む横穴が開いています。この穴の存在と、QDスイベル穴が黒か銀かで見分けられるかと思います。あちらは半光沢のパーカーグレーでしたがこちらは黒。角もあちらよりは立っています。
それでは早速取り付けてみましょう。まずはすでに取り付けられているフロントサイトポストを外します。G&PのSPRタイプフリップアップサイトが取り付けられていました。これも質感とか操作感とか結構良いモノなのですが、機能的には折りたためる以外に特に無いので予備サイトみたいな扱い。
横から刺さっているピンを抜き、ガスチューブを取り外します。ピンは横からポンチでつついてやればすんなり外れました。
VLTORタイプの方にガスチューブを差し込みます。こちらは普通に差し込めました。横穴にピンを軽く差し込んで仮固定。
ピンを打ち込んで固定完了。ガスチューブはこことアッパーレシーバーの間で挟まっていればいいだけなので別にガッチリ固定する必要はありませんが、ゆるやかにS字に曲がっているパーツなので出来れば定位置で固定されていた方がアッパーレシーバー前面の穴への刺さりが容易になります。
アウターバレルへ前から差し込みます。アウターバレルはG&PのGP966アルミアウターバレルですが、結構キツめ。
強引にグリグリねじ込むとアウターバレルの表面が傷だらけになるので下側の隙間にマイナスドライバーを挿してこじ拡げながら所定の位置まで押して行きます。挟んで締め上げる固定なので緩いと困るのですが、キツすぎるのも大変。
所定の位置まで入ったのでハンドガードを取り付け、リヤサイトから覗き込んで角度を調整。
ハンドガードを先に取り付けたのには理由があり、元々MOEハンドガードで丁度良い前後間隔になっていたのですが、このG&G CM16用のハンドガードはほんのちょっと長くてバッテリー接続のためにハンドガードを外す時キツいので少し余裕を持った取り付け位置にしたかったから。フロントサイトはアウターバレルの溝に関係なく挟んで締めるだけなので任意の位置にずらして取り付ける事ができるメリットがあります。(デメリットとしてはフロントサイトに強い力が掛かると斜めにズレやすい・・・)
1mm程前方へずらしてネジを締めて固定。ネジは六角ネジですがネジ頭の六角穴が小さいのであまり力を加えるのには向いていません。締めすぎてナメないように注意。
取り付け完了。サイトを起こした時のフォルムは細身です。
倒したところ。上面のレイルがアッパーレシーバー上のレイルと同じ高さになるのがこのフロントサイトの一番の特徴といえるかもしれません。フリップアップじゃなくレイルだけのフロントサイトポストだとレシーバーのレイルと同じ高さになるやつが無いんですよね・・・理由は多分こういうフロントサイトをつける人はすでにハンドガードを上面レイルのあるRISとかに換えてるから?私は金属製のハンドガードは好きではないので・・・(バッテリー入らなくなるし)
うn
こうなるよね
マグプルMBUS2レプリカを装着。安いVLTORタイプフロントサイトはこのためにあるといっても過言ではありません・・・
ここまで順風満帆でしたがやはり 問 題 発 生 !
QDスイベル穴がガバガバに広くてQDスイベルが固定されませんでした・・・
以前取り付けたVLTORタイプフロントサイトと。右のQDスイベル穴が銀色の方はちゃんとQDスイベルが固定できますが、ガスチューブが刺さりませんでした。値段がほとんど同じだとやはり一長一短やなぁ・・・
とりあえず標準で付いていたスリングスイベルをフロントサイトの前に取り付けてスリングを装着。アウターバレルに傷を入れながらクルクル回ったり前後にズレたりするので精神衛生上良くない感じ・・・
試し撃ちしていたら突然撃てなくなったので何何?と思ったらグリップ内のモーターのプラス端子が抜けていました。ついでにビニールテープ巻きでベタベタになっていたハンドガード内の配線の端子をこないだ買っておいた熱収縮チューブで包んでおきました。赤いコードに繋がっていたヒューズはとうの昔に撤去しており、ヒューズに繋がっていた端子を潰して丸めて繋げていた部分が熱収縮チューブを通せない太さだったので切ったり丸めたりして細くしました。3φのチューブだとギリギリすぎて苦労するので4φ以上の太さの熱収縮チューブを使いましょう。ヒートガンなんて持ってないので100円ライターで炙って縮めましたがこのくらいならそれで十分。軽く炙ってやるだけでピッチリしてくれます。
結局スイベルはパラコードで暫定処理。見た目は悪いけどパラコードスイベル最強。だって耐荷重250kgとも言われるパラコードですぜ!余裕余裕!下手な取り付けの金属スイベルより余程ガッチリしています。
何の記述も無い袋入り。どこの?どこ製なの??
M4用のフロントサイトポストで、サイトを畳むと上面がレシーバーのレイルと同じ高さになるレイルになるタイプ。以前にも似たような値段で買ってトイスターのM4に取り付けましたがアレとはまた別のメーカーのものです。
フロントサイトを立てたところ。クリックはありますがロックは無く、照星も回して高さ調整できるもののユルユルなのは以前買ったものと同じ。
こちらはちゃんとガスチューブを固定するピンを差し込む横穴が開いています。この穴の存在と、QDスイベル穴が黒か銀かで見分けられるかと思います。あちらは半光沢のパーカーグレーでしたがこちらは黒。角もあちらよりは立っています。
それでは早速取り付けてみましょう。まずはすでに取り付けられているフロントサイトポストを外します。G&PのSPRタイプフリップアップサイトが取り付けられていました。これも質感とか操作感とか結構良いモノなのですが、機能的には折りたためる以外に特に無いので予備サイトみたいな扱い。
横から刺さっているピンを抜き、ガスチューブを取り外します。ピンは横からポンチでつついてやればすんなり外れました。
VLTORタイプの方にガスチューブを差し込みます。こちらは普通に差し込めました。横穴にピンを軽く差し込んで仮固定。
ピンを打ち込んで固定完了。ガスチューブはこことアッパーレシーバーの間で挟まっていればいいだけなので別にガッチリ固定する必要はありませんが、ゆるやかにS字に曲がっているパーツなので出来れば定位置で固定されていた方がアッパーレシーバー前面の穴への刺さりが容易になります。
アウターバレルへ前から差し込みます。アウターバレルはG&PのGP966アルミアウターバレルですが、結構キツめ。
強引にグリグリねじ込むとアウターバレルの表面が傷だらけになるので下側の隙間にマイナスドライバーを挿してこじ拡げながら所定の位置まで押して行きます。挟んで締め上げる固定なので緩いと困るのですが、キツすぎるのも大変。
所定の位置まで入ったのでハンドガードを取り付け、リヤサイトから覗き込んで角度を調整。
ハンドガードを先に取り付けたのには理由があり、元々MOEハンドガードで丁度良い前後間隔になっていたのですが、このG&G CM16用のハンドガードはほんのちょっと長くてバッテリー接続のためにハンドガードを外す時キツいので少し余裕を持った取り付け位置にしたかったから。フロントサイトはアウターバレルの溝に関係なく挟んで締めるだけなので任意の位置にずらして取り付ける事ができるメリットがあります。(デメリットとしてはフロントサイトに強い力が掛かると斜めにズレやすい・・・)
1mm程前方へずらしてネジを締めて固定。ネジは六角ネジですがネジ頭の六角穴が小さいのであまり力を加えるのには向いていません。締めすぎてナメないように注意。
取り付け完了。サイトを起こした時のフォルムは細身です。
倒したところ。上面のレイルがアッパーレシーバー上のレイルと同じ高さになるのがこのフロントサイトの一番の特徴といえるかもしれません。フリップアップじゃなくレイルだけのフロントサイトポストだとレシーバーのレイルと同じ高さになるやつが無いんですよね・・・理由は多分こういうフロントサイトをつける人はすでにハンドガードを上面レイルのあるRISとかに換えてるから?私は金属製のハンドガードは好きではないので・・・(バッテリー入らなくなるし)
うn
こうなるよね
マグプルMBUS2レプリカを装着。安いVLTORタイプフロントサイトはこのためにあるといっても過言ではありません・・・
ここまで順風満帆でしたがやはり 問 題 発 生 !
QDスイベル穴がガバガバに広くてQDスイベルが固定されませんでした・・・
以前取り付けたVLTORタイプフロントサイトと。右のQDスイベル穴が銀色の方はちゃんとQDスイベルが固定できますが、ガスチューブが刺さりませんでした。値段がほとんど同じだとやはり一長一短やなぁ・・・
とりあえず標準で付いていたスリングスイベルをフロントサイトの前に取り付けてスリングを装着。アウターバレルに傷を入れながらクルクル回ったり前後にズレたりするので精神衛生上良くない感じ・・・
試し撃ちしていたら突然撃てなくなったので何何?と思ったらグリップ内のモーターのプラス端子が抜けていました。ついでにビニールテープ巻きでベタベタになっていたハンドガード内の配線の端子をこないだ買っておいた熱収縮チューブで包んでおきました。赤いコードに繋がっていたヒューズはとうの昔に撤去しており、ヒューズに繋がっていた端子を潰して丸めて繋げていた部分が熱収縮チューブを通せない太さだったので切ったり丸めたりして細くしました。3φのチューブだとギリギリすぎて苦労するので4φ以上の太さの熱収縮チューブを使いましょう。ヒートガンなんて持ってないので100円ライターで炙って縮めましたがこのくらいならそれで十分。軽く炙ってやるだけでピッチリしてくれます。
結局スイベルはパラコードで暫定処理。見た目は悪いけどパラコードスイベル最強。だって耐荷重250kgとも言われるパラコードですぜ!余裕余裕!下手な取り付けの金属スイベルより余程ガッチリしています。