~趣味の世界~
S&TのタボールTAVOR-21です。
少し前から気になっていたのですが、扱い店が少なくバージョンも樹脂メカボ初期・樹脂メカボ後期・金属メカボとあるようで、どれが来るやら。写真だと黒がツートンチックでカッコイイですが動画を見るとただの真っ黒でめっちゃ安っぽい・・・と色々迷いどころが多く中々踏み切れなかったものの、安っぽい品には慣れました。樹脂メカボのが来てもネタにしてやります。って事でイヤッッホオオォォオォしてしまいました。
外箱は無地でいろいろ書かれたシールが貼られています。
??初速チェック結果でしょうか?
ラベルシール。黒は動画では安っぽく見えたのでツートンにすれば気にならないだろう、とオリーブドラブです。フラットダークアースは好みではないので・・・ハーフクリアは半透明ボディで、発売未定だそうです。
物々しいシールが貼ってありました。最近あちら(中国)ではトイガンがらみのトラブルがあったらしく、規制が厳しくなっている模様。世知辛いですね。
開封。思ってたよりオリーブドラブは暗い色です。内容は銃本体とマガジン、そして説明書の3点のみ。必要最小限のものだけが入っています。
オリーブドラブ色の銃床の表面仕上げはシボが大きめでややツヤがあり昭和車のダッシュボードといった風合い。アーマオールでお手入れをしたくなる感じ。
付属のマガジンはまんまマルイのスタンダード電動M4系の多弾マガジンです。色もほぼ同じ。
全体的にプラスチック製パーツで構成されています。フラッシュハイダーは穴が2・4・8・10時の方向に開いており、これもプラスチック製。ハンドガードやバットプレートはツヤのあるプラ製。コッキングハンドルが取り付いているレシーバー上面もほぼプラ製です。ただ剛性はちゃんとあり安い中華エアコキなんかの品質ではありません。
コッキングハンドルを引くとチャッキッと良い手ごたえと共にエジェクションポートが半分ほど開きます。中には赤い金属パーツが見えますがこれはシリンダーのようで、その周りは黒い樹脂パーツのようす。コッキングハンドルのストロークはスリットの半分ほど。ハンドルを戻してもポートは開いたままで、ポート内にはホップアップ調整ダイヤルがあります。銃下面にある黒い出っ張りを押すとチャコンという音とともにポートが閉まります。下の出っ張りはボルトリリースレバーで、ポートを閉じたまま撃った後で何気なく押してもチャコンと反応があったのでもしかしたらピストンをフリーにするスイッチを兼ねているのかもしれません。
銃上面。可倒式の前後サイトとレイルがあります。フロントサイトは後ろへ、リヤサイトは右側へ180度倒れています。リヤサイトの後ろには意味ありげな造形。何でしょうコレ?
前後サイトを起こしたところ。フロントサイトはピンが上に突き出し、リヤサイトはピープタイプのサイトです。ちゃんとクリックがあるので勝手に倒れたりはしません。
写真を撮り忘れましたがトリガー後ろグリップ付け根にあるセレクターはセーフが9時、セミが12時、フルが1時半くらいで、動作はカッチリしています。レバーは左側だけで、右側には表示だけ。パーツを付け替える事で左右を入れ替えられそうな気がします(エジェクションポートやコッキングハンドルも同様ですが、実際に入れ替えられるかはわかりません)。
ハイダーのネジはM14正ネジ。インナーバレル先端が赤いです。
M14正ネジのハイダーといえばG&PのM4ハイダーを持っているのでつけてみました。あつらえたようにピッタリ。正ネジ仕様のバレルエクステンションとかも付くでしょうね。逆ネジ仕様のが多いですが・・・
ハンドガード左側面の丸ボタンを押しながらハンドガードを下へ引くとハンドガードがはずれます。バッテリーはここに入ります。コネクターはミニバッテリー用で、配線が短い・・・
マルイの8.4Vニッケル水素ミニSバッテリーを入れてみたところ。結構余裕があります。配線は短いですがハンドガード側に配線やコネクターを逃がすスペースがあるので納めるのは簡単。
9.6Vもギリギリ入ります。配線の取り回しはちょっと工夫がいります。
マガジンはマルイのスタンダード電動M16/M4系互換マガジンに対応。MagpulPTS P-MAGも問題なく使えます。マガジンキャッチは前側にあり、左手で操作すると人差し指の位置にくるので操作しやすいです。
MagpulPTS P-MAG Mver.の30連型。全然OK。
マルイのスタンダード電動M4ノーマル。付属の多弾マグと同じ形なので当然OK。
トイスターM4系マガジン。普通に取り付きました。ちゃんと使えそうです。
それではマガジン(今回はマグプルP-MAG20連)に弾をフルロードしていざ射撃!
初速は大体箱にしつこいくらい書いてあるとおり90MPSほど。結構パワフルです。
メカボックス内でピストンが前後する音がパカンパカンと結構大きく感じますが、耳に近いから、というのもあるでしょう。変な音とかはしません。
フルオート。うん?表示が分かりにくい・・・一分間に701発って意味だっけ。
動画なんかではこっちのが一般的かな?秒間11.69発。8.4Vだとこのようにあまりサイクルは速い方ではありません。
9.6Vだと秒間14.55発と出ました。感覚的にもマルイの電動ガンと似たサイクルになります。
8.4Vでもセミオートの切れは十分実用範囲で、どちらを使うかは好みによるでしょう。
9.6Vはこのようにして収めました。これでもちゃんとハンドガードは閉まります。
説明書最後のページのパーツ図。参考までに。
メカボックス周りの構成とエジェクションポートから見えるものを照合するに、どうもウチに来たコレは樹脂メカボっぽいですね。満足度は高いので別にいいか。
ブルパップ銃としてはごく最近のものなのでさすがに使い易くできています。全長はストックを縮めたM4CQBと同じくらいでしょうか。重量バランスはさすがに後ろ寄りですが、非常に構え心地が良いです。一方で拡張性・・・上にレイルがあるので光学サイトの取り付けには困りませんが、あまり取り付け部がガッチリしていないので神経質な人には気になって仕方がないかも。あとこの銃にはスリングスイベルが無く、この辺りどうしたらいいんでしょう?ストック部の左右にある穴はQDスイベル穴かと思ったら若干小さい穴でした。
外観はちょっと安っぽく拡張性もイマイチですがお値段は実売1万円台前半とお安いです。だからこそ買ったんですが、十分に実用的です。売っている店は少ないですがコストパフォーマンスは高いと思います。
サバゲで使い倒す人に。
飾っておくよりとにかく撃って使う人に。
少し前から気になっていたのですが、扱い店が少なくバージョンも樹脂メカボ初期・樹脂メカボ後期・金属メカボとあるようで、どれが来るやら。写真だと黒がツートンチックでカッコイイですが動画を見るとただの真っ黒でめっちゃ安っぽい・・・と色々迷いどころが多く中々踏み切れなかったものの、安っぽい品には慣れました。樹脂メカボのが来てもネタにしてやります。って事でイヤッッホオオォォオォしてしまいました。
外箱は無地でいろいろ書かれたシールが貼られています。
??初速チェック結果でしょうか?
ラベルシール。黒は動画では安っぽく見えたのでツートンにすれば気にならないだろう、とオリーブドラブです。フラットダークアースは好みではないので・・・ハーフクリアは半透明ボディで、発売未定だそうです。
物々しいシールが貼ってありました。最近あちら(中国)ではトイガンがらみのトラブルがあったらしく、規制が厳しくなっている模様。世知辛いですね。
開封。思ってたよりオリーブドラブは暗い色です。内容は銃本体とマガジン、そして説明書の3点のみ。必要最小限のものだけが入っています。
オリーブドラブ色の銃床の表面仕上げはシボが大きめでややツヤがあり昭和車のダッシュボードといった風合い。アーマオールでお手入れをしたくなる感じ。
付属のマガジンはまんまマルイのスタンダード電動M4系の多弾マガジンです。色もほぼ同じ。
全体的にプラスチック製パーツで構成されています。フラッシュハイダーは穴が2・4・8・10時の方向に開いており、これもプラスチック製。ハンドガードやバットプレートはツヤのあるプラ製。コッキングハンドルが取り付いているレシーバー上面もほぼプラ製です。ただ剛性はちゃんとあり安い中華エアコキなんかの品質ではありません。
コッキングハンドルを引くとチャッキッと良い手ごたえと共にエジェクションポートが半分ほど開きます。中には赤い金属パーツが見えますがこれはシリンダーのようで、その周りは黒い樹脂パーツのようす。コッキングハンドルのストロークはスリットの半分ほど。ハンドルを戻してもポートは開いたままで、ポート内にはホップアップ調整ダイヤルがあります。銃下面にある黒い出っ張りを押すとチャコンという音とともにポートが閉まります。下の出っ張りはボルトリリースレバーで、ポートを閉じたまま撃った後で何気なく押してもチャコンと反応があったのでもしかしたらピストンをフリーにするスイッチを兼ねているのかもしれません。
銃上面。可倒式の前後サイトとレイルがあります。フロントサイトは後ろへ、リヤサイトは右側へ180度倒れています。リヤサイトの後ろには意味ありげな造形。何でしょうコレ?
前後サイトを起こしたところ。フロントサイトはピンが上に突き出し、リヤサイトはピープタイプのサイトです。ちゃんとクリックがあるので勝手に倒れたりはしません。
写真を撮り忘れましたがトリガー後ろグリップ付け根にあるセレクターはセーフが9時、セミが12時、フルが1時半くらいで、動作はカッチリしています。レバーは左側だけで、右側には表示だけ。パーツを付け替える事で左右を入れ替えられそうな気がします(エジェクションポートやコッキングハンドルも同様ですが、実際に入れ替えられるかはわかりません)。
ハイダーのネジはM14正ネジ。インナーバレル先端が赤いです。
M14正ネジのハイダーといえばG&PのM4ハイダーを持っているのでつけてみました。あつらえたようにピッタリ。正ネジ仕様のバレルエクステンションとかも付くでしょうね。逆ネジ仕様のが多いですが・・・
ハンドガード左側面の丸ボタンを押しながらハンドガードを下へ引くとハンドガードがはずれます。バッテリーはここに入ります。コネクターはミニバッテリー用で、配線が短い・・・
マルイの8.4Vニッケル水素ミニSバッテリーを入れてみたところ。結構余裕があります。配線は短いですがハンドガード側に配線やコネクターを逃がすスペースがあるので納めるのは簡単。
9.6Vもギリギリ入ります。配線の取り回しはちょっと工夫がいります。
マガジンはマルイのスタンダード電動M16/M4系互換マガジンに対応。MagpulPTS P-MAGも問題なく使えます。マガジンキャッチは前側にあり、左手で操作すると人差し指の位置にくるので操作しやすいです。
MagpulPTS P-MAG Mver.の30連型。全然OK。
マルイのスタンダード電動M4ノーマル。付属の多弾マグと同じ形なので当然OK。
トイスターM4系マガジン。普通に取り付きました。ちゃんと使えそうです。
それではマガジン(今回はマグプルP-MAG20連)に弾をフルロードしていざ射撃!
初速は大体箱にしつこいくらい書いてあるとおり90MPSほど。結構パワフルです。
メカボックス内でピストンが前後する音がパカンパカンと結構大きく感じますが、耳に近いから、というのもあるでしょう。変な音とかはしません。
フルオート。うん?表示が分かりにくい・・・一分間に701発って意味だっけ。
動画なんかではこっちのが一般的かな?秒間11.69発。8.4Vだとこのようにあまりサイクルは速い方ではありません。
9.6Vだと秒間14.55発と出ました。感覚的にもマルイの電動ガンと似たサイクルになります。
8.4Vでもセミオートの切れは十分実用範囲で、どちらを使うかは好みによるでしょう。
9.6Vはこのようにして収めました。これでもちゃんとハンドガードは閉まります。
説明書最後のページのパーツ図。参考までに。
メカボックス周りの構成とエジェクションポートから見えるものを照合するに、どうもウチに来たコレは樹脂メカボっぽいですね。満足度は高いので別にいいか。
ブルパップ銃としてはごく最近のものなのでさすがに使い易くできています。全長はストックを縮めたM4CQBと同じくらいでしょうか。重量バランスはさすがに後ろ寄りですが、非常に構え心地が良いです。一方で拡張性・・・上にレイルがあるので光学サイトの取り付けには困りませんが、あまり取り付け部がガッチリしていないので神経質な人には気になって仕方がないかも。あとこの銃にはスリングスイベルが無く、この辺りどうしたらいいんでしょう?ストック部の左右にある穴はQDスイベル穴かと思ったら若干小さい穴でした。
外観はちょっと安っぽく拡張性もイマイチですがお値段は実売1万円台前半とお安いです。だからこそ買ったんですが、十分に実用的です。売っている店は少ないですがコストパフォーマンスは高いと思います。
サバゲで使い倒す人に。
飾っておくよりとにかく撃って使う人に。