~趣味の世界~
東京マルイの電動M9A1用スライド一体型マウントレイルです。
撃つには申し分の無い電動ハンドガンですが長物で光学サイトに慣れていると段々物足りなくなってきてドットサイト載せてみたくなってくるというもの。ハンドガンに光学サイトというとフレームからスライドを避けるようにして上にマウントしますが、電動ハンドガンはスライドがガシャガシャ前後しないのでスライドに直付けしてしまうのがセオリー。
説明書。G18CやUSPなんかだと元のスライドの上から前にかけて被せるように取り付けるようになっていますが、M93RとM9A1はスライドを丸々交換するだけで済みます。ただしその分お値段はやや高くなってしまいますが、とはいっても4千円弱で買えるのでガスブローバックのスライドのガワだけに較べても安いもの。
デザイン的にはフレームに取り付けるようなマウントレイルを模したもので、無粋さは抑えられています。
わざわざホワイトドットの入った前後アイアンサイトが元のスライド同様に付いていますが、レイルで阻害されてしまうのでレイル上にアイアンサイトの機能が持たされています。ただしこちらにはホワイトドットは入っていません。
銃口には金属製のカバーが付いており、これを外すと14mm逆ネジが切られているのでここにサプレッサーを取り付ける事ができるようになっています。
スライド後方左右には元のスライドと同様にデコッキングレバーがあり、やはりセーフティとして機能するようになっています。右側は可動はするものの左右連動しておらず、ダミーとなっています。
装着は元のスライドとそのまま交換するだけです。
無骨なM9A1が更に無骨になる印象。
この状態でも若干サイト位置が高くなるもののほぼノーマルスライドと同様に使用できるでしょう。
早速上のレイルにドットサイトを載せてみましょう。レイルはピカティニーレイルとなっており、大概の光学サイトはそのまま載るはずです。
小型のドットサイトとして定番、T-1のレプリカ。長物に使うためと、付けたり外したりがしやすいようにハイマウントのQDマウントが付いた状態なのでちょっと位置が上すぎますが、ローマウントならかなり無難に使えるでしょう。T-1は目に近い位置に設置すると視野が狭くて使いにくいと感じがちですが、レイルの前の方に取り付けてフロントサイトを覗くイメージで使用すると光点だけが見えて使いやすいハズです。
ドットサイトの定番としてはやや旬が過ぎたかな?という印象のM2のレプリカ。ミリタリーな外観と使いやすい操作性が特徴ですが、ハンドガンにはちょっとデカイ印象。チューブ径の割に視野は広く、比較的目に近い位置に取り付けても使いやすいです。
みんな大好きホロサイト。551タイプのレプリカで、実物とは違いホログラムではなくドットサイトと同様の構造にアレンジされています。実ホロを覗いた事が無いのでそちらとの比較は語れませんが、ドットサイトとしてはまずまずの覗き心地。ホロサイトのレプリカは前後のレンズ両方にミラーコーティングがされているのでどうしても視野が暗く、操作系もOFF時に両手の操作を要求したり(後面左右のボタンを同時押しでOFFなのですが、片手ではうまく同時押しできない事が多いです)と格好はいいけれど使いやすさでは他に譲ります。
半オープン?タイプのドットサイト。オープンタイプを少し頑丈にしたようなもので、この個体は左側にレーザーサイトも装備しています。オープンタイプは銃を落としたりBB弾の直撃などに対して脆弱なため金属製のフードで覆っており、チューブタイプのドットサイトとは中間的な特徴を持ちます。使いやすくはあるのですが、やや中途半端で個性に乏しくあまり積極的に選ばなそうな点が短所といえば短所かもしれません。
レーザーサイトを点灯したところ。中央の小さい光点がドットサイト側のドット、左下の大きい光点がレーザーサイトによって前方の衝立に照射されている光です。照射される位置が遠くなるほどドットサイトの光点と近づいてゆきます。レーザーサイトは制約が多く、熟達しないと意外に使いにくい光学機器です。
シンプルな大径チューブタイプのドットサイト。大きいですが重量はさほどでもありません。ただこの個体は安物なせいか大きい割には視野が狭く、前後のレンズキャップを外すとレンズが臭い・・・
オープンタイプのドットサイト。視野が広く非常に軽量なためハンドガンに載せるのに向いています。しかしこのタイプはレンズの枠が脆弱なので銃に装着した状態で落とすと簡単に破損するためラフな使用には向いていません。値段が安いのも特徴なので破壊されてもあまり精神的ダメージは大きくならないかも?
次はマズルアクセサリー。14mm逆ネジに対応したハイダーやサプレッサーなら大概のものが取りつきます。ただし銃側のネジ山は樹脂製なのでサプレッサーなどで長くなった分、ぶつけて折れるリスクも高まる事もお忘れなく。
ライラクスのファットサプレッサー100。長さ100mm、太さは30mm。
この太さだとサイトピクチャーにはギリギリ干渉しません。普通に使えるでしょう。
35mm径のサプレッサー。
この径からはサイトピクチャーに干渉しはじめます。太いサプレッサーを取り付けた場合は光学機器を載せる必要があります。サプレッサーによる減音効果は、まあ電動ガンですので・・・「ゼロではないけどあまり効果はありません」
前述の通り14mm逆ネジ対応でさえあれば何でも付きます。
長物用のハイダーだってOK。
ロングバレルにだってできます。
G36Kのアウターバレルだと元のバレルの太さに近いです。何か間延びしたワルサーP38というか、デジコンM92Fロングバレルというか・・・
@@@
ガスブローバックの季節が終わりこれからの時期は電動ハンドガンの季節!外装を盛り付けるのにメーカー純正でパーツが用意されているのはありがたい事です。問題は、これ以上にいじるところがない・・・
撃つには申し分の無い電動ハンドガンですが長物で光学サイトに慣れていると段々物足りなくなってきてドットサイト載せてみたくなってくるというもの。ハンドガンに光学サイトというとフレームからスライドを避けるようにして上にマウントしますが、電動ハンドガンはスライドがガシャガシャ前後しないのでスライドに直付けしてしまうのがセオリー。
説明書。G18CやUSPなんかだと元のスライドの上から前にかけて被せるように取り付けるようになっていますが、M93RとM9A1はスライドを丸々交換するだけで済みます。ただしその分お値段はやや高くなってしまいますが、とはいっても4千円弱で買えるのでガスブローバックのスライドのガワだけに較べても安いもの。
デザイン的にはフレームに取り付けるようなマウントレイルを模したもので、無粋さは抑えられています。
わざわざホワイトドットの入った前後アイアンサイトが元のスライド同様に付いていますが、レイルで阻害されてしまうのでレイル上にアイアンサイトの機能が持たされています。ただしこちらにはホワイトドットは入っていません。
銃口には金属製のカバーが付いており、これを外すと14mm逆ネジが切られているのでここにサプレッサーを取り付ける事ができるようになっています。
スライド後方左右には元のスライドと同様にデコッキングレバーがあり、やはりセーフティとして機能するようになっています。右側は可動はするものの左右連動しておらず、ダミーとなっています。
装着は元のスライドとそのまま交換するだけです。
無骨なM9A1が更に無骨になる印象。
この状態でも若干サイト位置が高くなるもののほぼノーマルスライドと同様に使用できるでしょう。
早速上のレイルにドットサイトを載せてみましょう。レイルはピカティニーレイルとなっており、大概の光学サイトはそのまま載るはずです。
小型のドットサイトとして定番、T-1のレプリカ。長物に使うためと、付けたり外したりがしやすいようにハイマウントのQDマウントが付いた状態なのでちょっと位置が上すぎますが、ローマウントならかなり無難に使えるでしょう。T-1は目に近い位置に設置すると視野が狭くて使いにくいと感じがちですが、レイルの前の方に取り付けてフロントサイトを覗くイメージで使用すると光点だけが見えて使いやすいハズです。
ドットサイトの定番としてはやや旬が過ぎたかな?という印象のM2のレプリカ。ミリタリーな外観と使いやすい操作性が特徴ですが、ハンドガンにはちょっとデカイ印象。チューブ径の割に視野は広く、比較的目に近い位置に取り付けても使いやすいです。
みんな大好きホロサイト。551タイプのレプリカで、実物とは違いホログラムではなくドットサイトと同様の構造にアレンジされています。実ホロを覗いた事が無いのでそちらとの比較は語れませんが、ドットサイトとしてはまずまずの覗き心地。ホロサイトのレプリカは前後のレンズ両方にミラーコーティングがされているのでどうしても視野が暗く、操作系もOFF時に両手の操作を要求したり(後面左右のボタンを同時押しでOFFなのですが、片手ではうまく同時押しできない事が多いです)と格好はいいけれど使いやすさでは他に譲ります。
半オープン?タイプのドットサイト。オープンタイプを少し頑丈にしたようなもので、この個体は左側にレーザーサイトも装備しています。オープンタイプは銃を落としたりBB弾の直撃などに対して脆弱なため金属製のフードで覆っており、チューブタイプのドットサイトとは中間的な特徴を持ちます。使いやすくはあるのですが、やや中途半端で個性に乏しくあまり積極的に選ばなそうな点が短所といえば短所かもしれません。
レーザーサイトを点灯したところ。中央の小さい光点がドットサイト側のドット、左下の大きい光点がレーザーサイトによって前方の衝立に照射されている光です。照射される位置が遠くなるほどドットサイトの光点と近づいてゆきます。レーザーサイトは制約が多く、熟達しないと意外に使いにくい光学機器です。
シンプルな大径チューブタイプのドットサイト。大きいですが重量はさほどでもありません。ただこの個体は安物なせいか大きい割には視野が狭く、前後のレンズキャップを外すとレンズが臭い・・・
オープンタイプのドットサイト。視野が広く非常に軽量なためハンドガンに載せるのに向いています。しかしこのタイプはレンズの枠が脆弱なので銃に装着した状態で落とすと簡単に破損するためラフな使用には向いていません。値段が安いのも特徴なので破壊されてもあまり精神的ダメージは大きくならないかも?
次はマズルアクセサリー。14mm逆ネジに対応したハイダーやサプレッサーなら大概のものが取りつきます。ただし銃側のネジ山は樹脂製なのでサプレッサーなどで長くなった分、ぶつけて折れるリスクも高まる事もお忘れなく。
ライラクスのファットサプレッサー100。長さ100mm、太さは30mm。
この太さだとサイトピクチャーにはギリギリ干渉しません。普通に使えるでしょう。
35mm径のサプレッサー。
この径からはサイトピクチャーに干渉しはじめます。太いサプレッサーを取り付けた場合は光学機器を載せる必要があります。サプレッサーによる減音効果は、まあ電動ガンですので・・・「ゼロではないけどあまり効果はありません」
前述の通り14mm逆ネジ対応でさえあれば何でも付きます。
長物用のハイダーだってOK。
ロングバレルにだってできます。
G36Kのアウターバレルだと元のバレルの太さに近いです。何か間延びしたワルサーP38というか、デジコンM92Fロングバレルというか・・・
@@@
ガスブローバックの季節が終わりこれからの時期は電動ハンドガンの季節!外装を盛り付けるのにメーカー純正でパーツが用意されているのはありがたい事です。問題は、これ以上にいじるところがない・・・