~趣味の世界~
アオシマ1/700ウォーターラインシリーズの駆逐艦子日(ねのひ)です。


駆逐艦にも色々あって特型駆逐艦の吹雪がスタンダードな駆逐艦とすると、この初春型駆逐艦・子日は一回り小さな船体に特型と同等の武装を載せたようなコンセプトの艦。しかしやはり無理があったのか上部兵装の重量が嵩みバランスが悪く、同時期に同様のコンセプトで作られた更に小型の千鳥型水雷艇「友鶴(ともづる)」が演習中に転覆する「友鶴事件」が発生、結局上部兵装を少し減らしたり艦橋の高さを低くする等の重心を低める改修が行われました。子日の竣工が1933年、友鶴事件が1934年なのでこの子日1933は改修前のようです。


開封。よく知られるようにウォーターラインシリーズの中でもアオシマ製はかつて非常に評判が悪く、私も昔何隻かまとめて買った内のアオシマ製の印象は「離れて見ればそれっぽい形を成してはいる」「近くで見ると何じゃコレ、ディテールが全然無い」という感じでした。しかし近年のアオシマの勢いには目を見張るものがあり、製品の質は他社を凌駕するようになってきました。この子日もリニューアルされており、他社製に較べても並ぶどころか超えるクオリティに仕上がっています。



説明書。大きくて見やすいのですが、製作中邪魔に感じるかも。製作環境と好みによるところ。


パーツ全図。Xナンバーのランナーからは一部のパーツのみ(カッターと内火艇と錨くらい?)使用し余るのですが、付いている水上機は足柄に付属のもの(94偵・95偵・零式偵・零式観)より新型の二式水上戦闘機・零式小型水上偵察機・水上戦闘機強風・特殊攻撃機晴嵐となっています。


個々のパーツに彫られたモールドはさすがに今時のプラモという雰囲気。スミ入れのし甲斐がありそうです。


それでは製作開始。船体周囲のパーツに艦底と甲板のパーツを貼り合わせますが、若干合いが悪かったのはご愛嬌。


リノリウム色として43ウッドブラウンを。タミヤ吹雪の時には軍艦色(2)一色で、那珂の時に軽巡以上の甲板にはリノリウムが~と書きましたが、もう少しよく調べると駆逐艦の甲板もリノリウム張りだったようです。一部の小型駆逐艦は確かにリノリウムが張られていないものもあったようなのですが、張られていたものを戦時に耐火目的で剥がしたという情報も、艦によって全部剥がした・艦内だけ剥がした・そのままだった等々、あまりはっきりしていないようです。タミヤの吹雪は単に塗装指示が省略されているだけのようで、他のメーカーのものではリノリウム色の塗装指示がある模様。


32軍艦色(2)でランナーごと塗装。パーツを切り離して取り付けた後に、ランナーから切り離した時のゲート跡をレタッチしてゆく手順。勿論これが正解ではありませんよ?各々やりやすいように考えて作業し、自分に合ったやり方を模索してみて下さい。脳みそは考えるために付いています。


パーツをチマチマと乗せてゆきます。ところどころやや削りを入れないとパーツの合わせがイマイチ良くない部分があったり、小パーツを取り付ける位置に印も何もなかったりしますが艦船キットはまあ、こんなもんです・・・


あらかたパーツを載せ終えたところ。前後煙突間の魚雷管が前を向かないので斜め向きになるとか、砲塔と砲身パーツの合わせがギリギリ過ぎて塗装すると塗膜の分合わせがキツイとか、艦橋の右隣のカッターの懸架アームが甲板上ではなく側面に取り付ける点が説明書からだとわかりにくかった等、微妙にやりづらい点がチラホラ。


デカールを貼り、旗は紙シールなのがちょっと嫌なのでコンビニ袋の切れ端ででっち上げます。


無理だった!次はもう少しちゃんとやろう・・・艦底を塗り(もっと前の段階で塗るべき)後はウォッシングのみ。


いつも通り薄めたエナメルジャーマングレーで大雑把に。色調を落ち着かせる目的もあるので、明暗のハッキリした鮮やかな感じにしたい場合は細かいスミ入れに留めた方が良いでしょう。




完成。これはこれで。





小さいのにストレート組みでも中々のもの。アオシマ進化したなぁ・・・


タミヤ吹雪と。タミヤの方はリニューアルと言うほどの事はされていないようで、昔の水準だとすごいキットだったのは確かなのですが今の水準だとややアッサリ気味。舷も高くて現用艦みたいに見えます。


軽巡那珂と並ぶと大分小さく見えます。


@@@



素人目には似たり寄ったりで見分けが付きにくい駆逐艦ですが、開発目的や経緯などを踏まえておくとその微妙な差異の意味がだんだん見えてくるかも。もうオッサンに分類される生物の老いた脳には暗記も大変ですが、そういうのも趣味の醍醐味なのでは。ですからキットもまとめて買ってきて大量生産的に作るよりは、一個一個をスルメを噛むように味わった方が覚えもよくなるかも。




334  333  332  331  330  329  328  327  326  325  324 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索