~趣味の世界~
UMAREX G36CVです。(21900円)
外箱。寸法的には長さは無いものの厚さがあります。UMAREXはドイツのメーカーでH&Kの正式な刻印などの使用権を得ているため名称もボカされたりしていません。ただし生産地は中国で、品質レベルはその水準にあります。
簡易なブローバック機構をもつHK G36Vシリーズの大中小のうちの小、G36CVのTANカラーが今回のブツ。UMAREXにはG36C Competitionというバッテリー充電器セットで15000円ほどの廉価な製品がありますが、このG36CVはそれより上位の扱い。外観的な特徴としては新型のVストックが標準で装備されています。
箱に貼られたパワー表。これによると初速は0.2gBB弾で80m/s前後、0.64J程度という事になっています。
ただ実際には90m/s以上出ており、こちらのシールには出荷直前の計測値として93m/sという初速が示されています。初速90m/s前後は大体日本で売られている18歳以上用電動ガンの基本値といっても良いでしょう。0.2gで100m/sを超えると法に触れる事になり、あまり低いと粗悪品のレッテルを貼られてしまいます。
それではいざ開封!TANカラーって初めてだけど、思ったより暗い色という印象。DE(ダークアース)と言われれば、確かにMr.カラーのダークアースはこんな色だったなぁ・・・
そうそう、マガジンはシースルーな多弾タイプで、別途に予備がサービスされていました。マルイのG36系マガジンと互換らしいので好みであちらの金色カートが中に見えるものや真っ黒な多弾も使う事ができるかと思います。
ストックは伸縮機能とチークパッドの付いたVストックが装着されていますが、通常の穴空きストックも同梱されています。好みで付け替える事ができますが、長さはVストックの最短状態+2cm程度なのでVストックを伸ばして使う人には短いかも。
マガジンの下にフォアグリップが隠れていました。平凡な前後左右対称形状のバーティカルフォアグリップですが、機構はマルイのBOYS用フォアグリップと似ています。実用度の高そうなフォアグリップ。
上記以外には説明書(英語/日本語)が付属。
G36はBOYSサイズのものしか持っていなかったので想像より大きく立派な印象。実銃がポリマー志向なので全体的にプラスチックなのですが、金属製であるべき部分はちゃんと金属になっており、安っぽい印象は薄いものに仕上がっています。大きさはCなのでコンパクトですが、G&G CM16CarbineLiteと並べるとほぼ同じ。10インチバレルのM4系と同サイズになります。
リアル刻印!「CV」とシリアルNo.は印刷によるもの。レシーバー部分はG36VやG36KVと共通だからでしょう。
ハイダーはグレーで金属製。アウターバレルは根元まで金属製であり、その上に平行して取り付いているガスピストンも金属製。ハンドガードの左右と下にあるレイルも金属製。ハイダーは根元をハンドガードが覆っており、若干アダプターなどで延長しないとサイレンサーの取り付けにおいて干渉します。
Vストック。左右の面は真っ平らでそっけない形状ですが下面にあるレバーを押して伸縮するなど、使い勝手はM4のブッシュマスタータイプストックと同様。ストック上面には固定式ながらゴム製のチークパッドが装着されています。バットプレートは後面がつるりとしているもののゴム製で肩への当たり心地も中々良好です。
伸縮は4段階。最短と最短から2cm、5cm、8cmの位置で固定できます。
下のレバーを引っ張りながら伸ばすとブッシュマスタータイプストックと同様にストックを抜く事ができます。ストックチューブとなるこの長方形の部分は中が中空で、深さ14.8cm/高さ3.7cm/幅1.65cmのスペースがあります。ミニバッテリーは微妙に幅が大きいので入りませんでしたが、リポだったら余裕そう。奥には穴もあいており、元々バッテリーを入れる事を想定してあるのかもしれません。
もっともこのストックは根元に折り畳みがあるのでそう簡単ではありませんが。レシーバー側は金属のブロックで塞がっており、配線を通すとしたらこの金属ブロックに穴を開ける必要があるでしょう。
Vストックは畳んだ状態ではエジェクションポートを塞ぐ形になるので注意が必要です(何に?)。また、ストックを伸ばしていると畳んだ時ロックできません。ロックもやや緩いので、基本的に畳んだまま撃つのは避けた方が良いでしょう。
レシーバー上面はVやKVと違いキャリハンスコープではなくトップレイルとアイアンサイトの組み合わせとなっています。フロントサイトは筒状のガードが付いた固定式、リヤサイトは大径ピープサイトとピストルサイトの切り替え式。上下左右の調整可能ですが、調整にはLレンチが必要。また上下調整のために下へスプリング動作するため、ピープサイトからピストルサイトに戻す際にこのスプリング動作のため下へ押し込まれてピープサイトをうまく倒せず、すばやく切り替えられない傾向にあります。狙いやすさ自体は良好。
レイルとレシーバーの間にあるコッキングハンドルは先端が左右に折れるので左右どちらからでも操作でき、ストロークはフルストローク。連動してエジェクションポートも開口し、内部にあるバレル同軸のホップダイヤルにアクセスする事ができます。
トリガーの前方にある突起はボルトストップスイッチとなっています。
ただしコッキングレバーを引いた状態で押すと止める機能なのですが、この状態でボルトストップを押してもリリースはされません。レバーを戻すにはレバーを一旦引いてやるとリリース。S&Tタボールに慣れているとちょっと動作が違うため戸惑うところです。ボルトストップスイッチは逆転防止ラッチの開放スイッチを兼ねているため、発射後仕舞う時にフルオート動作などで半端な位置で止まっているピストンスプリングのテンションを開放するために操作してやります。
ホップダイヤルは上方向(銃口を前として半時計回り)に回すとホップを弱め、下方向(時計回り)に回すとホップを強めます。
セレクターレバーはアンビタイプ。ちょっとフィールが硬くてジョリジョリしたタッチなのと、回転が90度なのでセーフからフルまで動かそうとすると握った手の親指ではワンアクションで動かしきれません。握った右手の人差し指で右側のレバーを操作しても同様。ここは少し慣れが要りそう。
そろそろ撃つ準備を・・・ハンドガード内にバッテリーを収めるためまずハンドガードをはずさなくてはなりません。レイルの付け根の下にあるピンを右側から押して突き出してから引っこ抜きます。
するとハンドガードが前方へガシャッと外せます。中には金属製のアウターバレルと後方から延びる配線とミニコネクタが現れます。
ハイダーはM14正ネジタイプ。ハンドガードはレイル付け根下のピンと、マガジンハウジング前の左右にある突起とで保持し、その前は単純に覆っているだけなので、バレルエクステンション等でアウターバレルを延長してやるとKVやVのハンドガードもそのまま付くような気がします・・・前述のようにハイダー付け根がハンドガード前端に覆われているので、大径のサプレッサーはそのまま装着すると干渉します。ハンドガード前端のバレルの通る穴の径は25mmほどなので、スリムサプレッサーだったらそのままでもOKですが、25mmを超える径の場合は付け根をハンドガード前端より前までアダプターで延長する必要があります。
バッテリーは8.4Vミニバッテリーが基本。バレル付け根のネジと、ハイダー付け根のガスピストンが取り付いている部分から下に突き出ている部分の間の、アウターバレルが細まっている部分に収まる長さである必要があります。
9.6Vミニバッテリーも窮屈ではありますが一応使えます。
空撃ちしてみると、中々軽快なレスポンス。コッキングレバーとポートカバーも連動してブローバック動作します。マルイの次世代電動のようなリコイルは無く、発射音もあんな金属的なシャバシャバ音ではなくスタンダード電動系のウィポポ音にどっか連動してる、という程度のもの。そして、セミオートで撃つと撃つ度にポートカバーが違う位置で止まり、ボルトリリーススイッチを押すと前進するものの、若干開いた状態で止まる事が多いです。フルオートで撃った後セミで1~2発撃つクセが身についている人には違和感があるかもしれませんが、打ち終わりにはフルオートで短バースト撃ってからボルトリリースした方がピッタリ閉まるような、そんな感じ。
マガジンに弾を込めます。多弾マグなのでフタを開けて流し込みます。470発ですが、BBボトルにそんなに残ってなかった・・・あとは下面にあるゼンマイをカリカリ巻いて給弾してやります。マグプルTマグやAK Pマグもそうですが、リアル感もそれはそれでいいけど実用では中のBB弾が透けて見えるマガジンはやっぱり便利。
初速は88~93mps、サイクルは8.4Vで秒11.8発程度。
9.6Vだと秒14発ほど。ブローバック動作がある関係上あまり高サイクルだと不安になってくるのでこの範囲が安心だし十分。
マガジン、バッテリーを込まない銃本体のみの重量は2766g。説明書だと2795gなので誤差範囲。
折角あるんだからフォアグリップも装着しましょう。
フォアグリップ先端のネジを回すとレイルに掛かる面に突き出ている突起が昇降する仕組みは、マルイのBOYS用フォアグリップと同様。レイル幅が21mmならピカティニーじゃなくても装着できるハズ。
ハンドガード下のレイルの後ろ寄りに装着。ここより後ろに付けたい人はロングレイルに付け替えましょう。ハンドガードのレイルは金属製でそれなりに重いので左右は使わない、という人は外してスリム&軽量化するのもよいでしょう。
BOYSサイズのG36系と。右がマルイBOYS G36C、左がYIKA G36。最近10歳以上用フルサイズのG36CとしてマルイからライトプロG36Cが出ましたが、BOYSとフルサイズの印象はやはりかなりの差があります。
最近買いすぎて余り気味な光学サイトを載せておきましょう。とりあえずT-1。
まだ来たばかりで評価もくそもありませんが、個人的には十分満足いくモノです。よその評価を見ても悪いものは少なく、箱出しから比較的安心して使ってゆける部類かと思います。もちろん好みにも拠るでしょうから、銃=鉄と木という人には勧められませんし、マルイ品質で安心のサポート、という人にも勧められないでしょう。そういう特殊性癖でもなければ、普通に使えるレベルは確保されていると思います。銃はイジってなんぼという人にも、M4系やAK系ほどではないもののイジりどころが多い方でしょう。
中々悪くありません。
外箱。寸法的には長さは無いものの厚さがあります。UMAREXはドイツのメーカーでH&Kの正式な刻印などの使用権を得ているため名称もボカされたりしていません。ただし生産地は中国で、品質レベルはその水準にあります。
簡易なブローバック機構をもつHK G36Vシリーズの大中小のうちの小、G36CVのTANカラーが今回のブツ。UMAREXにはG36C Competitionというバッテリー充電器セットで15000円ほどの廉価な製品がありますが、このG36CVはそれより上位の扱い。外観的な特徴としては新型のVストックが標準で装備されています。
箱に貼られたパワー表。これによると初速は0.2gBB弾で80m/s前後、0.64J程度という事になっています。
ただ実際には90m/s以上出ており、こちらのシールには出荷直前の計測値として93m/sという初速が示されています。初速90m/s前後は大体日本で売られている18歳以上用電動ガンの基本値といっても良いでしょう。0.2gで100m/sを超えると法に触れる事になり、あまり低いと粗悪品のレッテルを貼られてしまいます。
それではいざ開封!TANカラーって初めてだけど、思ったより暗い色という印象。DE(ダークアース)と言われれば、確かにMr.カラーのダークアースはこんな色だったなぁ・・・
そうそう、マガジンはシースルーな多弾タイプで、別途に予備がサービスされていました。マルイのG36系マガジンと互換らしいので好みであちらの金色カートが中に見えるものや真っ黒な多弾も使う事ができるかと思います。
ストックは伸縮機能とチークパッドの付いたVストックが装着されていますが、通常の穴空きストックも同梱されています。好みで付け替える事ができますが、長さはVストックの最短状態+2cm程度なのでVストックを伸ばして使う人には短いかも。
マガジンの下にフォアグリップが隠れていました。平凡な前後左右対称形状のバーティカルフォアグリップですが、機構はマルイのBOYS用フォアグリップと似ています。実用度の高そうなフォアグリップ。
上記以外には説明書(英語/日本語)が付属。
G36はBOYSサイズのものしか持っていなかったので想像より大きく立派な印象。実銃がポリマー志向なので全体的にプラスチックなのですが、金属製であるべき部分はちゃんと金属になっており、安っぽい印象は薄いものに仕上がっています。大きさはCなのでコンパクトですが、G&G CM16CarbineLiteと並べるとほぼ同じ。10インチバレルのM4系と同サイズになります。
リアル刻印!「CV」とシリアルNo.は印刷によるもの。レシーバー部分はG36VやG36KVと共通だからでしょう。
ハイダーはグレーで金属製。アウターバレルは根元まで金属製であり、その上に平行して取り付いているガスピストンも金属製。ハンドガードの左右と下にあるレイルも金属製。ハイダーは根元をハンドガードが覆っており、若干アダプターなどで延長しないとサイレンサーの取り付けにおいて干渉します。
Vストック。左右の面は真っ平らでそっけない形状ですが下面にあるレバーを押して伸縮するなど、使い勝手はM4のブッシュマスタータイプストックと同様。ストック上面には固定式ながらゴム製のチークパッドが装着されています。バットプレートは後面がつるりとしているもののゴム製で肩への当たり心地も中々良好です。
伸縮は4段階。最短と最短から2cm、5cm、8cmの位置で固定できます。
下のレバーを引っ張りながら伸ばすとブッシュマスタータイプストックと同様にストックを抜く事ができます。ストックチューブとなるこの長方形の部分は中が中空で、深さ14.8cm/高さ3.7cm/幅1.65cmのスペースがあります。ミニバッテリーは微妙に幅が大きいので入りませんでしたが、リポだったら余裕そう。奥には穴もあいており、元々バッテリーを入れる事を想定してあるのかもしれません。
もっともこのストックは根元に折り畳みがあるのでそう簡単ではありませんが。レシーバー側は金属のブロックで塞がっており、配線を通すとしたらこの金属ブロックに穴を開ける必要があるでしょう。
Vストックは畳んだ状態ではエジェクションポートを塞ぐ形になるので注意が必要です(何に?)。また、ストックを伸ばしていると畳んだ時ロックできません。ロックもやや緩いので、基本的に畳んだまま撃つのは避けた方が良いでしょう。
レシーバー上面はVやKVと違いキャリハンスコープではなくトップレイルとアイアンサイトの組み合わせとなっています。フロントサイトは筒状のガードが付いた固定式、リヤサイトは大径ピープサイトとピストルサイトの切り替え式。上下左右の調整可能ですが、調整にはLレンチが必要。また上下調整のために下へスプリング動作するため、ピープサイトからピストルサイトに戻す際にこのスプリング動作のため下へ押し込まれてピープサイトをうまく倒せず、すばやく切り替えられない傾向にあります。狙いやすさ自体は良好。
レイルとレシーバーの間にあるコッキングハンドルは先端が左右に折れるので左右どちらからでも操作でき、ストロークはフルストローク。連動してエジェクションポートも開口し、内部にあるバレル同軸のホップダイヤルにアクセスする事ができます。
トリガーの前方にある突起はボルトストップスイッチとなっています。
ただしコッキングレバーを引いた状態で押すと止める機能なのですが、この状態でボルトストップを押してもリリースはされません。レバーを戻すにはレバーを一旦引いてやるとリリース。S&Tタボールに慣れているとちょっと動作が違うため戸惑うところです。ボルトストップスイッチは逆転防止ラッチの開放スイッチを兼ねているため、発射後仕舞う時にフルオート動作などで半端な位置で止まっているピストンスプリングのテンションを開放するために操作してやります。
ホップダイヤルは上方向(銃口を前として半時計回り)に回すとホップを弱め、下方向(時計回り)に回すとホップを強めます。
セレクターレバーはアンビタイプ。ちょっとフィールが硬くてジョリジョリしたタッチなのと、回転が90度なのでセーフからフルまで動かそうとすると握った手の親指ではワンアクションで動かしきれません。握った右手の人差し指で右側のレバーを操作しても同様。ここは少し慣れが要りそう。
そろそろ撃つ準備を・・・ハンドガード内にバッテリーを収めるためまずハンドガードをはずさなくてはなりません。レイルの付け根の下にあるピンを右側から押して突き出してから引っこ抜きます。
するとハンドガードが前方へガシャッと外せます。中には金属製のアウターバレルと後方から延びる配線とミニコネクタが現れます。
ハイダーはM14正ネジタイプ。ハンドガードはレイル付け根下のピンと、マガジンハウジング前の左右にある突起とで保持し、その前は単純に覆っているだけなので、バレルエクステンション等でアウターバレルを延長してやるとKVやVのハンドガードもそのまま付くような気がします・・・前述のようにハイダー付け根がハンドガード前端に覆われているので、大径のサプレッサーはそのまま装着すると干渉します。ハンドガード前端のバレルの通る穴の径は25mmほどなので、スリムサプレッサーだったらそのままでもOKですが、25mmを超える径の場合は付け根をハンドガード前端より前までアダプターで延長する必要があります。
バッテリーは8.4Vミニバッテリーが基本。バレル付け根のネジと、ハイダー付け根のガスピストンが取り付いている部分から下に突き出ている部分の間の、アウターバレルが細まっている部分に収まる長さである必要があります。
9.6Vミニバッテリーも窮屈ではありますが一応使えます。
空撃ちしてみると、中々軽快なレスポンス。コッキングレバーとポートカバーも連動してブローバック動作します。マルイの次世代電動のようなリコイルは無く、発射音もあんな金属的なシャバシャバ音ではなくスタンダード電動系のウィポポ音にどっか連動してる、という程度のもの。そして、セミオートで撃つと撃つ度にポートカバーが違う位置で止まり、ボルトリリーススイッチを押すと前進するものの、若干開いた状態で止まる事が多いです。フルオートで撃った後セミで1~2発撃つクセが身についている人には違和感があるかもしれませんが、打ち終わりにはフルオートで短バースト撃ってからボルトリリースした方がピッタリ閉まるような、そんな感じ。
マガジンに弾を込めます。多弾マグなのでフタを開けて流し込みます。470発ですが、BBボトルにそんなに残ってなかった・・・あとは下面にあるゼンマイをカリカリ巻いて給弾してやります。マグプルTマグやAK Pマグもそうですが、リアル感もそれはそれでいいけど実用では中のBB弾が透けて見えるマガジンはやっぱり便利。
初速は88~93mps、サイクルは8.4Vで秒11.8発程度。
9.6Vだと秒14発ほど。ブローバック動作がある関係上あまり高サイクルだと不安になってくるのでこの範囲が安心だし十分。
マガジン、バッテリーを込まない銃本体のみの重量は2766g。説明書だと2795gなので誤差範囲。
折角あるんだからフォアグリップも装着しましょう。
フォアグリップ先端のネジを回すとレイルに掛かる面に突き出ている突起が昇降する仕組みは、マルイのBOYS用フォアグリップと同様。レイル幅が21mmならピカティニーじゃなくても装着できるハズ。
ハンドガード下のレイルの後ろ寄りに装着。ここより後ろに付けたい人はロングレイルに付け替えましょう。ハンドガードのレイルは金属製でそれなりに重いので左右は使わない、という人は外してスリム&軽量化するのもよいでしょう。
BOYSサイズのG36系と。右がマルイBOYS G36C、左がYIKA G36。最近10歳以上用フルサイズのG36CとしてマルイからライトプロG36Cが出ましたが、BOYSとフルサイズの印象はやはりかなりの差があります。
最近買いすぎて余り気味な光学サイトを載せておきましょう。とりあえずT-1。
まだ来たばかりで評価もくそもありませんが、個人的には十分満足いくモノです。よその評価を見ても悪いものは少なく、箱出しから比較的安心して使ってゆける部類かと思います。もちろん好みにも拠るでしょうから、銃=鉄と木という人には勧められませんし、マルイ品質で安心のサポート、という人にも勧められないでしょう。そういう特殊性癖でもなければ、普通に使えるレベルは確保されていると思います。銃はイジってなんぼという人にも、M4系やAK系ほどではないもののイジりどころが多い方でしょう。
中々悪くありません。