~趣味の世界~
アオシマ1/700ウォーターラインシリーズの軽巡洋艦大淀1944です。

大淀のキットは古くからあるフジミのものと新しいアオシマのものがありますが、ここしばらくアオシマ製が品薄だった時期にジョーシンに立ち寄った折り売られていたので早速買っておいたのがありました(零式三座水上偵察機と同時)。しかし積まれていたのを消化して順番待ちになっていた間に再生産されたのか現在は入手しやすくなっています。


箱サイズは同じアオシマの高雄や川内などと同じ大きさ。比較的コンパクト。

大淀は大淀型軽巡洋艦の1番艦。計画では2番艦として仁淀(によど)も建造される予定でしたが太平洋戦争勃発に伴う優先度からキャンセルされています。大淀型軽巡洋艦は潜水艦隊旗艦として広範囲の偵察能力を持たせるために新型の高速水上偵察機の運用を重視した艦です。潜水艦隊の旗艦として運用されていた旧式の球磨型軽巡洋艦を置き換える目的がありました。主砲を艦の前半に集中配置し、後半を航空艤装とする設計は利根型重巡洋艦と似たレイアウトですが、大淀では魚雷装備を省く代わりに大容積の格納庫を持ち水上偵察機を6機運用する事ができました。この艦のために専用の新型高速水上偵察機「紫雲(しうん)」も開発され、これを射出する専用の大型カタパルトまで装備していましたが、開発が難航しやっと出来上がってみれば問題点だらけという失敗作だったため運用は中止され、また潜水艦隊旗艦としての出番も無く、特殊な艦として浮いた存在のまま1943年2月に竣工、い号輸送作戦などに従事し翌1944年にトラック島が壊滅すると日本へ戻り、連合艦隊旗艦としての改装が行われます。この改装では水上機の搭載数を2機に減らし格納庫を司令部施設に改装、電探装備なども増備されました。そして連合艦隊旗艦としてマリアナ沖海戦やレイテ沖海戦に参加しますが、旗艦としての評価は旗艦というには防御力が低く、格納庫を3段に仕切った司令部施設は居住性が悪く、また改装により艦のバランスも崩しており「こんな艦より戦艦の方が・・・」と言われてしまう始末。その後艦隊旗艦の任を解かれ、フィリピン方面を転戦します。太平洋戦争末期最後の勝ち戦とされる礼号作戦では旗艦として建造されたはずの大淀やより大型の重巡洋艦である足柄を差し置いて朝潮型駆逐艦の霞が旗艦を務めていますが、大淀は不発弾2発を受けながらも活躍しました。1945年に入り北号作戦においては格納庫を貨物室に改装し「全滅覚悟」の輸送作戦を奇跡的に無傷で帰還しています。3月の呉軍港空襲では大きく損傷し、7月に再び呉において空襲を受け、同28日にはついに右に横転着底し最後を迎えます。


重巡並みの大きな艦なのでボリュームはそれなりにあります。





説明書はB5版で8ページ分に相当する横長の1枚紙。ただ1項目あたりの余白がやたら多く、見やすさ重視?


主要パーツ群。完成が重巡並みの大きさとはいえ重巡ほどパーツは多くない印象。新しいキットだけありモールドはシャキッとしています。


静模のディテールアップパーツ大型艦用が2枚付属します。アオシマのキットはここからも必須パーツとして利用しますが、やはり余りは多めに出ます。


説明書では艦橋や砲塔からですがいつも通り船体から組んでしまいます。船体パーツ、艦底パーツ、艦首甲板、後甲板、バラストとそれを押さえる小パーツ2個。


パーツ合わせは悪くないのですがアオシマらしく若干のスキマはあります。艦首甲板はゲート跡をしっかり処理し、後甲板は前側のスキマをプラ板などを差し込んで埋めてやると良いですが、しなくてもあまり目立ちません。甲板をリノリウム色として43ウッドブラウンで塗装。格納庫の屋根になるパーツも塗っておきます。砲塔の軸にはポリキャップが入りますが上から入れてフタをするような形なので後回しでOK。


リノリウム色になる部分以外を32軍艦色2で塗装。艦底色も塗ります。


甲板上に構造物を配置してゆきます。リノリウム押さえのモールドが干渉するのかややパーツと甲板との間に隙間が開きがちなのでゲート処理や仮組みを念入りに。


次々と配置して積み上げてゆきます。艦橋は細い足が2段目と4段目の左右に取りつく部分があり甲板上では手が入りづらいので4段目までは甲板に接着せずに作業した方がやりやすいでしょう。


大体載せ終えたところ。前マストは組んでから艦橋の後ろに設置しようとするとうまく合わないかもしれません。艦橋を接着後にマストのY字型のパーツを艦橋の後ろに沿わせ、A字型のパーツ下方の台状のパーツを削ってすり合わせながら取り付ける方が良いでしょう。艦橋の後ろに突き出してる台状の部分の寸法がやや合っていないのかここだけちょっと面倒でした。


単装機銃は10個配置します。配置する位置には穴も印も無いので説明書とにらめっこ。


静模のディテールアップパーツから零式三座水上偵察機を2機。塗装はハセガワの1/72をお手本にしました。やはり大きいのを作っておくと分かりやすい・・・




エナメルフラットブラックとジャーマングレーでウォッシングして完成。



あまり手が掛からない割にはスカスカ感は感じません。



船体側面もモールドが多いのでどの方向から見ても良し。


各部を観察。主砲は60口径三年式15.5cm3連装砲。これは最上型重巡洋艦の改装時に20.3cm砲と引き換えに降ろしたものを再利用したものと言われています。ただし砲塔そのままではなく、測距儀や揚弾筒を改良した砲架に砲のみを流用したとされています。折角の新型砲なのに同時期に建造された阿賀野型でこの砲が使われていないのは、砲塔重量が20.3cm連装砲塔より重いため阿賀野型の船体では小さすぎるからでしょうか。


艦中央部。集合煙突の左右に2基ずつ置かれている高角砲は「長10cm」こと65口径九八式10cm連装高角砲。空母大鳳に搭載のものの巡洋艦用であるA型改1砲架です。


艦後半。司令部施設に改装済みの「元」格納庫が特徴的。竣工時には格納庫の後方に長大な「紫雲」専用の二式1号10型カタパルトがありましたが改装後はポピュラーな2号5型カタパルトに換装されています。カタパルトの前後にはカタパルト上と同じ高さのフライングデッキがあり、2機の水上機を前後に移動させて入れ替え運用します。


右舷に回り艦尾。対潜装備や魚雷は大淀では装備されていません。艦尾のフライングデッキ上左右、格納庫後方左右、格納庫上に6、艦橋前面に2と合計12基の九六式25mm3連装機銃が配置されています。


右舷から格納庫周辺。格納庫の上には後部マストが建っており、その前面に13号電探が装備されています。格納庫は改装により内部を3階に間仕切りされて司令部設備が設置されており、そのため格納庫の上方にかけて重心が高くなってしまい竣工時よりも傾斜に対する復元性などが低下していたとされています。ただし竣工時から鈍重な艦だったわけでは決してなく、強力な機関により公試スペックでは35.5ノットとされているものの39.5ノットは出る、とされているほどの快速を誇り、改装前の実戦において45ノット出た、という話もあります。


右舷から艦前半。艦橋上には21号電探が1基、左右に22号電探が1基ずつ計2基が装備されています。ただし後部マストの13号電探も含めあまり調子が良いものではなかったらしく、特に艦橋上の電探は主砲発射の衝撃で故障する事があったようです。

大淀のような艦隊旗艦として指揮通信機能に特化した艦というのは似たようなものに大淀と同時期の米海軍アパラチアン級揚陸指揮艦や現代のブルーリッジ級がありますが、他では戦艦や巡洋艦などの大型艦が兼任しているか、陸上基地の司令部施設から指揮している場合がほとんどです。



水上機母艦千代田と。天蓋が大淀の格納庫と何となく似ているような。奇しくも双方全長が同じ192m。


阿賀野型軽巡洋艦の矢矧と。阿賀野型は5500t型と似た戦術思想のまま大型化してゆく巡洋艦の平均の中にあって出来るだけ小さく作った軽巡洋艦のため、大柄な大淀と比べると大分小さく見えます。


主砲繋がりで最上型「軽」巡洋艦の熊野と。日本の巡洋艦は軽重のカテゴリは後付けで5500t→古高型青葉型妙高型高雄型と流れてきているので最上型はたまたま軽巡カテゴリの砲を一時的に積んでいただけと見てもよいかと思います。なので最上型利根型と来て阿賀野型と大淀型に大小分かれたとみれば形的にもそんな流れかな・・・って感じがします。日本の軽巡の中では最大クラスの大淀ですが最上型よりは若干小さいです。


青葉型の衣笠と。重巡の小さい方と軽巡の大きい方。この辺りになると幅はほぼ同じですが長さは追い越します。


@@@



妙高型の足柄と並べて礼号作戦!霞も買ってあります。ああ清霜が無い!(夕雲型を無記名で作れば大体十分ですが・・・)
キットの難易度としては出来の割には低めかと思いますが、アオシマらしく簡単だと言ってしまえない部分がたまにあります。まあ作り始めてしまえば大抵何とかなるので大淀という艦に興味が出たらどうぞ。アオシマ以外にもフジミのものがあり、こちらの方がネット通販では多く見かけます。あちらの大淀は古いキットをエッチングパーツで盛り付けたちょっと初心者には厳しいキットなのでスキルの自信が無く失敗したくない人はアオシマのを買いましょう。フジミのもエッチングパーツなりの仕上がりの良さがあるのであちらはダメってわけではありません。お大尽な方はアオシマのにエッチングパーツもつけて買っちゃえ。
370  369  368  367  366  365  364  363  362  361  360 
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索