~趣味の世界~
G36CのトップレイルってどうもC以外には似合わない印象・・・好みに寄るところではあるのですが、折角なのでキャリハンスコープもいってみよう!それも2階建てのやつだ!
ていうか2階建てのやつの方が安かったんだよ。それにスコープの上がレイルのやつだと絶対後であっちにしとけば・・・ってなりそうだったので。
UFCのST36タイプ3.5倍率スコープ&ダットサイトFDEです。
7千円くらいでした。スコープとドットサイト両方付いててこの値段!まあ値段なりのスコープとドットサイトなのですが・・・
開封。ウレタンの緩衝材に収められたキャリハンスコープ。ちゃんと光学機器らしい扱いを受けています。
内容はキャリハンスコープ&ドットサイト本体と、銃への取り付け金具、LR1 AM5 SIZE N 1.5Vと書かれた電池2個。
電池はドットサイトのだろうけど、どこに入るのかな・・・
と、左側の後端にある+モールドのポッチをひねるとポロッと取れて電池ボックスが出てきました。そうそう、説明書付いてないんですよコレ。
電池はいわゆる単5電池。これを電池ボックスにタンデム配置で装着するようですね。電池ボックス内に+-が書いてあるのでその向きに並べて電池を入れます。
こんな感じ。電池ボックスの入っていた穴の奥には固定されていないスプリングが入っていて穴を下に向けると落ちてくるので注意。電池ボックスの電池の見えている方の反対側に針金が端子として出ているのでこちらを穴の中右側の溝に沿わせて入れます。途中で引っ掛かる場合は前後が逆になっています。そして+モールドのあるフタパーツで押し込み、フタパーツを時計回りに止まるまで回して固定完了。ちょっと固定は緩めで不安があり、防水性もありません。フタパーツにゴムパッキンとしてOリングをはめてやれば多少防水できるかも?
ドットサイトのスイッチは電池ボックスの入る方と反対側にあるこのダイヤルというかレバーというか。
レバーを上へ上げるとドットサイト内のドットが点灯します。輝度調整はありません。
ドットサイトの見晴らし。径が小さいので視界は狭いですが、ドットの光が見えさえすればOKでしょう。上写真のように接眼してのぞくものではありません。
スコープの方の見晴らし。3.5倍固定でレティクルは〇型。アイレリーフはギリギリ接眼~Vストックを縮めた状態のチークパッドに頬を当てた時の距離であり、やや近めではあります。また位置が低いためVストックだとチークパッドが邪魔な印象。上にあるドットサイトの方が高さ的にのぞき込みやすい。
スコープもドットサイトも上下左右の調整が本体前側の上と右にあります。レンズのカバーなどは無いので銃を立てて保管する場合は何かしらのホコリ避けが欲しいところ。
それでは早速取り付けにかかりましょう。まずは銃に装着されているトップレイルを左面のネジ3本を抜いて取り外します。
キャリハンスコープをやや後ろ寄りに上に載せ、前へスライドさせてはめ込んで付属のネジで固定します。
ただし前側のネジはスリングスイベルを兼ねたものに差し替わります。六角レンチだけでは締められないのがちょっと不便かも。
スイベルになっている側の反対側はナットを2個で締結します。小さいナットを先に締め、大きいナットは緩み止めとなりますが、ソケットレンチが無いと締めづらいです。RCカーのハブナットと似ており、あちらの十字レンチが利用できるかもしれません。
装着完了。G36KV相当の大きさになりました。
マルイ純正のG36用ノーマルマガジンも買っておきました。元々銃と一緒にM4用マガジンアダプターを買っていたのと、付属の多段マグのジャラジャラ音が嫌で120連のPマグしか使っていなかったし、マガジンアダプターが黒いのもあまり気に入っていなかったので・・・
マガジンアダプターを外して元に戻しました。G36のマガジンはM4マガジンに慣れているとイマイチさくっ刺さらず叩きこむように刺さないと固定されないのですが、まあ慣れるしかないでしょう。
もう一つ、G36にではありませんがついでに買っておいたMB556タイプスチールフラッシュハイダー(正ネジ)です。
内容はハイダー本体と付け根に付く銀色のリング、そして角度調整用のシム。
こちらはM4に装着。
これでよりAvalon BCM4により近くなりました。完璧に、となるとあと前後サイトとレシーバー、グリップなどまだまだ遠いですが、全部揃える前に飽きてるかパーツが入手できなくなってそうですね。
@@@
たまに触るとすぐ出費してしまう恐ろしい趣味がコレ。最近は世知辛くてウチは住宅密集地なので庭撃ちといってもそうそう好き勝手には出来ないのですが、まあ近隣も好き勝手に騒音立て散らかしてる家があるのであまり気にしすぎず程々にやっています。そうは言っても春は花粉、夏は暑いし秋は蚊が、冬は寒いし年々それに対応するのも面倒臭くなってゆく。歳はとりたくないもんだわ・・・
ていうか2階建てのやつの方が安かったんだよ。それにスコープの上がレイルのやつだと絶対後であっちにしとけば・・・ってなりそうだったので。
UFCのST36タイプ3.5倍率スコープ&ダットサイトFDEです。
7千円くらいでした。スコープとドットサイト両方付いててこの値段!まあ値段なりのスコープとドットサイトなのですが・・・
開封。ウレタンの緩衝材に収められたキャリハンスコープ。ちゃんと光学機器らしい扱いを受けています。
内容はキャリハンスコープ&ドットサイト本体と、銃への取り付け金具、LR1 AM5 SIZE N 1.5Vと書かれた電池2個。
電池はドットサイトのだろうけど、どこに入るのかな・・・
と、左側の後端にある+モールドのポッチをひねるとポロッと取れて電池ボックスが出てきました。そうそう、説明書付いてないんですよコレ。
電池はいわゆる単5電池。これを電池ボックスにタンデム配置で装着するようですね。電池ボックス内に+-が書いてあるのでその向きに並べて電池を入れます。
こんな感じ。電池ボックスの入っていた穴の奥には固定されていないスプリングが入っていて穴を下に向けると落ちてくるので注意。電池ボックスの電池の見えている方の反対側に針金が端子として出ているのでこちらを穴の中右側の溝に沿わせて入れます。途中で引っ掛かる場合は前後が逆になっています。そして+モールドのあるフタパーツで押し込み、フタパーツを時計回りに止まるまで回して固定完了。ちょっと固定は緩めで不安があり、防水性もありません。フタパーツにゴムパッキンとしてOリングをはめてやれば多少防水できるかも?
ドットサイトのスイッチは電池ボックスの入る方と反対側にあるこのダイヤルというかレバーというか。
レバーを上へ上げるとドットサイト内のドットが点灯します。輝度調整はありません。
ドットサイトの見晴らし。径が小さいので視界は狭いですが、ドットの光が見えさえすればOKでしょう。上写真のように接眼してのぞくものではありません。
スコープの方の見晴らし。3.5倍固定でレティクルは〇型。アイレリーフはギリギリ接眼~Vストックを縮めた状態のチークパッドに頬を当てた時の距離であり、やや近めではあります。また位置が低いためVストックだとチークパッドが邪魔な印象。上にあるドットサイトの方が高さ的にのぞき込みやすい。
スコープもドットサイトも上下左右の調整が本体前側の上と右にあります。レンズのカバーなどは無いので銃を立てて保管する場合は何かしらのホコリ避けが欲しいところ。
それでは早速取り付けにかかりましょう。まずは銃に装着されているトップレイルを左面のネジ3本を抜いて取り外します。
キャリハンスコープをやや後ろ寄りに上に載せ、前へスライドさせてはめ込んで付属のネジで固定します。
ただし前側のネジはスリングスイベルを兼ねたものに差し替わります。六角レンチだけでは締められないのがちょっと不便かも。
スイベルになっている側の反対側はナットを2個で締結します。小さいナットを先に締め、大きいナットは緩み止めとなりますが、ソケットレンチが無いと締めづらいです。RCカーのハブナットと似ており、あちらの十字レンチが利用できるかもしれません。
装着完了。G36KV相当の大きさになりました。
マルイ純正のG36用ノーマルマガジンも買っておきました。元々銃と一緒にM4用マガジンアダプターを買っていたのと、付属の多段マグのジャラジャラ音が嫌で120連のPマグしか使っていなかったし、マガジンアダプターが黒いのもあまり気に入っていなかったので・・・
マガジンアダプターを外して元に戻しました。G36のマガジンはM4マガジンに慣れているとイマイチさくっ刺さらず叩きこむように刺さないと固定されないのですが、まあ慣れるしかないでしょう。
もう一つ、G36にではありませんがついでに買っておいたMB556タイプスチールフラッシュハイダー(正ネジ)です。
内容はハイダー本体と付け根に付く銀色のリング、そして角度調整用のシム。
こちらはM4に装着。
これでよりAvalon BCM4により近くなりました。完璧に、となるとあと前後サイトとレシーバー、グリップなどまだまだ遠いですが、全部揃える前に飽きてるかパーツが入手できなくなってそうですね。
@@@
たまに触るとすぐ出費してしまう恐ろしい趣味がコレ。最近は世知辛くてウチは住宅密集地なので庭撃ちといってもそうそう好き勝手には出来ないのですが、まあ近隣も好き勝手に騒音立て散らかしてる家があるのであまり気にしすぎず程々にやっています。そうは言っても春は花粉、夏は暑いし秋は蚊が、冬は寒いし年々それに対応するのも面倒臭くなってゆく。歳はとりたくないもんだわ・・・