~趣味の世界~
YIKAのG36を分解してみます。
所々はめ込みと接着で結合されているとみられ、慎重にモナカを開いてゆきます。
ハンドガードから前が分解できました。ほとんどがダボと穴によるハメコミですが着剣ラグとバイポッドの付け根の前の部分が接着されており、何度も拡げたり戻したりを繰り返していたらパキッと接着が剥がれて分離できましたが、結構苦戦。接着が漏れていてバイポッドの左右スイングも固まっていました。インナーバレルと思っていた部分は内径8mmほどのただの筒で、Fei tengの1943Cと同じようなもの。
レシーバー部はネジが見えているので全部抜きますが、キャリハンスコープが上側を挟み込んでいるので結局ここもバラす必要があるか?と必死に分解しますが、スコープ部分の前半分から前が接着で結合されており、中のはめ込みをニッパーで切ってスコープ部分だけは開けられました。と、よく見ると、そこまでしなくてもスコープ部分の下に左側からピンが差し込まれており、コレを抜いて後ろへスライドさせるだけでキャリハンスコープは外せた模様・・・あぁ・・・まあいいか。
キャリハンスコープの下になっているネジ2つを抜くといよいよレシーバーが分割できます。ここだけはあまりガッチリとははめ込まれておらず、素直に左右に分かれます。メカニズムの構成はもう見慣れたシンプルかつオーソドックスないつもの構造。グリップ内にはモルタルの包みがウェイトとして入っています。
チャンバーゴムはチャンバーの前側から入ってフタとなる筒状パーツで固定されていますが、この筒状パーツが接着されているのでバラせません。しかし中を覗くと上面にホップをかけるためとおぼしき突起があり、一応固定ホップアップ機構があるようです。実射ではあまりホップが効いてる感じがなかったのですが、やっぱり開けてみないことには判らないものです・・・初速も低めな銃なので軽量弾向けに弱ホップなのでしょうか。
シリンダーとピストン周り。グリスの量も程々で飛び散ったりもなく、特にいじるところもありません。
つまらん・・・と思いつつ今回はそのまま閉めます。コッキングレバーは金属パーツをプラパーツで上下挟みにして下からネジ留めですが、組む時はダボの角度がきつくてちょっとコツがいります。きちんとハメてからネジを締めないとネジ山がバカになる可能性大。
フロント部分も組み上げます。こちらはただハメ込むだけになりました。ウェイトを詰めるスペースもそこそこあるのでウェイトになるものを仕入れなくては。
キャリハン無しのG36は雰囲気が違って見えて面白いですね。MASADAのようでもあり、細身のFALのようでもあり・・・
キャリハンスコープは銃側のレイルに合わせて少し後ろ寄りに載せて、前側へスライドさせてピンを差し込めばOK。
フルサイズのG36はやはりカッコイイですなぁ・・・
所々はめ込みと接着で結合されているとみられ、慎重にモナカを開いてゆきます。
ハンドガードから前が分解できました。ほとんどがダボと穴によるハメコミですが着剣ラグとバイポッドの付け根の前の部分が接着されており、何度も拡げたり戻したりを繰り返していたらパキッと接着が剥がれて分離できましたが、結構苦戦。接着が漏れていてバイポッドの左右スイングも固まっていました。インナーバレルと思っていた部分は内径8mmほどのただの筒で、Fei tengの1943Cと同じようなもの。
レシーバー部はネジが見えているので全部抜きますが、キャリハンスコープが上側を挟み込んでいるので結局ここもバラす必要があるか?と必死に分解しますが、スコープ部分の前半分から前が接着で結合されており、中のはめ込みをニッパーで切ってスコープ部分だけは開けられました。と、よく見ると、そこまでしなくてもスコープ部分の下に左側からピンが差し込まれており、コレを抜いて後ろへスライドさせるだけでキャリハンスコープは外せた模様・・・あぁ・・・まあいいか。
キャリハンスコープの下になっているネジ2つを抜くといよいよレシーバーが分割できます。ここだけはあまりガッチリとははめ込まれておらず、素直に左右に分かれます。メカニズムの構成はもう見慣れたシンプルかつオーソドックスないつもの構造。グリップ内にはモルタルの包みがウェイトとして入っています。
チャンバーゴムはチャンバーの前側から入ってフタとなる筒状パーツで固定されていますが、この筒状パーツが接着されているのでバラせません。しかし中を覗くと上面にホップをかけるためとおぼしき突起があり、一応固定ホップアップ機構があるようです。実射ではあまりホップが効いてる感じがなかったのですが、やっぱり開けてみないことには判らないものです・・・初速も低めな銃なので軽量弾向けに弱ホップなのでしょうか。
シリンダーとピストン周り。グリスの量も程々で飛び散ったりもなく、特にいじるところもありません。
つまらん・・・と思いつつ今回はそのまま閉めます。コッキングレバーは金属パーツをプラパーツで上下挟みにして下からネジ留めですが、組む時はダボの角度がきつくてちょっとコツがいります。きちんとハメてからネジを締めないとネジ山がバカになる可能性大。
フロント部分も組み上げます。こちらはただハメ込むだけになりました。ウェイトを詰めるスペースもそこそこあるのでウェイトになるものを仕入れなくては。
キャリハン無しのG36は雰囲気が違って見えて面白いですね。MASADAのようでもあり、細身のFALのようでもあり・・・
キャリハンスコープは銃側のレイルに合わせて少し後ろ寄りに載せて、前側へスライドさせてピンを差し込めばOK。
フルサイズのG36はやはりカッコイイですなぁ・・・