~趣味の世界~
Magpul PTS T-MAG 120連マガジン(BK)です。(2650円)

袋は最近のMagpul PTS製品によくある薄茶のダンボール色にオレンジ色と黒の組み合わせ。P-MAG MverやE-MAGなどの白い袋もいいですがこういう色の袋も雰囲気です。ジップロックがあるので捨てずに取っとくのもコレクション的に良し。

T-MAG本体。外装にはP-MAGとありますが、ぶっちゃけてしまうとP-MAG Mver120連とはただの色違いバリエーションにすぎません。

大きな違いはなんといってもこの半透明な成型色。これにより残弾が視覚的に確認できるという実用面での利点があります。電動AK47用のAK P-MAGと同様の機能で、それのSTANAG仕様という事になります。

ただP-MAG Mverとは金型がまったく同じらしく細かい刻印などもすべて同じで、「T-MAG」の名前はパッケージにすらなく、販売店での呼称のみになっているのが寂しいところ。上写真のOD(オリーブドラブ)の方がP-MAG Mverで、キャップや底のパーツも互換があります。

分解したところ。中身は透明プラで形状はP-MAG Mverと全く同じ。

パーツを並べると解りやすいでしょうか。

当然パーツを入れ替えて組む事もできます(中が見えなくなるので意味がありませんが・・・)

左からT-MAG、E-MAG、P-MAG MverのBK、OD、FG、20連のFG、手前がAK P-MAG(BK)。マガジン底のパーツはすべて互換があり、キャップもAK用以外は互換あり。P-MAGをわざわざMverと付けているのは75連のP-MAGがあるためです。最近は300連多弾タイプのP-MAGも出てきました。上写真以外にもG36用やSR25系用、マルイ次世代やガスブロのM4系用のP-MAGがあります。色はBK(黒)・OD(オリーブドラブ)・FG(フォリッジグリーン)と上写真にはありませんがDE(ダークアース)があります。75連のP-MAGは元々5本セットですが、バラ売りしている店もあります。

S&Tタボールに装着したところ。同じODボディのブルパップ銃に半透明マグのステアーAUGっぽさを狙って。基本的にマルイスタンダード電動M4系互換マグなので装着可能な範囲は広いですが、P-MAGは個体差が結構あるので抜き差しが渋い場合があります。表面がシボ状なのでそのままヤスってしまうと見た目が悪くなるため、どこがスレて渋くなっているかを見極めて最小限に削るのが良いでしょう。
実用面では残弾が見えるため非常に便利ですが、あまり扱っている店がなくやや入手性に難があるのが残念。
真っ黒ボディのM4系やHK416(マルイ次世代には使えないのでD-BOYSとかのになりますが)にもアクセントになり良く似合います。こう、ストッキングの肌が透けているところみたいなもの。
袋は最近のMagpul PTS製品によくある薄茶のダンボール色にオレンジ色と黒の組み合わせ。P-MAG MverやE-MAGなどの白い袋もいいですがこういう色の袋も雰囲気です。ジップロックがあるので捨てずに取っとくのもコレクション的に良し。
T-MAG本体。外装にはP-MAGとありますが、ぶっちゃけてしまうとP-MAG Mver120連とはただの色違いバリエーションにすぎません。
大きな違いはなんといってもこの半透明な成型色。これにより残弾が視覚的に確認できるという実用面での利点があります。電動AK47用のAK P-MAGと同様の機能で、それのSTANAG仕様という事になります。
ただP-MAG Mverとは金型がまったく同じらしく細かい刻印などもすべて同じで、「T-MAG」の名前はパッケージにすらなく、販売店での呼称のみになっているのが寂しいところ。上写真のOD(オリーブドラブ)の方がP-MAG Mverで、キャップや底のパーツも互換があります。
分解したところ。中身は透明プラで形状はP-MAG Mverと全く同じ。
パーツを並べると解りやすいでしょうか。
当然パーツを入れ替えて組む事もできます(中が見えなくなるので意味がありませんが・・・)
左からT-MAG、E-MAG、P-MAG MverのBK、OD、FG、20連のFG、手前がAK P-MAG(BK)。マガジン底のパーツはすべて互換があり、キャップもAK用以外は互換あり。P-MAGをわざわざMverと付けているのは75連のP-MAGがあるためです。最近は300連多弾タイプのP-MAGも出てきました。上写真以外にもG36用やSR25系用、マルイ次世代やガスブロのM4系用のP-MAGがあります。色はBK(黒)・OD(オリーブドラブ)・FG(フォリッジグリーン)と上写真にはありませんがDE(ダークアース)があります。75連のP-MAGは元々5本セットですが、バラ売りしている店もあります。
S&Tタボールに装着したところ。同じODボディのブルパップ銃に半透明マグのステアーAUGっぽさを狙って。基本的にマルイスタンダード電動M4系互換マグなので装着可能な範囲は広いですが、P-MAGは個体差が結構あるので抜き差しが渋い場合があります。表面がシボ状なのでそのままヤスってしまうと見た目が悪くなるため、どこがスレて渋くなっているかを見極めて最小限に削るのが良いでしょう。
実用面では残弾が見えるため非常に便利ですが、あまり扱っている店がなくやや入手性に難があるのが残念。
真っ黒ボディのM4系やHK416(マルイ次世代には使えないのでD-BOYSとかのになりますが)にもアクセントになり良く似合います。こう、ストッキングの肌が透けているところみたいなもの。