~趣味の世界~
アサヒペン メッキ調スプレー クロムです。
大分前に買って使ってみたらまあ、メッキとまではいかなくとも結構きれいな風合いになるなぁ・・・と思いきや触った途端手に付くわ曇るわで結局触らないものにしか使えない、という結果をみたのですが、どこかで「クリアーを吹いたら案外曇らなかった」というのを見かけたので試してみる事にします。


こちらが以前吹き付けたマルイ電ブロハンドガンG18Cのスライド。


塗装したてはキレイなものの、触ると手の脂でたちまち曇り、クレオスのMr.カラー8シルバーのような白っぽく曇った銀色になります。磨いたところでメタルカラーではないのでハゲるだけ。


さらに擦れたところには盛大に色映りし、触った手にも銀色がめっちゃ付着します。さすがに手に付くレベルじゃ使ってられない・・・ということで「触らないもの限定」という評価をしました。クリアーパーツで覆っちゃうライトの反射板だとか、ああいう部分には有用なハズです。


中性洗剤で洗い脱脂して乾燥後にスライドを塗装しなおします。


そこそこ反射もするし、中々キレイ。でも悲しいかな触れないんですコレ。


とりあえずクリアーを吹く前に乾燥を待ちます。今は9月の日中で気温は28℃ほど。30分ほど待ってクリアーを吹きます。クリアーはクレオスのMr.スーパークリアー光沢。


悲惨な事に。


クリアーの吹き方を少し失敗したのは認めますが、ちゃんとやってもクレオスの8シルバーをエアブラシで吹いた上にクリアーコートしたものとほぼかわらないシルバー感になるのは間違いありません。
スプレー塗料のシルバーは粒子が荒くて8シルバーのような粒子の細かいシルバーをエアブラシではなくスプレーでやりたい向きには、代用になるかもしれません・・・


反射はするよ!クリアー層でだけど。
どのみちクリアー吹かなくても同等に曇ってゆくので、手につかなくなった分大きな進歩として納得するならば、まあ結果オーライなんじゃないでしょうか?
やっぱり中々うまい話は無いという事ですよ・・・
前回に引き続き東京マルイのM4A1 MWSです。


それではいよいよマガジンにBB弾を込めて実射に移りましょう。マガジンにBB弾を込めるには付属のローダーの他、BBローダーを使うのが便利でしょう。マルイのBBローダーにはガスブローバック用のアダプターが付属しているハズなので、それを出口に装着してマガジンリップに被せギャリギャリと弾を送り込みます。


初速は82~86m/sほど。この日は30℃ある暑い日だったのですが、ガスブローバック長物は気温にかなり左右されます。


フルオートのサイクルは秒13.63発と計測されましたが、これも気温にかなり左右されるので参考程度に。


全弾撃ち尽くすとボルトストップが掛かってホールドオープン。箱出しでは若干ホップが強かったのか狙点よりやや上めに飛ぶ印象。


ホップの調整はテイクダウンを行う必要があります(しなくても出来なくはないのですが、した方が楽です)。まずはマガジンを抜きます。


レシーバー後方のテイクダウンピンを左側から押して飛び出した分を右側からつまんで引っ張り、止まるところまで引っ張り出します。


ちょっと固いですがエイヤッとアッパーレシーバーを押し上げるとガチャッとテイクダウンします。


ロワレシーバー側。ハンマー周辺などは実銃とはかなり違うそうですが、メッキされていて見た目にはキレイです。


アッパーレシーバー側の後方からボルトアセンブリをチャージハンドルごと引っ張り出します。


取り出されたチャージハンドルとボルトアセンブリ。


下側。ボルトの下にはガイドローラーがあります。


チャージハンドルとボルトアセンブリを取り出したアッパーレシーバー内には前方にホップ調整ダイヤルがあります。ダイヤルにはクリックがあり、銃の前方向に回すとホップが弱まり、後ろ方向に回すと強まります。


とりあえず3クリックほど弱めておきました。


元に戻しましょう。ボルトアセンブリの上にチャージハンドルを被せ・・・


アッパーレシーバー後方から差し込み・・・


奥まで差し込みます。


アッパーをゆっくり閉めようとするとボルト後端とリコイルバッファの頭が当たって引っ掛かるので、ガチャッと勢いよく閉めてしまいます。


閉めたら右側に飛び出しているテイクダウンピンを押し込みます。


これでOK。



さて折角なのでハンドガードもちょっと外してみましょうか。下半分はレシーバー前のデルタリングを後ろへ引っ張りながらハンドガード下半分の後端を下へ逃がすと外れます。


上半分は上面後端のネジで固定されているのでこのネジを外し、デルタリングを後方へ引っ張りながらハンドガード上半分の後端を上に逃がすと外れます。


ハンドガード上下を外したところ。説明書の冒頭にもあるように、ハンドガード内のアウターバレルは太いブルバレルになっています。海外製電動ガンのようにガスチューブもあるだけでなく、ハンドガード内側には遮熱板も再現されています。


ハンドガードはリアルサイズのものがポン付けできます。ただしデルタリングのギザギザがややルーズに作られているためか少しグラつきます。元のレイルハンドガードは上半分の後端でネジ留めされているためガッチリしているのですが、社外品に換えてガッチリさせるなら何か固定のためのひと工夫が要るでしょう。


ストックもついでに。標準のブッシュマスタータイプは下のレバーを下に引っ張りながらストックを後方へ引っこ抜く事ができます。


抜けました。


MAGPUL PTSのCTRストック。このストックは内側を削り込んですり合わせないとトイガンのストックチューブにはキツかったのですが、現在巷で売られているレプリカはそのまま取り付くかと思います。(実銃M4系のストックチューブは細めのミルスペックと太いコマーシャルの2種類があります)


グリップは実銃サイズらしいので実銃用が普通に取りつくようですが、多分「WA M4GBB用」として売られているものなら取り付くでしょう。グリップ下から覗くと奥に六角ネジが1本見えます。六角レンチは普通のLレンチでは届かないので長いものを用意する必要があります。


銃口を覗いたところ。インナーバレル前端はフロントサイト前端辺りまでで、インナーバレル長は250mmのようです。


標準のレイルハンドガードはネジで留めている部分の後端がデルタリング側に刺さるような形なので他のリアルサイズのM4には取りつかないかもしれません。


銃本体の重量は2499g。


マガジンは463g。


マガジン込みの重量は2961g。



@@@





同じマルイのスタンダード電動ガンM4A1(だったもの)と。
同じトイガンといっても電動ガンとガスガンは全然違う種のものなので較べるのはナンセンスかもしれません。どちらがいいか?どちらが優れているか?それも人によるし目的によっても違ってきます。となればどちらが自分にとって目的に合致しているか?が重要であり、それは触ってみる事が一番理解が進むでしょう。
今回のこのM4A1MWSを買った事で、私にとっては長物ガスブロの結論がぼんやりと出たように感じます。現在長物ガスブロは3挺持っていますが、派手な音の出るもの、リコイルの激しいもの、そして快調に動作するもの。1挺でそれら要求性能を全て賄えるものは、多分存在しないという事。結局、この趣味が続く限り色々買いまくるしかないのです・・・

東京マルイのM4A1 MWSです。

ふと全弾撃ち尽くすとボルトストップの掛かるM4が欲しくなりどんなのがあるか見繕ってみると、マルイのガスブローバックM4A1MWS、次世代電動ガンだとSOPMODバッテリーのものを除外すると素M4A1かHK416Cの3つ。素M4は今更な感じがするしキャリハンやハンドガードなどいらないパーツが多すぎる。HK416Cは短すぎるのと十字断面の持ちづらいレイルハンドガードを他のに換えられないので消去法でM4A1MWSになりました。マルイのガスM4は10インチバレルの短いモデルが出たら考えようと思っていたのですが、まあ待っていたらいつになるやらわかりませんし。


外箱は素M4をストック縮めた長さ分しかないのでそれほど大きいものではありません。Amazonで買ったら幅が5倍くらいある柱状の段ボールに入れられて来ました。


開封。次世代電動ガンほどには高級な梱包ではありませんが、どうせ捨てちゃうんだからもっと安い箱でいいのに。



そこかしこに注意書きが貼られています。18歳以上用なので注意点も多く、侮って迂闊な扱いをするとケガをするしさせもします。


取り出したところ。説明書、マガジン、マズルキャップ、サイト調整ツール、BB弾、ターゲット用紙等。あれ?何か足りなくね?


箱の下の方、ちょっとわかりにくいところにローダーとクリーニングロッドが束ねて入っていました。


















説明書。最初に熟読しておくことを勧めます。予備知識無しに本体をいじっても分からないところが多いです・・・


眺めてみましょう。アウターバレルは当然金属製で、というか樹脂の部分がグリップとストックくらいしかありません。ハイダーは14mm逆ネジでイモネジ固定にはなっておらず、ハイダーの穴位置はちゃんと上になっていますが少し緩くて、更に締め込むとハイダーの穴位置が横になってしまいます。シム代わりにゴムのOリングで締め込みの微調整がされています。


フロントサイトはおなじみの固定A字型で、スリングスイベルはありません。サイトは付属の調整ツールで微調整ができるようになっています。その後ろにハンドガードキャップがあり、レシーバー前のデルタリングとの間には4面レイルのハンドガードが挟まっています。


レシーバーは金属製。セラコートというコーティングがされていて色は暗いグレー。インディのパーカーシールに近い色でしょうか。スタンダード電動ガンの素M4等のレシーバーよりは暗い色です。


グリップは樹脂製でフィンガーチャンネルのあるA2タイプ。電動ガンのA2タイプと較べるとかなり細く感じます。


レシーバー上のレイル後端にはフリップアップタイプのリヤサイトが取り付けられています。


ストックは伸縮タイプ。おなじみのブッシュマスタータイプです。


下のレバー後半を握り込んで後ろに引っ張るとスライドします。スリングスイベルは銃全体の中でストック後端下にしかありません。


レシーバー右側面にはライブとなるボルトフォワードアシストノブがありますが、押した手応えは電動ガンのものとあまり変わりません。ここはあまり触る事も無いでしょう。右側セレクターの表示はちゃんと左セレクターレバーの動作に連動します。


リヤサイトはいわゆるナイツタイプで、ピープの大小の切り替えはできませんがその下の円筒状の部分を回す事でピープが上下します。また左側にあるドラムを回すと左右調整できます。


畳んだところ。レイル上にドットサイトを載せた時は倒しておき、光学サイトの故障の時は立ち上げてオープンサイトとして使用します。等倍のドットサイトならチューブやレンズ越しに見る事ができますがスコープのレンズ越しだとフロントサイトが見えないので、その時はスコープを外すしかありません。


サイトの見晴らし。ピントがちゃんと合っていなくて見づらいですが、実際にはピープの穴を通してフロントサイトを見て照準します。ハンドガンなどのサイトに慣れきっているとピープサイトは少し使いにくく感じるかもしれませんが、これは慣れ次第。


エジェクションポート。当然カバーも可動します。


カバーを閉じたところ。チャージハンドルを引くとボルトの後退に連動して自動的にカバーがひらきます。カバーの蝶番の下にクッションが貼られていますが、これカバーが勢いよくレシーバーに当たって傷が付くのを防ぐ初期保護用のもので、剥がしても構わないでしょう。お好みで。


レイルハンドガードは上下分割でガスチューブも再現されています。ハンドガード内には金属製の遮熱板も取り付けられています。


アウターバレル上には刻印があります。


チャージハンドルを引いたところ。ストロークは長く、電動ガンと違いちゃんと手応えがあります。チャージハンドルは手を離すと前進しますが、空のマガジンを挿した状態でチャージハンドルを引いた場合はボルトが後退位置で保持され、チャージハンドルは前後にテンションの掛かっていないブラブラな状態になります。


チャージハンドルを引いてハンマーがコックされると、セレクターをSAFEに入れる事ができるようになります。この状態ではトリガーがロックされます。セレクターはハンマーが倒れている状態ではSAFEに入らない、実銃通りの動作になっています。


グリップは細身でまあ握りやすくはあるのですが、電動ガンのグリップに慣れきっていると細すぎるように感じてしまいます。


マガジンにガスを入れます。マガジン底部に注入口がありますが、バルブは少し傾いているのでマガジン底部に対し垂直にではなく、バルブに対して垂直になるようにガス缶のノズルを差し込みます。


マガジンを挿し込みます。まだあたりがついていないのか少し硬め。ガチッとはしているのですが。


前述のように空マガジンを挿してチャージハンドルを引くとボルトストップが掛かってチャージハンドルは手を離しても前進せず、前後にブラブラになります。


ボルトストップが掛かっている時はレシーバー左のボルトキャッチが持ち上がった状態になっています。


ボルトキャッチを押し込むをボルトがパシャンと前進します。さすがに海外製のもののような「ジャッキーン」とはいきませんが、派手な音とは大抵作動性と天秤にかけられているので派手な音のする銃を買っておけばこちらはこちらで納得できるハズ。


トリガーを引いてドライファイアするとペッという音がしてハンマーが倒れます。トリガープルは短くて軽いもののL96AWSみたいなエアコキと較べたら驚く程のものでは無いのですが、引いた先にコリッとした手応えの位置があり、どこでシアが落ちるのかは把握しやすいでしょう。

(続く)
A&KドラグノフSVD-Sにやっとの事で取り付けたマウントとスコープ。ちゃんと狙って撃つにはゼロイン調整が必要です。スコープの像のどこかに着弾位置が見えればそこに行くと思って狙えば良いのでせいぜい20m程度の距離でしか使わない場合はわざわざ調整しなくても使えなくはないですが、やはりレティクルの中心に飛んだ方が分かりやすいのは間違いありません。


と、その前にセレクターがフルにしても撃ってるうちにセミ位置に持ち上がっちゃうのは、単にセレクター付け根のネジが緩んでただけでした。メカボックスのフル位置はスプリングの力でセミ位置方向にテンションが掛かっていて、セレクター内側の突起とレシーバーの穴の嵌合によってフル位置で保持するようになっているのです。なので付け根のネジが緩むとこの嵌合で止められなくなり、最終的に手で押さえていないとフル位置で止まらなくなります。


レティクルの調整は普通のスコープやドットサイトと同様に本体中央の上と右に突き出たダイヤルで調整します。このスコープのダイヤルはカキカキとした細かいクリックがあり、工具なしで普通に手で回す事ができます。上のダイヤルが上下、右のダイヤルが左右の調整ダイヤル。調整前の写真を撮り忘れたのですが、マウントとスコープはポン付け状態でレティクルに対し着弾位置がそこそこ中央に寄っていたので十分調整範囲内でした。



調整後、フルオート射撃しながらスコープの像を撮影したところ。連射中の一発の飛翔中を捉えた写真なので着弾位置はレティクル中央の若干上くらいに来ます。マウントがAK用なのでスコープ位置は銃に対して右にオフセットしているのですが、その割にはレティクル中心よりわずか右側に弾が見え、左右方向はほとんど調整していません。上下方向はレティクル中央より若干下に飛んでいたので中央に寄せていますが、ホップを強めると当然中央より上に飛ぶので、標的の距離とホップ強度の兼ね合いで大体の位置に調整するに留めます。ホップアップ機構のあるエアソフトガンの場合、ホップ強弱で上下方向のゼロイン位置は変わってしまうので、調整をしたらホップはいじらない事になります。しかしサバゲーの場合ゲーム前のパワーチェックでホップを動かされてしまうハズなので、チェック後に再調整するか、狙う前に1発スポット射撃するか、いっそ縦方向はアバウトに捉えるか、各々で考える必要があるでしょう。

(オマケ)


参考にとWEのドラグノフSVDに装着のPSO-1の射撃中の弾をスコープ越しに撮ろうとして反動でブレて失敗したところ。反動の強いガスブローバック長物ではスコープの像がブレてしまって着弾を見逃す事が多く、正直あまりスコープ運用に向いていない印象。電動ガンはその点反動が軽いので1発撃った後修正しながら次々とスコープ越しに見る目標に撃ち込めます。ガスブロの比じゃない反動のある実銃スナイパーなんてどうしてるんでしょう?私は実銃をスコープ運用で撃ったらどこに当たったかわからなくなる自信があります。

ANS OpticalのAK用サイドロックマウントですがA&KドラグノフSVD-Sのために買ったのに取りつかない!WEドラグノフSVDには取り付くのに。


もっとも全く話にならないレベルではなく、削れば何とかなりそうなので頑張って削る事にしましょう。マウント単体なら2780円だったかな?Amazonのレビュー見たらA&Kのドラグノフに普通にポン付けできたとか言ってるんですけど・・・


とりあえずウチのにはダメなので干渉していて削る必要がある部分が上の画像。トップカバー側面がレシーバー側面に掛かっている部分は厚み1.5mmくらいあるのでその分をまるまる削る必要があります。材質は亜鉛合金ぽいのですが、鉄ほどではないにせよ結構固いのでリューターと棒ヤスリでシコシコ削ります。


そうそう付属のマウントベースは大抵のAKの左側面のリベットの位置と形が合うようになっています。上画像はウチのマルイ次世代AKS74Uにベースのみを所定の位置に置いたところ。


CYMAのAK47タクティカルにマウントごと置いたところ。AK用なので当たり前ですが、あつらえたようにピッタリ。いやコレにあつらえてあるんですけれども。


レイル位置はレシーバーの直上にくるので、AKに装着する場合は左右にオフセットしたりせず普通にトップレイルとして使えるハズです。AKに使うのなら中々良いパーツだと思います。AKに使うのなら。


シコシコと削ってはSVD-Sのマウントベースにあてがい、やっとの事で取り付くようになった状態。プラモ用のリューターとヤスリじゃ非常に時間と労力が掛かるので、もしやるならもっとパワーのあるモーターツールを用意した方が良いでしょう。もう二度とやりたくねぇ・・・


前側の途中辺りにあてがい、そこから後ろへシャキーンと差し込みます。ちょっとはたかないといけない程度にフリクションは残っていますが、もう勘弁して・・・


レイルを後ろが長くなるように付け直したのですが、スコープを載せてみたら後ろ過ぎました。


レイルを元のように付け直すと大体丁度良い位置になりました。このスコープはアイレリーフがそこそこ長いのでもう少し前でもいいくらい。あとはマウントリングの取り付け位置次第でいかようにもなります。AKに取り付けるよりもレイル位置は高くなりますが、マウントリングがローマウントなのでこれで丁度良いくらいの高さになります。チークパッドは真上よりも左に傾けた方が頬への当たりが心地よいです。


@@@



かくして両方のドラグノフにスコープが付き、両方置いても格好がつくようになりました。あとは撃ちながらゼロイン調整だけれど、右にオフセットしているし楽ではないんだろうな・・・

9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索