~趣味の世界~
E&LのAK-74N DXバージョンです。

AKはマルイの次世代AKS74UとCYMAのAK47タクティカルを持っていたのですが、もう買ってから大分経つしフツフツと新しいAKが欲しくなってきました。去年ドラグノフを2挺買ったあたりで「ちょっとくらい高いやつでもいいや」となってきていたのでそれなら鉄!鉄のAK!ということで色々見繕うようになります。冬なので電動ガンになりますが、AKの電動ガンというとRS(リアルソード)やLCT、E&Lあたりが鉄鉄しているのですが、RSは現在国内にほとんど出回らなくなっているので除外するとして、上質できれいなAKのLCT、無骨で値段ほどほどのE&Lの2択に。
AKのイメージと懐具合でE&Lに絞りますが、最初カービンサイズのモダンAKであるRD710というやつがストック付け根が上にオフセットしてて珍しい!と決めかかったものの、サイドマウントが無く後付するのも面倒だったので迷ってしまい、じゃあもうAKったら木と鉄だろ!と投げやりに決めてしまったのが今回のAK-74N。


注文してから2週間ほどして到着。何でそんなに掛かったかというと、もう自分で調整すんのが面倒になってしまった(大体去年のA&K SVD-Sのせいです…)ので調整してくれるところで買ったため。


買った店は沖縄なので発送からは船便となり数日掛かるのですが、2日ほどで到着。


E&LはEMEI & LANDARMSの略で、中国の実銃メーカーのトイガンブランドらしいです。


開封。前述のようにモノはAK-74N。ストックとハンドガードが木製であるAK-74の初期型にサイドマウントを装着したモデルとなります。


E&Lの初速証明書。まずこれが無いと日本国内に輸入できないので、海外製トイガンには必ず付いてきます。


店で調整してもらったのでその証明書。基本的な調整だけだと結局自分で開けてモーター換えたりギヤ換えたりとまたいじり壊すだろうから、それは店側であらかじめ手を入れてもらいました。全部やってもらうコースはちょっと予算オーバーだしお座敷で大して撃たないのでそこまではいいか、って感じで。


内容は銃本体とマガジンと説明書のほか、予備のヒューズとクリーニングキット、メンテナンス油の容器。


メンテナンスキットは実銃に付属するようなやつで鉄製。油の容器は容器だけで中身は空です。ヒューズは30Aのものでよくある管タイプではなく自動車用のもの。これは店で付けたものかも。


説明書。A5版サイズの10ページ構成。







バリエーション共通で図はAKMですが、メカボックスを取り出すところまで日本語でも書かれています。

それでは各部を観察タイム。

ハイダーは特徴的なAK-74タイプのハイダー。そうそうAK-74のトイガンは昔LSの組み立てキットのエアコキのを持っていました。なので形状的には47よりも個人的に思い入れが深いです。


ハイダーはAK系の共通として根元のボタンをおしこみながら回して外すようになっています。ネジは24mmの正ネジとなっています。マルイのAKS74Uもハイダーの取り付けは24mmでしたが、これは実銃のAK74系(5.45mm×39)は全部24mmで、47やAKMなど7.62mm×39の銃は14mmだからなのだそうです。ハイダーを外すと真鍮製のインナーバレル前端が露出します。


アウターバレル下に前から差し込まれているクリーニングロッドはマルイAK47系のような途中までの長さではなくフルサイズとなっています。ハイダーを外さないと抜けず、フロントサイト下の押さえ部分に結構なテンションで押さえ込まれています。


ガスパイプ部。AK47ともAKMとも形状が違う特徴的なガスブロック。


木製のハンドガード。木部はWEのドラグノフのような綺麗すぎる「家具調」ではなく、合板削り出しにニスをタップリ塗りたくった「らしい」造り。AKMからハンドガードの左右に膨らみが付けられており、握りやすくなっています。CYMAのAK47(マルイコピー)ではリヤサイトブロック右側のレバーは機能していませんでしたが、こちらはちゃんと回転させてハンドガード上側を外す事ができます。(その後、ハンドガード下側前端にあるレバーを操作して下側を外す事もできます)


リヤサイトはタンジェントサイトで当然フル稼働。目盛りは白くスミ入れされています。


レシーバー右側。実銃AK47では手間の掛かっていた削り出しレシーバーをAKMにモデルチェンジの際にスチールプレス製にして生産性を高めたレシーバーが継承されています。青光りしたブルーイング仕上げで美しいのですが、惜しいかな実銃AK74は黒塗装仕上げ。


マガジンポート内。E&LのAKはLCTと構成が似ていて、あちらと同様にマガジンポート内が大きくえぐれているためマガジン挿入時に差し込み過ぎてうまくマガジンを装着させられない欠点があります。それを解消させるためのマグウェルスペーサーが標準装備されています。(マガジンポート内のE&Lのロゴが付いたパネルがそれ)


グリップは樹脂製。マルイのAKS74Uのものと同様の「74タイプ」で、内部にモーターが入るため少し太めになっているハズです。握り心地自体は良好ですが、ここは人によるところもあります。


ストックは木製の固定ストック。AK47では下に傾いていたものがAKMで後方に真っ直ぐな形になり、AK74では同形状ですがAKMとの区別のために両側面に溝が掘られています。AK74後期型ではこげ茶色の樹脂製ストックに置き換えられ、AK74Mでは左側に折りたたむ機構が付加されて色も黒になります。


バットプレート。中央にある丸い部分には内側に畳まれる窓があり、ここへクリーニングキットを格納できるようになっています。


指を突っ込むと内部は少し上に傾いたトンネルになっており、奥にコイルスプリングがあります。クリーニングキットを押し込んでもスプリングのテンションで出てくる仕組みになっています。クリーニングキットを押し込みきれば窓は閉じて格納状態を維持し、再び取り出す時は窓を押し込めばクリーニングキットが出てくるハズですが、フリクションがあってあまりスムーズではありません。


スリングスイベルはAKMまでは真下にあったものが左側にオフセットしています。


ストック基部。E&LのAKのここはめっちゃ外しにくいと聞くので外す機会が無い事を祈ります。


レシーバー左側にはサイドマウントレイルが装着されています。サイドマウントは後付するとなるとレシーバーに穴を開ける必要があり、鉄製だと大変です。ウチので付けようか迷ったCYMA(マルイコピーが亜鉛、VFCコピーがステンレスだとか。ウチのAK47タクティカルは削れた地金を見る限り亜鉛ぽい)なら何とかなりそうですが・・・


シリアル刻印は他の数字が入ってたとこに重複して掘られてるような・・・


前側のスリングスイベルはAK47ではガスブロック右にありましたが、AK74ではハンドガード下側の前端にあります。


フロントサイトはねじ込む事で上下の調整が可能。


チャージハンドルはセレクター前面にぶつかるまで可動します。中にはスライド式のホップ調整レバーがあります。チャージハンドルはちょっとフリクションがあってあまりスムーズではありませんが、スプリングが強めで周辺が全部鉄製なのでいっぱいに引いて手を離すと中々いい音がします。


標準のマガジンは5.45mm×39タイプの茶色い樹脂製マガジン。


マルイAK47系互換タイプでマルイの次世代AK74系とは互換がありません。多弾ではなくスプリング式。


前側を引っ掛けて・・・


後ろ側をマガジンキャッチに掛けます。スムーズにしっかりと着脱ができますが、左右へは結構グラグラしています。ただしここは実銃もそうなのでこれはこれで正しい。


いつものデジタル秤(3kgまで)だと足りないのでバネ秤。逆光な上プルプルブレちゃって見にくいですが約4kg。重いのは確かですがそれ以上に全くたわまない剛性感を強く感じます。





全体像。74のスタイルはAK系の中でも一番好み。


マガジンの互換性。マルイ47マグは付くけどちょっとキッチリしない感じ。


UFCのブルガリアマガジン。前側が厚くて掛かり悪いな、グリグリ押し込んで後ろをよっと(メシャッ)



ギャアアアアア
アアアアアアア


付属のマガジン以外はイマイチ。トホホ…


電動ガンなのでバッテリーを装着して発射準備に掛かりましょう。この銃は固定ストックですがバッテリ―はトップカバー内に入ります。


AKバッテリーが適合しますが、おっとウチのはコネクタがミニTなんだった。


ここもやってもらえば良かったな・・・SVD-Sからタミヤミニ⇔ミニTのアダプタをもいできました。


バッテリ―本体はともかく、コネクタが窮屈。


コネクタが一個余分にあるせいかうまく収められなかった・・・というか長い事使ってなかったので放電しちゃっててセミ1発すら撃てず。


リポだとどうか。


セパレートは立てても寝かせても微妙~にはみ出す。


案外太さがシビアです。こちらも微妙に収まらない・・・


800mAh、ウチにある普通の電動ガン用では一番小さいやつ。これより小さいのは電ハン用しか無いぞ。


リヤサイト下のトンネルに入る太さなので余裕はたっぷりありますが、配線が絶妙に邪魔をする。


やっとトップカバーが閉まりました。


マガジンにローダーで弾を込めます。説明書には120発とありますが、大体そのくらい入ったかしら。


初速とサイクルチェック。初速は90代前半で安定。サイクルは秒12.5発ほど。
さすがに調整されているだけあって撃ってて不安定さは感じません。そのままだと下めに飛んでたのでホップ調整レバーを適当に動かしただけでもアイアンサイトの狙点にバッチリ集弾します。


撃ちきったあとは5発ほどチャンバーからのポロリとマガジンに残ります。このマガジン、フォロワーが少し引っ込み気味。あとチャンバーパッキンで止め損なった弾が銃口から出ずにハイダー内でカラカラしている事がたまにあります。74ハイダーの形状的に仕方無いのですが。


さてSVD-Sから外してきたマウントとスコープ。ドラグノフ用のPSO-1はAKには寸法的に付けられませんが、こいつは元々AK用です。


そのままではグラグラです。銃ごとに調整が必要。


バッチリ取り付きました。やったぜ。


@@@



個人的には樹脂と軽金属派だけど、木と鉄の銃もいいよね・・・
形だけで所有欲を満たすつもりでいたけど、撃って遊べるに越した事は無いし。

買った店はまあ皆知ってる店だとは思うけど一応。
AIRSOFT97

前回に引き続きコトブキヤのメガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウトです。
ランナーの洗浄をしたら早速組み立てにかかります。


基本的にガンプラのHGをパチ組みで完成させられるなら組めるハズです。説明書は参考程度に自由に組み・・・というのは慣れた人がスケールモデルを組む時の話。新シリーズなど勝手のわからないものは素直に説明書通りに組む方が間違いがありません。工具はニッパー一本で大体事足りますが、ニッパーは出来ればタミヤの薄刃ニッパー(実売2000円ほど)があった方が作業性が高く組む上で余計なストレスを減らせます。あとは400~2000番くらいの紙やすりもあると便利。棒ヤスリでも良いのですが目の大小を各種揃えると結構煩わしいので、プラモ用途だと割り箸に両面テープで紙やすりを貼りつけたものでも十分。上画像にはピンバイスが写っていますが、コトブキヤのキットはややダボ穴に対してダボがキッチリすぎて圧入するのに力一杯必要な事が多く、途中までしかはまらなかった挙句固くて抜けない・・・なんて事がたまにあります。なのでほんのちょっぴりダボ穴をピンバイスで拡げてやると組みやすくなります。やりすぎると保持力がなくなって分解しちゃうので注意。そうなると接着するしかなくなります。


今回のものは胴体から組み始める事になります。これまでにないほどの関節パーツの集合体となっています。肌色はアサルト(少し黄色掛かった肌色の方)準拠で組んでいます。


腕が出来ました。比較的シンプルな構成。


足が出来ました。ピンバイスでダボ穴を拡げる必要があったのはせいぜい胸部の前後の合わせくらいだったようにも。


首から下が形になりました。


アサルトの頭部と胸を組み、素体としてはこれで完成。


可動範囲はかなり大きく、クセの無い可動。反らす方へは首があまり上を向かないのがちょっと惜しい。


上を向かない反面下へはかなり向ける事ができます。体を丸める方へ大きく動かそうとすると胸パーツがポロリしやすい傾向にあり、胸下と胴の間も抜けやすい印象。肩も肩内の関節が保持力確保のためか硬めなので腕を動かしている時に胸部側へ刺さるボールジョイントが抜けやすいのも少し気になりました。


正座も自然に決まります。正座した太もも上に添える手も脇がちゃんと閉じるのでFAGのように腕を<>のように曲げなくてもまっすぐ伸ばしたまま添えられます。


肩は胸部の上で正面まで向くようになっており、肩の動きはかなりの自由度があります。股関節はFAGマテリアと同等で胡坐も普通に組む事ができます。


股関節のパーツの向き間違えてるな・・・太もも内の回転軸になるパーツは上写真だと肉抜き穴が露出していますが、肉抜き穴が無い側が露出するのが正しい。直すのは簡単ですけども。


手首が思ったほど曲がらなくてポロリしやすいのがちょっと残念。FAGマテリアでもここが割れやすかったのを認識してか手首の関節パーツは予備が多めに付属しています。


武装パーツをサッと組み上げます。


武装状態と素体状態とで共用するのは首と股関節のアセンブリと胸と腹を除く胴体とパンツ、両足の太ももから下~足首まで。


アサルトフル武装状態。顔はマスクで真っ黒。発表時にストームトルーパーみたいだと思ってたものの、思ってたほどには似てない印象。


スカウトフル武装。腰後ろのパーツの左右に羽根が付き、銃の上にもパーツが増えます。


スカウトの顔だけ。眉毛が隠れます。


首から上を生身スカウトに。アサルトより髪パーツの構成が少し複雑になっています。


銃を持たせると膝立ちが普通に決まるのが生きてきます。ただしこの銃、左手を添えにくい・・・


肌色分を増やす事ももちろん可能。


胸から腹は黒い方がピッチリスーツ系っぽくていいかな?


むっ



意匠の似ている武装神姫のウェルクストラを引っ張り出してきました。こんな黄色かったっけ・・・


FAGと較べると一回り小さく、武装神姫の方に背丈も体形も近い印象。


首のボールジョイントは一回り小さいものも付属します。小さい方はFAGの首のボールジョイントのサイズとなっています。


ボールジョイントを換装すればメガミデバイスの素体にFAGの頭を載せる事ができます。ただしその逆(FAGの体にメガミの頭)はできません。もっともランナーの入っていたビニール袋を切り出してFAGのボールジョイントに被せるなどして太らせてやれば載るでしょうか。



@@@




素体の可動ありきで量産型然としており色気はあるけどめっちゃ地味なアサルト、多少派手なスカウト。まだまだシリーズは始まったばかり。ヒロイックなものはシリーズが進むのを待ちましょうか。


コトブキヤのメガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウトです。


黒基調の外箱。箱サイズはFAG準拠で厚みはFAG轟雷とFAGマテリアの中間くらい。


箱表面はつや消しでキャラ絵の部分だけ光沢があります。


メガミデバイスはコトブキヤの新シリーズであり、このWISM・ソルジャーが最初となります。キャラは二人描かれていますがどちらかを選択して1体を組む事になります。


内容。ボリュームはそこそこありますがFAG轟雷よりは少ない程度。

説明書。











1ページ目冒頭「西暦2046年「機械少女」に「模型の武装」を施し戦わせるバトルプラホビーが始まる。使用機体はプレーヤーが自ら組み立て、完成させなければならない。Mechanical Girls ✖ Armament of Miniature 頭文字をとって機体は「MEGAMI(メガミ)」と呼ばれる。前高約14cm。AIで稼働する。」とあります。聞くところによるとコナミの可動フィギュアシリーズ「武装神姫」に携っていたスタッフが多く関わっているらしく、設定もよく似ています。



パーツA、D。スチロール樹脂製。


パーツBが2枚、
パーツM1、L1。
パーツBの一方とM1は同じ肌色でスカウト用、もう一方のBとL1は黄色系の肌色でアサルト用。共にABS樹脂製。


パーツEが2枚。ABS樹脂製。


パーツG、F。
GはABS樹脂、Fはスチロール樹脂製。


パーツI1、J1、H1、
パーツC、K1、台座。
I1はスカウトの髪パーツ、H1はアサルトの髪パーツ。
Cは関節用でこれと台座がABS樹脂製、他はスチロール樹脂製。


顔パーツ6個、
手首パーツが5セットずつ2色。
手首パーツは白がFAGマテリアのものに似た手首ジョイントを介する前提のもの、黒はFAG轟雷のものに似たボールジョイント一体で手の甲に装甲のモールドがあるタイプ。


顔は肌色2色で各3種類。上(スカウト用)は同じものが2つあるように見えますが一応左が微笑顔、中央が通常顔となります。微妙に口元が違い、下(アサルト用)のようにチークが入っていないので見分けにくいです。


デカール。武装パーツに貼ると思しき軍用機のコーションマークのようなデカールが多量にあります。



例によってランナーを洗浄しました。ただFAGほど今回のランナーはヌルついておらず、パチ組みしてガシガシ可動を楽しむ人はそのまま組んでしまっても構わないでしょう。


(続く)

残りのお買い物したパーツをどんどん取り付けてゆきましょう。


UACのM4A1MWS用ライトウェイトリガーガードです。


前回まとめて買った時にテンション上がり過ぎて間違えて電動用のトリガーガードを買ってしまったので買い直し。M4A1MWS用ってあるし絶対大丈夫!



材質は多分アルミ製、下側へ湾曲した形状で、左右に少し幅増しされている他、横方向に肉抜き穴があります。


重量は9g。


マルイM4A1MWSのトリガーガード。標準的な真っ直ぐなただの板状のトリガーガードが付いています。


前側右側面の穴に棒を突っ込んで押し・・・


トリガーガードを動かすと前側が外れます。元々厚手の手袋をはめたままでもトリガー前に指を入れやすいように、ここが可動式となっています。でも今はトリガーガードを下に湾曲させた形状のものに替えてしまえばこんな操作をしなくともトリガー前は広くなります。


後ろ側はスプリングピンが刺さっています。左側からつついて右に抜く、であってるのかな?金属レシーバーならあまり心配ありませんが、樹脂レシーバーだと逆につついた時に割れる事があります。


スプリングピンを抜くとトリガーガードが外れます。


標準のトリガーガードは11g。軽量化はほんのわずか。


形状が重要なので・・・トリガーガードを所定の位置にあてがいます。前後が間違っていると穴位置が合わないので間違ったまま取り付ける事はありません。


付属のネジ3本で固定。ピンよりはつけたり外したりの際に心配が少ないけれど、後ろ側の左右にネジ頭が出てしまうのでここは好き嫌いがあるかもしれません。


雰囲気はナイツタイプのトリガーガードと似ています。


トリガーに指を掛けない時はこのトリガーガード側面に沿わせるように、トリガーガードの側面が人差し指をそえるのに丁度良い形をしています。


まあトリガーガードじゃなく上側のレシーバー側面にそわせる人もいるので、ここは人それぞれ。


さてこちら、前回間違えて買った電動用の樹脂製ナイツタイプトリガーガード。G&P製。電動ガン用は電動メカを収めるためにレシーバーが左右に太いのに合わせ、実銃サイズのガスブローバック用よりも少し寸法が幅方向に大きくなっています。


このS&T BABY M4には元々金属製のナイツタイプトリガーガードが付いていますが、これと換えてみようか?


重ッ!換えよう。


付属の金属製は多分亜鉛合金製で28gあるのに対し、この樹脂製のものはたった6g。


銃にあてがい、後ろ側のピンはスッと上写真のようにあと一叩きすれば良い程度に入ります。


前側の右にイモネジをねじ込んで固定。ねじ込み過ぎないように。


元の姿と変わんないけど、人差し指をそえてても冷たくない。



前回のお買い物で前後サイトを樹脂製のフリップアップタイプに換えていたのですが、これがやっぱりどうも形が好みでないのと、リヤサイトを右いっぱいに調整しても狙点より左に弾が飛んでしまうので(今思うとハンドガードが傾いていただけかも?)元々付いていたナイツタイプのリヤサイトに合う、フロントサイトを何とか調達したい・・・


というわけで調達したのがこちら。BIG DRAGONのPDW/SR-25 front sight。SR-25用?大丈夫なの?と思ったけどPDWともあるので要するにコレ単に商標の問題から「ナイツタイプ」と書けなかっただけ?


形状はナイツアーマメントSR-25やKAC PDWに標準のフロントサイトを模したもの。


フリップアップタイプなので起こしてフロントサイトとして利用します。適度なクリック感があり、照星も回して上下調整ができるようになっています。照星の調整はロックもちゃんと付いています。


ただ、ゴツいスチール製なのでちょっと重め。56gあります。


S&T BABY M4に標準のフロントサイトもナイツタイプですが、少し意匠が違うところがあります。


さて取り付けを、ってプラスネジなのか・・・だっさ


取り付けたところ。レイルに掛かる部分にネジ山が露出しているのでレイルに傷が入らないか心配でしたが、大丈夫なようです。


このナイツタイプフロントサイトは前後を逆にすると少し使いやすくなる(サイトを起こしやすくなります)そうです。お好みで。


リヤサイトは標準で付属していたナイツタイプを再び取り付けました。


サイトの見晴らし。



最後にレイルカバーを。AABBのKeyModソフトレールカバーVer.2(BK)。


ゴム製のKeyMod用レイルカバーで4枚入っています。


KeyModの穴にカバー裏の突起を差し込んで前側へずらして固定します。ずらすのが地味に大変ですが、頑張ってずらします。


上はレイルなので左右と下に取り付けたら1枚余ります。握り心地はちょっとゴムゴムしていて臭いもあるので、個人的には樹脂製のをネジ止めするやつの方が好みかな・・・


少し長めなので7インチだとはみ出ます。取り付けには9インチ以上のKeyModハンドガード(KeyMod穴が8個以上)である必要があります。



@@@






盆栽と化しているウチのKeyMod三兄弟。やはりイジってナンボのM4系ですから仕方ありません。

ZC LEOPARDのNOVESKE NSRタイプKeyModハンドガード13.5インチです。


あまり気にしない方だけど、箱ボロッボロやなぁ・・・


記述を見るに、アルミのCNC削り出しなのでしょうか?


中身は袋に入れられていました。


袋から取り出したところ。箱はボロボロでも中身が無事ならいいです。


バレルナットはネジ1個だけで仮組まれているので外します。袋詰めのネジが奥に詰めてあります。


表面はつや消しの強い黒。残念ながら刻印はありません。削り出しだけあって角はバシバシ立っています。まあKeyModハンドガードで角がダルダルなのは見た事ありませんが・・・


ハンドガード単体の重量は241g。


バレルナットとネジ込みでは330g。4面レイルのRASなんかよりずっと軽いハズです。


ハンドガードの全長は約340mm。=13.39インチ。


ネジ1個だけなんか穴につまってる?


何だろうなコレ。エアダスターで吹き飛ばしたら簡単に取れたのでまあ気にしない気にしない。


さて取り付け対象はマルイM4A1MWS。11インチのKeyModハンドガードに換装済みですが、14.5インチバレルのくびれてるところから外に出るため、どうも見た目に延長バレル感がして気に入らなかったので・・・


ネジを外してKeyModハンドガードを外します。


バレルナットは互換があり、しかも13.5インチはアッパーレシーバーとピッタリして隙間が開きません。


でもせっかくなのでバレルナットも交換してしまいましょう。まずはハイダーを外します。


ガスブロックと、それに繋がっているガスチューブを外します。ガスチューブ後端付近に付いているものはハンドガードの回転止めとしてプラ片をアルミテープで巻いたもの。


レンチでバレルナットを緩めます。やっぱりこれがあると全然ラクチン。


バレルナットを外したところ。付け根にはG.A.W.のバレルナットスペーサーがはめてあります。


13.5インチに付属のバレルナットを締め込みます。


ガスブロック&ガスチューブを取り付けます。


KeyModハンドガードを差し込み、穴位置を合わせます。レンチでバレルナットを締めたり緩めたりしつつレイルがアッパーレシーバー上のレイルとズレない位置を探ります。


カッチリ締まる位置で穴の位置が合ったらネジで固定。


ハイダーを取り付けて出来上がり。ハンドガード前端はハイダーのちょっと後ろまで伸びています。


標準の14.5インチバレルでハイダーよりどりみどりにするとこの13.5インチハンドガードが最長でしょうか。



次に外した11インチハンドガードは9インチのKeyModハンドガードを取り付けているG&G CM16に移設します。ノベスケハイダーなせいか付け根の細い部分がどうも弱弱しい。30mm径のハイダーなのでハンドガード内に少し潜らせた方がカッコイイに違いない、というわけでして。


ハンドガードを外します。こちらはガスブロック&ガスチューブはオミットしています。フリーフロートRASならガスブロックもガスチューブもただの飾りだし・・・


ただ、11インチのKeyModハンドガードを差し込むとやはり盛大に隙間が。


何故かというと、この11インチのKeyModハンドガードはバレルナットがそれ以上入り込まないように内側に段差をつけているため。お節介な!


9インチの方はこれもZC LEOPARDですが、段差なんかありません。しかもネジ穴は長穴になっていてレシーバーとの間には極力隙間ができないように工夫されています。


バレルナットを11インチ付属のものに交換。


当然隙間は開く。さあどうするか。別にこのままでも実用上問題・・・は、ある!こっちは樹脂レシーバーなので首はあまり強くないし、ガスチューブも通ってないので目立つ。


段差を削りましょうか。


押し込めばどうにかレシーバーとピッタリする位置まで刺さるようになりました。ネジ穴がずれてしまっているので・・・


丸棒ヤスリで長穴にしてやりました。


Fuck…
このハンドガードは内径が30mmより微妙に狭く、ノベスケハイダーが入りません・・・押し込めば入るものの、回す事が出来ないのでネジ込めません。


削ったらぁ!


何とかゾリゾリと当たりつつもねじ込める程度になりました。


でもノベスケハイダーが傷だらけに・・・


9インチハンドガードからフロントサイトとレイルカバーを外します。


フロントサイトとレイルカバーを11インチに取り付け。


@@@



ちょっと面倒臭かったけど、どうにか完成。KeyModハンドガードは細いのであまり長いのもどうだろうと思ったけど、銃の前端近くまであった方がカッコイイかも。個人的な感想です。



9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索