~趣味の世界~
前回前々回に引き続きコトブキヤのフレームアームズ・ガール フレズヴェルクです。
前回までで素体部分までを組みたてました。


まだ山盛りにランナーが残っており、残りは武装パーツ。素体まで組んだら満足してしまいそうなところですが、それだとまだ全体の1/3ほどに過ぎません。もったいない。


胸パーツと二の腕から先は差し替えになります。手首関節は2セット分あるので素体腕と武装腕に挿しっぱなしにしておいても良いでしょう。


足は太もも上下に挟まるパーツとスネから先が差し替え。


あとは背負いものだけなので一旦換装してみます。


背負いものがようやく完成。結構複雑な部分もあるので説明書とにらめっこして丁寧に組んでゆけばいつかは完成します。


背負いものを装着。腰後ろへは1軸なので抜き差しはしやすいですが装着後に取り付ける腰のベルトの付け外しがかったるい感じ。この時点では見た目のバランス的に太もも横の大きなブースターを横に配置していますがこれは前に配置するのが正しい。いや曖昧な設定しかない組み換えトイとして考えれば好きな位置にすりゃいいのですが。


最後にライフル状の武装パーツを組みつけて完成。左はブースター横に付け、右は手に持たせて箱絵風に。


前後左右にかなりスペースを取ります・・・







ぐるりと一回り。


脚の接地性や重量バランスが良い上に後ろは補助もあるのでかなり安定します。



背負いものに跨るような形になるサイドワインダー形態。パーツがブラブラしていてちょっとブンドドできそうにない・・・ベース必須。



素体の装備を一旦元に戻して背負いもののパーツの座りがいくらかマシになるエアバイク形態。


エアバイク形態だと余りパーツも少な目。上記2形態では使用していない穴など多くこれ以外にも色々自由に組み合わせられるでしょう。


全員集合!
残りは塗装ですがFAGバーゼラルドほど色分けされていない(特に黄色が全然無い)ので説明書や箱絵通りの姿にするには少し部分塗装してやりたいところ。もちろん動かして遊びたい人はこれで完成にしても全然OKでしょう。


(なのでまだ続く)
前回に引き続きコトブキヤのフレームアームズ・ガール フレズヴェルクです。


よく切れるニッパーとカッターとヤスリを用意していざパチパチと組み始めます。何度でも言いますが道具の良し悪しは作業性と引き換えなので手間暇かけられるなら安い道具でも良いです。何故安い道具が安いのか、高い道具が高いのかを理解して買い足してったらいいのですから。ガンプラのFG組むのに道具に何万も初期投資して1個組んだら飽きて二度と組まなかったとしたら何も理解できないじゃないの。


話を戻して頭部が出来ました。クリアーパーツは裏側のゲート跡が目立ちやすいのでくれぐれも「ランナーからむしり取る」のだけは勘弁したいところ。裏側なら白化してもクリアーを塗るなどして目立たなくできます。流し込み接着剤で溶かして処理しようとすると悲惨な事になるので注意。


胴体は胸から上とその下とに分かれ、腰関節が無い分シンプルに感じます。



しかし・・・ううむ・・・


腕ができました。二の腕の下に左右スイングが付いて脇が閉じない分の補完がされるようになりました。ただし肩関節の固さに対してここはやや華奢なので肩を動かす度にここが折れそうに感じてちょっとビクビクします。


足ができました。ヒザとスネの結合は挟み込みだったのがスネ上にヒザ下を差し込む構成になり、スネの合わせ目消しがしやすく・・・ってスネ前面は別パーツで消す必要ないじゃん。太もも下半分はヒザに挟み込みのまま。こっちの合わせ目の方が目立つ・・・


手足と首を胴体へ取り付けて素体部分の完成。首がちょっと緩いので適宜に太らせるなどして調整しましょう。


膝の可動はFAGマテリアとFAGバーゼラルドの中間くらいでしょうか。少し尻を浮かせた正座に留まります。脇はまだ閉じませんが二の腕で内側へ寄せられるので手の置きどころも割と自然な位置にできます。


体を丸める方向へは腰を少し反らせた状態で固定なため不得意。股関節は少し外側へ開きながら90度までが精一杯。


体を反らせる方向へは関節数が少ない割に結構大きく可動します。ただし首はあまり上を向きません。


股関節はFAGマテリアのような機構も無い割にかなり大きく開く事ができます。


平泳ぎというか、ルパンダイブというか。


ううむ・・・しかし・・・ううむ・・・


この原型を作った奴は馬鹿だな・・・そう最高の馬鹿だ!








背丈は他のFAGと同じ。おっぱいの大きさは現在シリーズ最大です。


(まだ続く)


コトブキヤのフレームアームズ・ガール フレズヴェルクです。


どんどん増えるFAG・・・うちではカラバリまでは買ってないのでそれほどではありませんが、全部買って積んでる人はそろそろ置き場がすごい事になり始めているのでは。


箱の寸法は縦横が同じで厚さだけ差異があるのはこれまで通りですが、大きいと感じたバーゼラルドよりさらにちょっと厚みが増したサイズ。


箱の厚みが増した分に更にギッチリとした内容。そろそろガンプラのマスターグレード並みになってまいりました。














説明書はB5版の22ページ構成。



上段がパーツA、B。ABS樹脂製。
下段がパーツC、D。スチロール樹脂製。髪のパーツです。



上段パーツEが2枚。
下段パーツFが2枚、G。ABS樹脂製。


パーツH、I。
Hは強化された関節パーツでPOM樹脂製、Iはスチロール樹脂製。


パーツJが2枚。スチロール樹脂製。


パーツK。でっかいです。スチロール樹脂製。


パーツLが2枚。スチロール樹脂製。


上段パーツMが2枚、
下段パーツN。スチロール樹脂製でNは水色の透明パーツ。


上段パーツOが2枚、
下段パーツPが2枚、Q。
OとPは水色の透明パーツでスチロール樹脂製、QはPOM樹脂製。


上段PC-A、PC。ポリエチレン製のポリキャップ。
下段手首パーツが5種類。


上段顔パーツ3種と塗装済みパーツ2つ。
下段展示ベース。ABS樹脂製。
ベースはグレーの簡易なものがあったり無かったりでしたが今回は透明な大きいものが付属。


顔パーツはわずかに右を向いたものと左を向いたもの、口を開けた正面顔の3種。チークとハイライトが塗装済みとなっています。この他、パーツAに塗装されていない顔パーツが一つ含まれています。


デカールは今回は少なめ。袋を捨てようとしたらパーツPC-Bが残っていました。危ねえ・・・
これは旧FAの3mm軸と互換をとるためのポリキャップなので無くても困らない人は困らないのですが。


袋から出しても箱にみっちり。
さてFAGでは毎回となる儀式の始まりです。



中性洗剤でランナーを洗浄し離型剤を落とします。洗面器だと浸からないほどでっかいランナーがあるので洗剤を付けた歯ブラシでいきなり撫でてから水で流すくらいになります。


(続く)

前回に引き続きコトブキヤのメガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウトです。
ランナーの洗浄をしたら早速組み立てにかかります。


基本的にガンプラのHGをパチ組みで完成させられるなら組めるハズです。説明書は参考程度に自由に組み・・・というのは慣れた人がスケールモデルを組む時の話。新シリーズなど勝手のわからないものは素直に説明書通りに組む方が間違いがありません。工具はニッパー一本で大体事足りますが、ニッパーは出来ればタミヤの薄刃ニッパー(実売2000円ほど)があった方が作業性が高く組む上で余計なストレスを減らせます。あとは400~2000番くらいの紙やすりもあると便利。棒ヤスリでも良いのですが目の大小を各種揃えると結構煩わしいので、プラモ用途だと割り箸に両面テープで紙やすりを貼りつけたものでも十分。上画像にはピンバイスが写っていますが、コトブキヤのキットはややダボ穴に対してダボがキッチリすぎて圧入するのに力一杯必要な事が多く、途中までしかはまらなかった挙句固くて抜けない・・・なんて事がたまにあります。なのでほんのちょっぴりダボ穴をピンバイスで拡げてやると組みやすくなります。やりすぎると保持力がなくなって分解しちゃうので注意。そうなると接着するしかなくなります。


今回のものは胴体から組み始める事になります。これまでにないほどの関節パーツの集合体となっています。肌色はアサルト(少し黄色掛かった肌色の方)準拠で組んでいます。


腕が出来ました。比較的シンプルな構成。


足が出来ました。ピンバイスでダボ穴を拡げる必要があったのはせいぜい胸部の前後の合わせくらいだったようにも。


首から下が形になりました。


アサルトの頭部と胸を組み、素体としてはこれで完成。


可動範囲はかなり大きく、クセの無い可動。反らす方へは首があまり上を向かないのがちょっと惜しい。


上を向かない反面下へはかなり向ける事ができます。体を丸める方へ大きく動かそうとすると胸パーツがポロリしやすい傾向にあり、胸下と胴の間も抜けやすい印象。肩も肩内の関節が保持力確保のためか硬めなので腕を動かしている時に胸部側へ刺さるボールジョイントが抜けやすいのも少し気になりました。


正座も自然に決まります。正座した太もも上に添える手も脇がちゃんと閉じるのでFAGのように腕を<>のように曲げなくてもまっすぐ伸ばしたまま添えられます。


肩は胸部の上で正面まで向くようになっており、肩の動きはかなりの自由度があります。股関節はFAGマテリアと同等で胡坐も普通に組む事ができます。


股関節のパーツの向き間違えてるな・・・太もも内の回転軸になるパーツは上写真だと肉抜き穴が露出していますが、肉抜き穴が無い側が露出するのが正しい。直すのは簡単ですけども。


手首が思ったほど曲がらなくてポロリしやすいのがちょっと残念。FAGマテリアでもここが割れやすかったのを認識してか手首の関節パーツは予備が多めに付属しています。


武装パーツをサッと組み上げます。


武装状態と素体状態とで共用するのは首と股関節のアセンブリと胸と腹を除く胴体とパンツ、両足の太ももから下~足首まで。


アサルトフル武装状態。顔はマスクで真っ黒。発表時にストームトルーパーみたいだと思ってたものの、思ってたほどには似てない印象。


スカウトフル武装。腰後ろのパーツの左右に羽根が付き、銃の上にもパーツが増えます。


スカウトの顔だけ。眉毛が隠れます。


首から上を生身スカウトに。アサルトより髪パーツの構成が少し複雑になっています。


銃を持たせると膝立ちが普通に決まるのが生きてきます。ただしこの銃、左手を添えにくい・・・


肌色分を増やす事ももちろん可能。


胸から腹は黒い方がピッチリスーツ系っぽくていいかな?


むっ



意匠の似ている武装神姫のウェルクストラを引っ張り出してきました。こんな黄色かったっけ・・・


FAGと較べると一回り小さく、武装神姫の方に背丈も体形も近い印象。


首のボールジョイントは一回り小さいものも付属します。小さい方はFAGの首のボールジョイントのサイズとなっています。


ボールジョイントを換装すればメガミデバイスの素体にFAGの頭を載せる事ができます。ただしその逆(FAGの体にメガミの頭)はできません。もっともランナーの入っていたビニール袋を切り出してFAGのボールジョイントに被せるなどして太らせてやれば載るでしょうか。



@@@




素体の可動ありきで量産型然としており色気はあるけどめっちゃ地味なアサルト、多少派手なスカウト。まだまだシリーズは始まったばかり。ヒロイックなものはシリーズが進むのを待ちましょうか。


コトブキヤのメガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウトです。


黒基調の外箱。箱サイズはFAG準拠で厚みはFAG轟雷とFAGマテリアの中間くらい。


箱表面はつや消しでキャラ絵の部分だけ光沢があります。


メガミデバイスはコトブキヤの新シリーズであり、このWISM・ソルジャーが最初となります。キャラは二人描かれていますがどちらかを選択して1体を組む事になります。


内容。ボリュームはそこそこありますがFAG轟雷よりは少ない程度。

説明書。











1ページ目冒頭「西暦2046年「機械少女」に「模型の武装」を施し戦わせるバトルプラホビーが始まる。使用機体はプレーヤーが自ら組み立て、完成させなければならない。Mechanical Girls ✖ Armament of Miniature 頭文字をとって機体は「MEGAMI(メガミ)」と呼ばれる。前高約14cm。AIで稼働する。」とあります。聞くところによるとコナミの可動フィギュアシリーズ「武装神姫」に携っていたスタッフが多く関わっているらしく、設定もよく似ています。



パーツA、D。スチロール樹脂製。


パーツBが2枚、
パーツM1、L1。
パーツBの一方とM1は同じ肌色でスカウト用、もう一方のBとL1は黄色系の肌色でアサルト用。共にABS樹脂製。


パーツEが2枚。ABS樹脂製。


パーツG、F。
GはABS樹脂、Fはスチロール樹脂製。


パーツI1、J1、H1、
パーツC、K1、台座。
I1はスカウトの髪パーツ、H1はアサルトの髪パーツ。
Cは関節用でこれと台座がABS樹脂製、他はスチロール樹脂製。


顔パーツ6個、
手首パーツが5セットずつ2色。
手首パーツは白がFAGマテリアのものに似た手首ジョイントを介する前提のもの、黒はFAG轟雷のものに似たボールジョイント一体で手の甲に装甲のモールドがあるタイプ。


顔は肌色2色で各3種類。上(スカウト用)は同じものが2つあるように見えますが一応左が微笑顔、中央が通常顔となります。微妙に口元が違い、下(アサルト用)のようにチークが入っていないので見分けにくいです。


デカール。武装パーツに貼ると思しき軍用機のコーションマークのようなデカールが多量にあります。



例によってランナーを洗浄しました。ただFAGほど今回のランナーはヌルついておらず、パチ組みしてガシガシ可動を楽しむ人はそのまま組んでしまっても構わないでしょう。


(続く)

1  2  3  4  5  6  7 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索