~趣味の世界~
東京マルイのガスブローバックガン、グロック18C(G18C)です。
G18Cは10禁の電動ブローバックを持っているのですが、それより遥か前の1994年の初めにMGCのグロック18を買ったのが私にとっての初めてのガスブローバックでした。それは1年ほど遊んだ後に内部フレームが割れて動作不能になってしまい、修理しようと名古屋のMGCに電話したら「直したけりゃウチに直接持って来い」と言われ諦めてWAのベレッタM92FSセンチュリオンを買って溜飲を下げた経緯がありました。なのでマルイがどれだけサポート体制を整えても私は「壊れたらメーカーに送る」という考えがありません。マルイは良いメーカーだが、その前に業界トップだったヤツがいけないのだよ!


さて無駄口はこれくらいにして、外箱。発泡スチロールに厚紙の箱を被せた梱包で、化粧箱みたいな高級感の演出はありません。開けるのが微妙に面倒臭い箱よりはこっちのがシンプルでいいかな・・・


開封。発泡スチロールに銃本体はマズルキャップを差し込まれマガジンを別にして収められています。上には説明書袋詰めとピラ紙が1枚。


ピラ紙はマガジンへより多くのガスを注入する方法やマガジンを温める事で快調動作する事が述べられています。
余談ですが前述のMGCのG18は冬に発売されたため、元々ガス消費が大きく温度にシビアだった事からろくに動作しないと雑誌などでボロクソに叩かれ、メーカー各社に「ガスブローバックの新作は冬に発売してはいけない」事を学習させたエポックメイキングな銃でもありました。

説明書。A5とB5の中間的なサイズで表紙込み17ページ構成。











付属品は銃本体とマガジン、マズルキャップ、クリーニングロッド、空撃ち用のアダプター、0.2gと思しきBB弾少々。


銃本体外観。モデルはスライド左にセレクターを有するセミ・フルセレクティブファイアのマシンピストルタイプである18、スライド上にコンペンセイターの機能をもつポートが開けられた「C」。世代は3rdジェネレーションで、グリップにフィンガーチャンネルが付いています。MGCのガスブローバックやマルイのエアコキの方はグリップにフィンガーチャンネルが無く前後にセレーションと左右のパネル調のシボになっている2ndジェネレーション、最近出たマルイのG22はグリップのバックストラップを交換してグリップ前後の太さを可変できるようにした4thジェネレーションです。ヌルリとしてシボのみのグリップである1stジェネレーションは昔MGC用の1stフレームが社外品であったような無かったような?完成品では一つも無かったハズです。


反対側。通常モデルのG17とはスライド左のセレクターの他にスライド上面の肉抜き穴がある違いがあります。G18Cでは上面前半分のスライド開口部からはバレル上面に開けられたマグナポートから噴出するガスを放出する役割もあります。Cの付かないG18ではスライド上面は塞がっており、スライドの前にバレルが突き出ていてその上部にマグナポートが開けられていました。


銃口まわり。アウターバレルは樹脂製で銃口には薄っすらと7条のライフリング表現があります。その奥1cmほどのところに真鍮製のインナーバレル前端が見えます。


フレーム前半。下面にある銀色のプレートはトイガン独自の機能としてセーフティスイッチの機能が持たされており、上画像のように前進状態でセーフティOFF、後ろ側に動かすとONになります。ON状態ではトリガーがロックされます。ただしハンマーダウン時(トリガーが後退位置で固定している時)はON位置に入りません。3rdジェネレーションフレームの特徴としてライトなどのオプションパーツを取り付けるレイルが装備されており、ここに対応したアイテムを直接取り付けるか、アダプターを取り付けて汎用レイルアクセサリを取り付けられるようになっています。


トリガーは樹脂製で、トリガー中央にトリガーセーフティがあります。これはホルスターから銃を抜く時などにうっかりトリガーに触れて撃発する事を防ぐため、トリガー中央をしっかりと押してセーフティを解除しながらでないとトリガー本体が動かないようにされています。グロックシリーズは手で操作するセーフティ機構はここのみで、危険ではないか?と疑問を持つところですが、代わりにダブルアクションの長いトリガーストロークがセーフティ代わりにもなっており、それを考えればダブルアクションリボルバーに較べればセーフティ機構は一つ多い事になり、やっぱ十分なんじゃね?とも言えます。世界中の軍や警察、民間に至るまでこぞって使われているグロックなのですから、これくらいシンプルで良いのでしょう。
写真を撮り忘れましたが、マガジン込みの重量は700gほど。この軽量さも人気のポイントです。


スライド後方左面にはセミ・フル切り替えのためのセレクターがあります。上に上げてセミ、下に下げてフルオートポジションとなります。クリック感があり握った親指で操作できますが、スライド動作の振動で勝手に下がってこないよう、やや操作が重めになっています。MGCのは軽くてクリックがなくて勝手に下がってくるのでセレクターに細い針金を巻いて使っていましたな・・・
セレクターの前方フレーム側にあるのはスライドストップ。親指で操作しやすい位置にあります。空撃ちする時マガジンにアダプターを装着せずとも、ここを右手の親指で押さえながら撃つのもあまり苦にならない操作性の良さがあります。


前後サイトは固定式ながらホワイトが入っており視認性は良好です。ここはオプションパーツも多いので好みに付け替えるのも良いでしょう。


マガジンは亜鉛合金と思しき金属製。実銃グロックのマガジン外装は樹脂製で、MGCのもそうなっていたのでここが金属外装だとちょっと違和感。ただガスガンのマガジンの場合は樹脂で覆っちゃうと手で温めても熱が中まで通らないので多分敢えて金属外装にしているのだと思います。


マガジン後面。残弾確認用の穴が再現されていますが、浅い窪みでただの飾りです。12・13の間に四角い突起が生えていますが、これはフレームにもこれを通すレールが途中まであり、マガジンを強く差し込み過ぎないようにするためのストッパーの役割なのでしょうか?


マガジン底部。中央にガスの注入バルブがあります。


マガジン上面。樹脂製の別パーツになっており、リップ部とガス放出口があります。


マガジンを挿す時は強めに押し込むか、挿したあと底部を軽く手ではたいてやらないとロックが掛からない傾向にあります。また、マガジン上部左右面にフリクションがありマガジンキャッチを押しても自重では落下してこないので手で引っ張り出してやる必要があります。ただし使い込んでゆくと自重で落下するようになるかもしれません。


トリガーはハンマーダウン状態では後退して引ききった位置になっていますが、スライドを引いてハンマーが起きるとトリガーは前進位置に来ます。このギミックはMGCのものには無く、あちらのトリガーはアームを介してマガジンの放出バルブを直接押していた構造だったかと思います。


スライドを引いた状態ではアウターバレルはショートリコイルして若干後退しており、またチャンバーカバーがスライドのエジェクションポートとの噛み合いが外れて下に下がった分バレルが傾いて銃口が少し上を向く形を再現しています。MGCのはバレルはインナーごと前から突っ込んであるだけで動作はせず、前から引っ張れば抜けました。撃っててインナーバレルごと前に飛んでった事もありました・・・


エジェションポート内。MGCのは亜鉛かアルミの銀色のブロックで塞がっていました。


通常分解をするには、トリガーの上ちょっと前の左右にあるこのスイッチを下に引き下げながらスライドを前に押します。


するとバレルやリコイルスプリング一式ごと前にスライドします。MGCのはバレルとチャンバーが動かずその後方に大きなブロックがあったのでスイッチ操作をしながらスライド後方を上に持ち上げてスライドのみを前に引き出すような操作だった記憶。


スライド側とフレーム側とに分離したところ。


チャンバーの下面にあたる部分にホップアップ調整ダイヤルがあり、ここを時計回りに回すとホップが強まるようです。撃った感じ丁度良かったので操作はしていません。


セレクターがセミの位置だとスライド内にあるパーツが壁側に寄っています。


セレクターをフルの位置にするとパーツが壁から中央寄りに動きます。ここでフレーム側にあるフルオートシアの操作をしているようです。


フレーム側、ハンマーが起きた状態。


トリガーを引いてハンマーが倒れた状態。ハンマーの右(上画像では下)で動いているパーツがフルオートシアでしょうか。


スライドをフレームに組み直す時はスライドを前から差し込み・・・


後ろまで一気に引きます。あとは手を離せば前進位置になります。


マガジンにガスを入れます。普通の使用なら他の銃同様にマガジン底部を上に向けてマガジン本体に対し真っ直ぐになるようにタンクの注入口を差し込んで押して注入すれば十分でしょう。


マガジンに弾を込めます。フォロワーをいっぱいに下げてスリット下部の広くなったところから弾を流し込みます。もしくは上側のリップ部からローダーでギャリギャリ込めても良いです。装弾数は最大25発。ただしきれいに並ばないと少し減ります。


初速とサイクルチェック。この日は晴れていたけど気温はまだ低く感じたものの15℃~20℃くらいあったろうか?サイクルは残弾後半の少し鈍った辺りで出た数字なので暖かい時ならもう少し初速もサイクルも速いかと思います。ただこのマルイG18Cはスライドがあまり強くなく激しい使用で割れる事があると聞くので、夏場調子良くてもある程度の自制心が必要なのかもしれません。
トリガープルは前進位置から長い軽いストロークの後引き切り寸前でクッと重くなりパチンと切れるトリガープル。ちょっと独特なので慣れが必要かもしれません。
リコイルは中々元気なれどハイキャパほどじゃないかなぁ・・・ヘタったP226レイルよりは強いです。


全弾撃ち尽くすとホールドオープンします。


ちょっと気になったのが、ホールドオープン状態で弾を入れたマガジンを勢いよく挿すとスライドがリリースされてしまう点。ゆっくり挿すとリリースしないので「そういう機能」では無いハズなのだけれど・・・実用面では勝手にリリースされた方がリロードが速いけどさあ!リリースは手動で!ドヤ顔で!させて欲しい時もあるので。


電動ブローバックG18C(スライドが銀な方)と。10禁銃とはいえ外観は割と頑張ってる方なのでは。


この銀色スライドはアサヒペンのメッキ調スプレークロムの上にクレオスのクリヤーを吹いた失敗塗装ですが、写真写りだけは割と良いんでやんの・・・


銃口は前述のようにガスブローバックの方が7条のライフリング、電動ブローバックの方は六角形ライフリングが表現されています。実銃では6条ポリゴナルなので電動ブローバックの方が正しかったり。


スライド上面。所々微妙~な違いがあります。


@@@


G18Cはオプションパーツも多く、比較的入手しやすいストックやカービンコンバージョンもあるので油断していると長物に化ける発展性の高い銃です。もちろん銃本体だけドノーマルで使っても良し。塗装とかで繊細に扱うようなところも無いのでガシガシ使うのに適しているでしょう。


※おまけ※

ガンケースをオマケで付けてくれました。


うん。でもどうやって使うんだコレ。


こう?


閉じたしこれでいいのかしら。ちょっとファスナーが2つ並んでるところがチャリチャリうるさいけど中々良いですね。お座敷なので自宅の敷地外に銃を持ち出す事は無いですが・・・



507  506  505  504  503  502  501  500  499  498  497 
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索