~趣味の世界~
休日なのでお買い物へ
休日なのでお買い物へ

車で移動すると暑い時期になった…

以前エロい方のブログでちょっと話したいつまでもある
不良在庫的バハチャンプをせしめて参りました。
不良在庫バハチャンプ
不良在庫で知ってる限りでも最低4~5年は店頭で晒し者になってたせいか
箱がボロいです。つかボディ表面がマスキングされてなくて塗装メンドそうです。
ま、真に欲しかったのはこれの足回りなのでボディは気が向いたらにしましょう。

と、他の店にも行く。
いろいろ
フジミ好きすぎ。
普通のカガミンがずっと手に入らず悶々してたらカガミクがしれっとあったので
引っつかんでおき、近頃再販されたサイバーCR-Xと、前々から気になってた
ワゴンRを。

フジミサイバーCR-X
フジミのサイバーは昔作った事があるんですがそれは
グラストップで純正ホイールの付いた峠シリーズ。
今回のは普通のサンルーフに社外アルミがついています。
そしてこの嫌がらせのような総白成型色。ハセガワのキットみたいです。

フジミワゴンR
ワゴンRはもっとチャチなつくりかと思ったら結構細かいです。
ウチのワゴンRもこれと同じ型(CT21S初期)同じグレード同じ色。
成型色は黒なので助かります。本当に助かります。
面倒臭いパテ埋めとペーパー掛けが終わりいよいよ塗装です。
最近は写真に撮った時に筆塗りゆえの汚さが気になっていたので
缶スプレーによる塗装に挑戦。
挑戦っても始めてなわけないしエアブラシも使ってきてるんですが
なにぶん面倒臭いので何年もやっておりませんでした。
なので色々忘れておりました。
色はタミヤのイタリアンレッド。よりによって面倒臭い色を
色々忘れてるくせに久しぶりにやると。

プシュー

大丈夫対象物に対し→シュッ→シュッと繰り返し吹きつけるのだけは
調べたのでタレもなくいい感じにいってます!でもあれ?
なかなか黒いところが消えないなぁ・・・
一時間づつ置いて重ねて吹いていきますがなかなか角の部分が
黒く残ります。 
って赤吹く時は下地に白とか吹くんだっけ・・・
とどの辺のあたりかで思い出し、もう遅いわボケェ!!と思いつつ

プシュー
プスス・・・スーウゥ・・・
・・・

塗料切れた。

ゴルフ2塗装中
まだ成型色の黒いところもプラ板の白いところも残ってます。
次の休日にまたスプレー買ってこなきゃ・・・
軽くサクッと組めると思ったのにそのまま組むんじゃつまらん!と
エアロパーツ自作してつけようと形状を吟味してたらえらく時間かかって
モチベーションも続かずちょっとづつちょっとづつ進めてようやくどうにか
一式形になりました。
ゴルフ2エアロパーツ装着
ゴルフ2はフロントバンパーの取り付き位置が低いのでフロントバンパー
スポイラーから作り出すとバランス取るためにサイドエアダムもリヤ
アンダーも必要になってきます。で、うっかりリヤバンパーを大きめに
作ってしまうとまたバランス取るために大きなリヤスポイラーが必要に。
ゴルフ2エアロパーツ群
パーツはボディ側に接着しながらの方が早いですが後々作業性が悪くなり
仕上げが汚くなりがちなので面倒な擦り合わせをしつつ別パーツとして
組み上げたので現状まだ脱着ができます。ボディはチンスポイラーを切り
飛ばしただけでまだ一切手付かず。
エアロパーツは0.5mmプラ板の積層削り出し。強度が高くシャープな形状に
向くのでラウンドした形状とかは癇癪を起こすほど面倒ですがこのくらい
角ばってる形状ならやりやすい。また積層削り出しの特徴として年輪のような
溝が表面に付いてしまうのでパテで埋めてやらなければなりません。

はぁ
パテきらーい
ブーメラン2008完成。
ブーメラン2008
まあ
性能云々を言うと作っててもすぐわかるくらいに無駄や整備性ひとつを
とってもこれの次世代にあたるサンダーショットとの間の壁を感じる
そんな程度の”旧車”ではありますがただ無駄を廃し誰もが扱える高性能
そんなものにスーパーカー世代末端の時代に育った子らが憧れはしません。
ブーメラン2008
カッコイイだろう!!(ギャキィ


メカ載せてない盆栽だけど・・・
んほおおおぉぉぉ!!
ブーメラン

ねんがんのアイスソ
じゃねぇブーメランをてにいれたぞ!

あぁ長かった・・・
小学生の頃これが買えなくて仕方なくファルコン買って
ずっと未練だったんさ・・・

20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索