~趣味の世界~
ホイールがイマイチいけてないのでボルクメッシュに換えた。
マッドガード作るのに無駄に3日かけた。
R31

GTオートスポイラーは可動だけど引っ込めてる方が好み。
前面だけで側面が無いからか。
ぬるい雨でこないだの雪の大半が消えました。
やはり暖かい方がいいに決まってる。
R31 ルーフの調整
屋根が前上がりで不恰好なので前下がりに調整。
裏打ちできない位置なんでテープ剥がしたら接着が離れそうで怖い…
車高もF側だけちょっと(1.5mmくらい)下げた。
フジミ R31スカイライン4ドアハードトップGTSを組み始めました。
7th(セブンス)スカイラインですね。
フジミ R31スカイライン4ドアGTS
恒例の板シャーシですがこれはモーターライズの時代が終わり
ディスプレイ専用モデルとして板シャーシをベースに専用シャーシに
改修したもののようです。上画像の構成にBBSホイールが付きます。
これのBBSはピアッツァに使ってしまったので代わりにS12シルビアに
付いてたホイール&タイヤを出してきて仮組みをしてみます。
フジミR31スカイライン4ドアGTS
あれれ!?
何かあっさり調度良い車高になってます。トレッドもツライチに近く拍子抜け。
もっとこう、ベタベタな車高だったりとか超引っ込みタイヤだったりしないの?
つーまーんーなーーいー

慣れって怖いですね。

フジミR31スカイライン4ドアGTS
シャーシ下面。金型がかなり痛んでるのかバリがすごかったんで
その辺はらしくて安心なんですが、このキット自体は何か普通というか
これ以前のものに較べたらかなりマシに見えます。
フロントオーバーハング下の変な空間はGTオートスポイラー
(折りたたみ式のフロントリップスポイラー)が格納される空間です。
フジミ R31スカイライン4ドアGTS
…おかしい
昔GTS-R作った時は何コレひでぇと思ったのに…

スミ入れをして完成。
87年ネロにハンドリングbyロータスのテールランプという仕様。
素直にネロハンドリングbyロータスにすりゃよかったけど
あのセミリトラ潰されたつるりとしたボンネットが嫌だったんじゃ。
ピアッツァネロ前
ピアッツァネロ後ろ
ンフー
お次はまた板シャーシ。
 

26日朝。
今朝はやけに冷えるぜーとか思いながら外を見ると
積雪
ひぎぃ

履きっぱ2年目のスタッドレスじゃちょっと厳しい積雪。
積雪量としては可愛い量ですが面倒なのにかわりなし。

で、
ピアッツァネロもうちょっとで完成
ウインカーとかスポイラーの下とか地味にやりつつ内装も組みました。
…というか内装やっぱやる気出ないので素組み。黒一色。
24  25  26  27  28  29  30  31  32 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索