~趣味の世界~
ネタが尽きたので小ネタになります。
もしかしたらもしかするかも、と中華M4Sシステムの時に言ったので試してみました。

中華M4Sシステム
マルイスタンダード電動M4のマガジンキャッチを中華M4Sシステムに。
微妙~にズレてて奥まで差し込まれず動きゃしない・・・目で見ただけじゃ判らないもんだわ。

M4マガジンキャッチ
マガジンキャッチ比較。
左:マルイスタンダード電動M4A1
中:中華M4Sシステム(小加工済み)
右:トイスターM4A1

トイスターM4A1カービン
トイスターM4A1にマルイのを差し込んだところ。これもダメ。
試しにマルイM4に他の2つを差してみるもコレもダメ。

ここってそんな互換性無いもんだったとは・・・
数多く出ているM4のマガジンキャッチですが、マルイ用でも次世代M4はまた形が違う。
うむむ・・・

お買い物の最後はチャンバーパッキンとモーター。

S&Tタボール
というわけで引きずり出されているメカボックス。
ウチのタボールはExplorer VersionのODで中期モデルにあたります。初期モデルはセレクターのクリックが無く、ウチのにはあります。そして銀色の金属メカボックスが入っている後期というか現行モデル。ただし金属メカボはまだ黒だけみたいですね。

S&Tタボール
まずはチャンバーから。バレル付け根にあるピンを外すとアウターバレルが分離されます。中のスプリングは結構なテンションが掛かっているのでアウターバレルやチャンバー付きインナーバレルを発射してしまわないように注意。

S&Tタボール
チャンバーとインナーバレルの接合部分にはめられているC状のパーツを外すとインナーバレルとチャンバーに分離されます。チャンバー前端にはまっているリングを丁寧にコリコリとやって外し、チャンバー内にあるチャンバーパッキンを引っ張り出します。パッキンは結構オイリーなので拭いてやると良いでしょう。このパッキンは結構柔軟性があってそんなにダメってワケでも無い気がしますが、内側には何も無くツルツルでホップの効きも弱いので性能アップしたいなら換えた方が良いのでしょう。ホップ最弱の時に弾こぼれするのも改善したいところです。

S&TタボールとPDIダブルホールドチャンバーパッキン
PDIのダブルホールドチャンバーパッキンです。550円。

S&TタボールとPDIダブルホールドチャンバーパッキン
ダブルホールドという名前の通り、内側の上面に2つの出っ張りがあり、ホップを確実にかける事ができるハズです。上写真の図だと下側にも突起がありますが、これはインナーバレルの下側に掘られている溝と噛みあう突起、というかレール状です。

S&TタボールとPDIダブルホールドチャンバーパッキン
というかマルイ電動用だろ?ちゃんと付くの?とちょっと心配していましたが、全然ポン付けOK。取り付けはまずインナーバレルにチャンバー前端に付いていたリングを差し込んでからパッキンを被せます。パッキン内側のレール状の突起をインナーバレル下側(ホップ用の大穴が開いている方が上)にある溝に合わせて差込み、チャンバーをパッキンがよれないようにはめ込みます。組み込んで後ろから覗いたのが上の写真。内側上面に2つの突起があり、ここで弾が止まるので弾こぼれも解消。ただしホップ最弱だとやはりこぼれてくるのである程度かけた状態からは弱くしない方がベター。

S&Tタボール
アウターバレルをチャンバー側へグッと押しながらピンを付け直して組み込み完了。ホップ調整ダイヤルに繋がる歯車は油っ気が無く動きも渋いので軽く注油してやります。

S&Tタボール
では次にモーター交換。
ウチに来たタボールのモーターは錆が浮いていて汚らしいブツなので交換します。
 用意したモーターはマルイのEG1000S。最近のマルイの電動ガンに標準装備されているモーターです。マルイの標準モーターは古いEG560(昔のFAMASやM16A1など)やEG700(EG560のスリム強化版)から強化され続けてEG1000で3世代目。今は更に強化されたハイサイクル用のEG30000(桁間違いじゃありません、3万です)もありますが、あちらはメカボックスの強化も必要。ポン付けで安心して使えるのはEG1000でしょう。同じEG1000でも3種類あり、これはメカボックスによってロング・ミディアム・ショートを使い分けます。ミディアムは特殊でPSG-1やSIG/SG552にしか使われておらず、モーター単体では売られていないようです。
 タボールのメカボックスにはマルイのAK系のようにモーターホルダーが付いており、適合するモータータイプはショートタイプ。ただマルイのメカボックスのモーターホルダーはメカボックスにネジ留めで固定されており、それを外せばモーター交換ができますが、タボールのメカボックスのモーターホルダーはメカボックスと一体化しており、モーターは挟まって取り付いています。なのでモーター交換をするにはメカボックスを開かなくてはなりません。

S&Tタボール
まずはシリンダー後面にあるネジを外し、中に見える銀色のパーツを押し込んで回すとスプリングガイドとスプリングが抜き出せます。この時スプリングはあまりテンションが掛かっておらず、作業に危険はありませんでした。スプリングはデチューンのために後ろ側に切った形跡がありました。スプリングも交換した方が良いでしょうが、今回はパス。というかスプリングは普通にマルイの電動ガン用でいいのかしら。

S&Tタボール
シリンダーを覆うダミーボルトを上にあるネジ2つを抜いて外します。ドキドキ。

メカボックス左右を留めているネジを全て外しますが、いくつか表側のパーツが干渉して外せないので右側面に張り付いている銀色のパーツ2つとトリガーのリンク棒を外しておきます。モーターにささっているコネクターも忘れずにぬいておきます。

S&Tタボール
メカボックス左右を留めているネジを全部外せたら慎重に慎重に右側メカボックスを持ち上げます。表側に露出している3つの軸受けを押し込めば比較的すんなりと分離できます。モーターのピニオンギヤの上に掛かっている歯車の下にあるシアーパーツがスプリングごと位置ズレしやすいので注意。

S&Tタボール
モーターはピニオンギヤが付いている方へ押して後ろ側を上にずらすと外れます。モーター後端には丸い小さな板が挟まっているので失くさないように。鉄のパーツなのでモーターの横などに磁力でくっついている事があります。パッケージ版のEG1000Sにはスプリングが2つ付いていますがタボールには大きい方を使います。スプリングをメカボックスにハメてからモーターを差込み、モーターの後ろ側を定位置にセット。モーター後端にある丸が赤く塗られている部分がプラス端子で、こちら側が上になります。モーター後端とモーターホルダー後端のイモネジとの間に付いていた丸い板パーツを挟み込みます。あとは元通りメカボックスを閉めますが、配線がモーター下に挟まって固定されるので挟み忘れないように注意。

S&Tタボール
モーターのピニオンギヤの周りにあるシアーパーツが位置ズレしないように注意しながらメカボックス右側を被せ、ネジを閉めて固定。元あったように右側面についていたパーツ3つを取り付け、モーターへ端子を刺し(赤丸のある方が赤いコード、反対側が黒いコード)、ダミーボルトを被せてスプリングを掛け、上のネジ2つを閉めて完了。はービクビクだったわ・・・

マルイの電動ガンのメカボックスはマルイが「勝手に開けたら修理しねーぞ!」と脅すので触らぬ神に祟り無しなんですが、海外製電動ガンのメカボックスは端から開けて調整してから使え!といわんばかりで、整備性も割りと良好です。恐れず、ゆっくり丁寧にやればどうということは無いハズです。

S&Tタボール
あとはメカボックスを銃に戻して組み上げます。モーターの調整のためバットプレートは最後に。バットプレートだけ開けた状態でバッテリーを繋ぎ、セミやフルで空撃ちしてみて変な音がしないかチェック。モーター後端のイモネジをレンチで回して変な音がしない位置に調整します。位置が合っていない場合、ヒュババという動作音にキャーという感じのノイズが混じります。よく分からない場合とにかくイモネジを深く締めたり外れる寸前まで緩めたりして具合を確かめると良いです。大丈夫そのくらいじゃ壊れません。
異音が無く調整できたらバットプレートを閉めます。ところでこのバットプレート、メカボックスを取り出す時は下側のピンは抜かなくてもバットプレートを下側のピンを軸にして下に回せば良かったんですね・・・いつもこの下側のピンの取り付けに苦労していました・・・

S&Tタボール
早速初速&サイクルチェック。初速は誤差範囲ですがサイクルは9.6Vで17.88RPSと少しアップ(モーター交換前は16.11RPS)。さすがに劇的には向上しませんが、ダメなモーターは回らないだけでなく電気も無駄に食うものです。少なからず燃費も向上している可能性があります。

S&Tタボール
ハンドガード下の穴を利用してスイベル代わりに紐を出していたのですが、パラコードを買ったのでついでに位置もハンドガード前面に穴を開けてここへ移設します。ハンドガードの左側面前方あたりの方が良い位置なんですが(実銃タボールのスイベルはハンドガード左側面前方のダミーネジの位置にあります)、裏側の都合上あまり良い位置には取れません・・・

S&Tタボール
開けた穴からパラコードをリング状に出して、裏側で縛って出来上がり。
2m分買いましたがパラコードまじ便利。


VLTORタイプの可倒式フロントサイトです。

VLTORタイプフロントサイト
どこのメーカーのものかはわかりませんが、M4用フロントサイトポストとしては安い2580円。
一応G&PのGP167ガスチューブM4A1用も買っておきました。安いし。

VLTORタイプフロントサイト
アウターバレルへの取り付けはピンやネジがバレル下面に噛み込まない締めるだけタイプ。このタイプは汎用性は高いですが真っ直ぐ取り付けるには調整が欠かせず、また品質によっては一杯に締めこんでも緩かったりとたまに地雷が潜んでいます。

VLTORタイプフロントサイト
サイトを倒すとレシーバーのアッパーレイルと同じ高さになるのがこのサイトポストの特徴。またQDスイベルに対応した穴、というか筒が装備されています。この筒が銀色でアクセントにもなります。ただこの製品、見ての通りちょっとエッジがダルいんだよねぇ・・・G&Pからも同型のサイトポストが発売されていますが、これの倍以上の値段がします。

VLTORタイプフロントサイト
QDスイベルはちゃんと左右とも取り付きます。動作も問題無し。

VLTORタイプフロントサイト
ではいざ取り付けだ!とガスチューブを差し込もうとしたら、アレレ?
穴径が小さくて入りません・・・そういやガスチューブ固定用のピンを挿す横穴もありません・・・

SPRタイプフロントサイト
ガスチューブが太いわけでもなく、このように手持ちのG&PのSPRタイプフロントサイトにはちゃんと取り付けできます。

VLTORタイプフロントサイト
穴をリューターで削ります。削ってる最中フロントサイトの照星パーツが緩いのか振動で伸びたり縮んだり・・・幸い材質はそんな硬いものではないので金属刃のビットなら何とかならなくは無いですが、かなり根性が必要。しかもかなり深く掘らなければなりません。頑張ったのですが、断念。

トイスターM4A1カービンにVLTORタイプフロントサイト
マルイM4への取り付けは諦め、トイスターM4へ取り付ける事にします。こちらは画像の通りガスチューブが無く、ハンドガードキャップの前面にある突起が挿さればいいのでせいぜい深さ2mmで十分。もう1cmくらい掘っちゃってますが。ただアウターバレルの突起に引っ掛かって定位置に来ないので突起は後ろ側をちょっと残すようにして(ハンドガードキャップがちょっと引っ掛かる程度)ニッパーで切り飛ばします。

トイスターM4A1カービンにVLTORタイプフロントサイト
アウターバレルの突起をわずかに残したのは、ハンドガードキャップが引っ掛かる位置が残ってないとフロントサイトをどこで固定すればいいかわからなくなるため。フロントサイトを突起の上へねじ込むようにして定位置にまで差込み、ネジを締め込みます。リヤサイト側からフロントサイトへかけてを目視で真っ直ぐになるように調整し、増し締めをして取り付け完了。

トイスターM4A1カービンにVLTORタイプフロントサイト
ハイダーとハンドガードを取り付けて形になりました。フロントサイトは色がややつやのあるパーカー色で、周辺の色(キャロムブラックスチールの上に薄くインディパーカーシール)とほぼ同じ。サイトを起こしたり畳んだりはつまんで起こしたりそのまま倒したりとクリックもあり操作性は良いのですがキチンとしたロック機構はありません。しかしこのままでも十分実用に耐えるでしょう。

トイスターM4A1カービンにVLTORタイプフロントサイト更にマグプルMBUSフロントサイト
でも折角ですから、前後合わせてMBUSフロントサイトを装着。畳んだ時のレイルは造形がダルくて差込みもちょっと渋かったのですが、取り付きはします。可倒サイトの上に可倒サイト!この不条理さが良い。見た目も何かメカメカしくて良し。

萌え萌えM4ズ
更にMOEMOE度が上がったトイスターM4。
マルイの方のM4は今回ちょっと残念だったけど、なに、まだチャンスはあるさ・・・


お買い物♪
お買い物♪

お買い物
大体16000円分くらい。金遣い荒くなったなぁ・・・

S&TタボールとMagpulPTS P-MAG Mver.(OD)
まずはタボール用にオリーブドラブのP-MAG。
色は大体合うけどアクセントとして黒の方が無難だったかな・・・

MagpulPTS MOEトリガーガード(GBB Ver.)
次はMagpulPTS MOEトリガーガード(GBB Ver.)。色はBK(黒)

MagpulPTS MOEトリガーガード(GBB Ver.)
これはWAのM4等に適合する、マルイ電動用よりもやや幅が狭いタイプ。

MagpulPTS MOEトリガーガード(GBB Ver.)
MagpulPTS MOEトリガーガード(GBB Ver.)
小パーツですがこれで1200円ほど。マルイ電動用よりちょっとだけ安い。
下面にロゴマークがあり、材質はプラ製。いやデュポンポリマー製というべきか。

トイスターM4A1カービン
トイスターのM4A1カービン。トリガーガードはマルイ電動M4と同様にトリガーガード右前側の穴の中のピンを爪楊枝などで押し込みながら下へ下げると後ろ側を軸にしてぶら下がります。こちらのトリガーガードはプラ製でグニャグニャしなります。

トイスターM4A1カービン
トリガーガード後ろ側も爪楊枝を突っ込んでプラ製のピンを押し出します。

トイスターM4A1カービンのトリガーガード
外れたトリガーガードとピン。軽量ですが材質がやわらかく、剛性はあまりありません。

トイスターM4A1カービンにMagpulPTS MOEトリガーガード
MOEトリガーガードを載せます。幅はバッチリ。しかし穴の位置が若干ズレています・・・

トイスターM4A1にMagpulPTS MOEトリガーガード
後ろ側の穴をリューターで1mmほど後ろ側へ長穴加工します。幸い切削性の良い素材なのでジョリジョリ削って装着。前側は右側からイモネジ、後ろ側はスプリングピンで接続。この辺はマルイM4の時と同じ。

トイスターM4A1カービン
萌え(MOE)カービンほぼ完成。黒だと揃え易い・・・

マグプルMSAレプリカ
もう一つマグプルパーツ。MSA(MOEスリングアタッチメント)のレプリカです。
これもデュポンポリマーかと思ったらごっつい重さのスチール製。
色はややツヤのあるパーカー色。2千円。

マグプルMSAレプリカ
これはMOEハンドガードの横や下の長穴に取り付けるスリングスイベルです。リングが大きいので大抵のスリング金具に対応できるはず。

タボール
タボールの上側に1個開いた穴を利用して取り付けようと思っていたのですが、穴径はピッタリでも下側の形状が全然合わずネジの長さも足りません・・・取り付いたとしても思ってたより大きく重いので邪魔な感じ。

マルイM4マグプルまみれ仕様にマグプルMSAレプリカ
素直にマルイM4のMOEハンドガードへ取り付け。結構重さが気になる・・・

マルイM4マグプルまみれ仕様にマグプルMSAレプリカ
スリング(マグプルPTS MS2スリングのレプリカ)の金具をMSAへ。この金具はサッと付けたり外したりしやすい反面、スイベルとのフレキシブル性が低くあさっての方を向いて固まっちゃう傾向にあります。というかタボールのスリングで悩んだ時気づいたのですが金具とスイベルは別に直でなければならないワケではなく、使う人が好き好きにパラコードや汎用のリングなどを使って使い易いようにしていいのだと思います。ぶっちゃけた話バレルに紐をかけてスイベル代わりにしたっていいし、ハンドガードやストックを縛るようにして紐をかけてもいいハズなんでしょうね・・・



中華製のエアコキM4s-systemを分解しました。
値段(2980円)の割りにパワーもあり、何といっても拡張性の高いM4系。
しかしノンホップなのでその辺を改善します。

中華M4Sシステム
まずはストックチューブを外します。基部が上から差し込まれているのでチューブ付け根のスイッチを引きながら上へずらして引っこ抜きます。

中華M4Sシステム
ハイダーはアウターバレルが5cmくらい込みで前から差し込まれているだけ。D断面なので角度は決まっています。

中華M4Sシステム
RASハンドガードを外します。右側に見えているネジと、レシーバー上に掛かるレイルの後端のネジを抜くと3パーツに分かれて外れます。ここまでは以前やりました。

中華M4Sシステム
マガジンキャッチを外します。剛性が足りず掛かりの悪いキャッチですが、これってマルイのスタンダード電動M4A1と同じパーツ構成のような・・・試していませんがもしかしたらもしかするかも。

中華M4Sシステム
アウターバレル付け根の太くなっているところから左右に突き出ている筒状の中にネジがあり、ここのネジを抜くとデルタリングから前全部が外れます。インナーバレル短かッ!と思ったらやはりアウターバレルの中にもインナーバレルがあります。980円中華MC51と似た構造。

中華M4Sシステム
アウターバレルの後端を覗いたところ。インナーバレル同士ははめ込みでまあそこそこシール性もあるので十分っちゃー十分。

中華M4Sシステム
レシーバーは右側に見えるネジを全部抜けば左右に分かれて開きます。コッキングピースのあたりがちょっと引っ掛かるのでちょっと引きながら開きます。バーンとモナカボム(!?)させないよう注意。内部メカは他のエアコキ長物と同じでシンプル&オーソドックス。グリップ部分に錆鉄棒ウェイト。グリス分はやや多めですがメインスプリングガイド後端周辺やチャンバー内など必要無いところへ多く付いている印象。その割にメインスプリング周辺には何故かオイル分が不足気味。

中華M4Sシステム
小パーツがコロンと落ちたので何かと思ったら、スプリングガイドの後端の部分が折れていました。スプリングガイドをレシーバーに固定するために差し込む部分ですが、ガイド側に出っ張りが残っているので位置はズレないだろうし、まあ大丈夫でしょう・・・

中華M4Sシステム
チャンバー周り。ホップアップはありません。チャンバーゴムはオイルまみれですが多分シリンダー内のオイルが吹き出てきたものだろうと思います。ピストンの潤滑は気密のためピストンヘッドの外周にだけオイル分があれば十分ですが、つけすぎるとワイピングされてシリンダー内に溜まり、発射時にバレル内へ噴出す事になります。

中華M4Sシステム
アウターバレルは付け根にあるデルタリングを後方へ引っこ抜き、ハンドガード基部となるパーツが左右からはめ込まれているのではずし、右側に見えるネジを抜くと左右に分かれます。
インナーバレルはプラ製の同じ長さのものが3つ繋がっています。

中華M4Sシステム
いつものようにホップアップ化としてインナーバレルに切り込みを入れて輪ゴムを巻きます。また鬼ホップにしないよう、切り込みは浅めに。今回はあえて回転止めの固定をせず、外側へ露出する部分の12時の位置に線を入れておいて、レシーバーの組み付け後でも角度調整を行えるようにしておきました。

中華M4Sシステム
無駄なオイル分を拭き、しかるべき箇所へ注油して組み付け。モナカを閉める時はちょっとコッキングピースを引きながらになるのでバーンしないよう注意。上面レイル後端にあるRAS固定ネジの受けとなる小パーツを忘れないよう注意。

中華M4Sシステム
あとは元通り組むだけ。リヤサイトが無く、後載せするとフロントサイトと高さが合わないのでレイルの前端にMBUSフロントを、後端にマルイのフリップアップリヤサイトを載せました。MBUSフロントは後端から差し込んで前までズズーッとずらしていく必要があるのでレイルにかかる部分を差込み易いように削っておくと後々楽です。M4Sシステムならマルイの電動みたいにフロントはSPRタイプフリップアップサイトが付いてて欲しかったな・・・

さて実射。ホップは弱めにしておいたので真っ直ぐ飛ぶようになりました。ただこの銃、コッキング後にコッキングピースを戻した時ちょっと戻り切っていない時がありその場合小便弾のようになって飛ばない事があります。コッキングピースは意識して完全に戻しきるように心がけましょう。

安くて強パワー、中身もシンプルなのでカスタムベースとしては中々良い品です。


52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62 
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索