~趣味の世界~

板シャーシに内装を取り付け、タイヤハウス内の隔壁を立ててゆきます。
板シャーシ
立て方とか強度の兼ね合わせなんかは効率より浪漫分。
 

休日なのでお買い物に
休日なのでお買い物に
とりあえずピンセットを2つ
プラ板とプラ棒も買い
ついでに
アオシマセリカTA22
アオシマのダルマセリカ。古いキットですがサスペンション機能付きで
初期ワンテールじゃなく後期の分割テール。
ふとホイールも欲しいので調達。
エンケイディッシュ
エンケイディッシュ。一個豪快に歯車付いてます。
前後異サイズで結構でかいので大型車向け。
トムスラリー
トムスラリー。通称トムスのイゲタ。白い。
タイヤはフジミのTE27レビンとかについてたもの。
4輪同サイズなれど小さめなので小型車向け。
上二つとも軸はポリキャップじゃなく直接差し込む板シャーシ用。
後車軸用のシャフトは入ってません。
ボンネットダクト
ボンネットダクトが出来た。
作業中ピンセットが目の前から消滅する怪奇現象が発生したので
今日はここまで。これまでにもMGストライクの額の赤いパーツ、
ヴァローナの腕スペーサー等いきなり目の前から消える事はあった
けどピンセットほど大きいものが消えたのは初めてだ。
一応言っておくが部屋がゴミ屋敷状態とかそういう訳ではない。
謎だ。
ていうかピンセット無いとマジ作業にならねぇ!
サフ削りサフ削りサフ削り
溶きパテ塗ってはヤスり
溶きパテ塗ってはヤスり

良い日光が差していたので撮ってみた。
直射日光でAE86
自然光はメッキがギラリとして良い。
長らく使ってきたDTIのブログが以前から重くて重くてどうしてくれようかと思ってたのですが、とうとう全く使えないレベルの重さになってしまったのでこちらに移行する事にしました。以後よろしく。

で、何をしてたかというと
240RS
フジミのS110シルビアを240RSにしてました。

板シャーシトレッド拡幅
板シャーシもフロント側のトレッド幅を片側6mmづつ拡幅。

リヤ側
リヤ側はデフの穴を下方向に広げてシャフトの通る位置を変え
シャフトは長いものに変更。
27  28  29  30  31  32 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
プロフィール
HN:
DD
P R
カウンター
ブログ内検索