~趣味の世界~
ウチにあるCYMAのAK47タクティカル(CM.039C)は現状このような姿になっているのですが、
格好だけで実用ではないので元の姿に戻して多少は使えるようにしようと思い立った休日の手持無沙汰な時間の日記。
実用ではない、というのはとりあえず格好のためにKeyModハンドガードを前配線のまま取り付けたので配線をトップカバー内に戻さずにバッテリーボックスに流している点。細長いハンドガードの前端下に取り付けているので邪魔ではないのですが、このバッテリーボックスに入るバッテリ―を私が持っていない、という点。
リヤサイトがかなり前に取り付いていますが大きいピープなら十分実用になります。ただM4用KeyModハンドガードのツライところとして、斜めってしまいやすい事。前後サイト共にハンドガード上にあるのでハンドガードが斜めっても狙点はズレませんが…適当に付けたためガスブロックも斜めっていました。
取り外してゆきます。
構成としてはMount TigerのM4フロントアダプターの前にG&PのM4A1用14.5インチバレル(正ネジ)とガスブロック&ガスチューブ、ZC LEOPARDの9インチのKeyModハンドガード。MOEハンドガードから換装したので配線は前に出ており、APSの大きなFETユニットがあります。
フロント回りが全部外れました。
次はレシーバー周りを外してゆきます。
マグウェル内のネジが1個無い…そういや元のトラニオンブロック下側のネジ穴4つの内どれかがナメてた記憶。
元のトラニオンブロック(リヤサイト周りのパーツ一式)と置き換えで取り付いているM4フロントアダプターを外し、チャンバーとインナーバレルを外します。
ストック基部も。ここは分解したことが無かったので様子を見てみましょう。
レシーバー後端のストック基部は左右にネジ受けがあるので普通の木ストックなどは取り付かなそう。これはM4ストックやCM.039UのFNCみたいなストックしか取り付かないレシーバーなんだろうか?
ストック側。スタンダード電動ガンのM4系と互換するタイプのストックチューブの取り付けになっているようす。下に穴があり、レシーバー後端の穴から配線を出してここを通してストックチューブ内にバッテリーを収める事もできそうな予感。
まんまスタンダード電動M4系互換の構成ですね。
ただしストックチューブ内にバッテリーを収めるにはストックチューブ内の固定パーツに配線を通す切り欠きが無いのでそのままでは行えません。切り欠きのあるパーツに換える必要があります。
ストック基部右側にあるスリングスイベルは内側でEリング留めになっています。ピンの頭がマイナスネジみたいになっていますが、ここをいくら回しても外れません。
レシーバー側のスリングスイベルと被りますがあれは細くて華奢なので使いづらいためストック基部のスリングスイベルを左の穴に移設しました。右にあっても使いにくいし。
バラし終えたところ。
さて元のフロント回りを。何か長いですがアウターバレルとクリーニングロッドをPDIのロングタイプに換えていました。換装してしばらくはRPK風でご満悦だったのですが、CYMAからカッコイイRPKシリーズが安価で発売されてしまうと、見比べてバレルがブルバレルじゃないので「細ッ、ショボ…」となってしまい一気にテンションダダ下がりに…
元々付いていたアウターバレルとインナーバレル、クリーニングロッドも引っ張り出してきました。クリーニングロッドはハンドガード前端に先っちょだけ差し込むだけなのでこの長さしか元々ありません。
久しぶりに見たらやけに重く感じたのでマグネット入りのドライバー先端でツンツンしてみるとくっつきました。これ鉄製だったのですね…でも上写真の位置に見えるガスブロック固定ネジの穴がナメ気味だった記憶があるので、できれば換えておこうか…と
買っておいたG&PのGP597スチールアウターバレル。できればショートバレルが欲しかったのですが、最近は全然売っていません。
単純な形状のためか値段は高価いものではありません。
標準のバレルと並べたところ。上が標準、下がG&P製。
何か微妙に寸法が違うところがある…嫌な予感。
組んであったフロント一式をバラします。マルイ互換、のハズ。
バレルの厚みの比較。左がPDIロングタイプ、中が標準、右がG&P。
PDIのものはジュラルミン製で内径がインナーバレル外径に合うまで厚く作られています。一方でG&Pのものは少々不安になる薄さ。
長さの比較。上からPDI、標準、G&P。PDIのものは表面はただのつや消しですが標準とG&Pは周方向へヘアラインが入っています。
バレル内径が広くなるので短いインナーバレルではアウターバレル内でインナーバレル先端がブレてしまうので長い標準のものに戻します。いやインナーバレル先端外周にアルミテープでも巻いて埋めてやればいいんですが、ハイサイクルカスタムをしたのに結局大したサイクルにならなかったため、短い事のメリットがなくなってしまったので…
標準のバレルはかなり汚れていたので内も外も洗浄してやります。そしてチャンバー一式を入れ替え。ちょっとスルッと取りつきすぎて、気密がちゃんと取れてるか心配…
標準のインナーバレルにチャンバーを組み直したところ。ホップ調整レバーは上写真のように前方へ伸び切った位置が最弱。
あとはこれらを組み直すだけです。楽勝楽勝。
穴の位置が合わねえ!
アウターバレル後端から固定穴までの距離がG&Pのものは標準のものより1mm半ほど長い…
そういやPDIのも固定穴を長穴に削って取り付けた記憶。そうこれはつまり標準がマルイ互換サイズで無いと。CーYーMーAーーー!!
フロント全部を仮組んでみます。
ガスブロックの後方の段差部分で1mm半ほどのズレが。バレル固定穴を長穴にするよりバレル後端を1mm半削るのも思いついたのですが、ここのズレが拡大してしまう事に。
G&P GP597スチールアウターバレルの重量は249g。
PDIロングタイプはジュラルミン製で210g。
標準のバレルはスチール製で377g。AKはフロントヘビーなのでバレルの重量は結構重要な部分ではありますが…
見なかった事にしよう。
標準のバレルを組む事にします。当然固定穴はピッタリ定位置に。ただし固定パーツを取り付けて固定しても多少ガタがあるので、キッチリさせるなら少し工夫する必要があるでしょう。今回はそのまま組んでしまいます。
標準のバレルは組んだりバラしたりを繰り返すうちにガスブロック固定ネジの穴が少しバカになっていた記憶があるのですが、そっと締めたら割としっかりしていました。でも油断大敵。
フロント周りが組みあがりました。
元のトラニオンブロック下のネジ穴は上写真のようにひっくり返した時に右前側になる穴のネジ穴がナメていたのでネジを長いものに換えて対応します。元のネジはM3×8のようなので1サイズ長いM3×10のものに交換。
一か所だけ銀色に輝いていて何だかな…気になるなら黒く塗ればよし。M3の皿ネジはメカボックスのネジの補充用としても有用なので持っておきたいもの。
レシーバー周りを組みますがこの銃はメカボックス上の樹脂製のカバーが小さいネジ1個だけで固定だとか、配線が噛んで中々定位置に来なくて嫌な部分。おまけにFETがでかくて工夫しなけりゃいけないのも忘れていました。こんなデカイのをトップカバー内に配置していたらバッテリ―を収めるスペースがありません。
配線をリヤサイト下のトンネルからガスパイプ部分へ通し、FET本体をガスパイプ部に配置させました。アウターバレル下に配置するとコネクター配線がリヤサイト下のトンネルに隠れて出てこなくなるのでこの位置が精一杯。
ストックを取り付け、トップカバーを閉めます。
トップレイルを取り付けます。トップレイルは後端がストック付け根上面に飛び出して刺さっているネジに引っ掛けて固定されるので、レイルを後方へ引っ張ってから上に跳ね上げます。ただし先にリヤサイトを跳ね上げてからでないとリヤサイトに引っ掛かって跳ね上げられません。リヤサイトの前側の穴を利用してここを軸にトップカバーごと跳ね上げるタイプのトップレイルに換えてしまいたい気分。
トップレイルを取り付けたところ。元々このフォルムが標準状態ですが、トップレイルはレシーバーを上に大きくしてしまうのでストックが低い位置に付いているように見えてしまい、あまりフォルムが美しくないのが惜しい。
大きめのチークパッドで段差を埋めていますが、アイアンサイトを覗けなくなるので光学サイト必須になってしまいます。
仕上げはハイダー。標準では逆ネジタイプが適合なのでマルイM4A1のハイダーをとりあえず付けていましたが平凡すぎるのでハイダーコレクションから引っ張ってきます。SF MB556Kタイプ!
あまり似合わないな…
名前忘れたけど個人的に命名「音叉ハイダー」。デコピンすると良~い音がします。
長らく撃ってもいないので動作チェックも兼ねてバッテリ―をセット。トップカバー内は太さ方向にシビアで案外適合バッテリ―が限られており、持ってるバッテリーではマルイのAKバッテリー以外では800mAhの小さなリポバッテリ―しか入りません。
マガジンはマルイのAKノーマルマガジン。
セミロックしまくり…過去ログ見返したところサイクルはほぼこのままですが初速はかなり落ち込んでいました。ピークで95m/s、最終的に86m/sくらいは出ていたハズなのですが、もうそれから1年半くらい経っているし、メカボックスいじりの初期に触ったものなのでセクターギヤの歯も変なカットをしていた記憶があり、もう一度ちゃんと見直してやらないといけませんね。
@@@
調整してもらって動作は申し分無い木と鉄のAKと、自分で調整して動作がガタガタなえーと、亜鉛合金と一部鉄とプラスチックのAK。頑張ってキチンと調整してやるか、見なかった事にするか悩むところ。う~ん…
格好だけで実用ではないので元の姿に戻して多少は使えるようにしようと思い立った休日の手持無沙汰な時間の日記。
実用ではない、というのはとりあえず格好のためにKeyModハンドガードを前配線のまま取り付けたので配線をトップカバー内に戻さずにバッテリーボックスに流している点。細長いハンドガードの前端下に取り付けているので邪魔ではないのですが、このバッテリーボックスに入るバッテリ―を私が持っていない、という点。
リヤサイトがかなり前に取り付いていますが大きいピープなら十分実用になります。ただM4用KeyModハンドガードのツライところとして、斜めってしまいやすい事。前後サイト共にハンドガード上にあるのでハンドガードが斜めっても狙点はズレませんが…適当に付けたためガスブロックも斜めっていました。
取り外してゆきます。
構成としてはMount TigerのM4フロントアダプターの前にG&PのM4A1用14.5インチバレル(正ネジ)とガスブロック&ガスチューブ、ZC LEOPARDの9インチのKeyModハンドガード。MOEハンドガードから換装したので配線は前に出ており、APSの大きなFETユニットがあります。
フロント回りが全部外れました。
次はレシーバー周りを外してゆきます。
マグウェル内のネジが1個無い…そういや元のトラニオンブロック下側のネジ穴4つの内どれかがナメてた記憶。
元のトラニオンブロック(リヤサイト周りのパーツ一式)と置き換えで取り付いているM4フロントアダプターを外し、チャンバーとインナーバレルを外します。
ストック基部も。ここは分解したことが無かったので様子を見てみましょう。
レシーバー後端のストック基部は左右にネジ受けがあるので普通の木ストックなどは取り付かなそう。これはM4ストックやCM.039UのFNCみたいなストックしか取り付かないレシーバーなんだろうか?
ストック側。スタンダード電動ガンのM4系と互換するタイプのストックチューブの取り付けになっているようす。下に穴があり、レシーバー後端の穴から配線を出してここを通してストックチューブ内にバッテリーを収める事もできそうな予感。
まんまスタンダード電動M4系互換の構成ですね。
ただしストックチューブ内にバッテリーを収めるにはストックチューブ内の固定パーツに配線を通す切り欠きが無いのでそのままでは行えません。切り欠きのあるパーツに換える必要があります。
ストック基部右側にあるスリングスイベルは内側でEリング留めになっています。ピンの頭がマイナスネジみたいになっていますが、ここをいくら回しても外れません。
レシーバー側のスリングスイベルと被りますがあれは細くて華奢なので使いづらいためストック基部のスリングスイベルを左の穴に移設しました。右にあっても使いにくいし。
バラし終えたところ。
さて元のフロント回りを。何か長いですがアウターバレルとクリーニングロッドをPDIのロングタイプに換えていました。換装してしばらくはRPK風でご満悦だったのですが、CYMAからカッコイイRPKシリーズが安価で発売されてしまうと、見比べてバレルがブルバレルじゃないので「細ッ、ショボ…」となってしまい一気にテンションダダ下がりに…
元々付いていたアウターバレルとインナーバレル、クリーニングロッドも引っ張り出してきました。クリーニングロッドはハンドガード前端に先っちょだけ差し込むだけなのでこの長さしか元々ありません。
久しぶりに見たらやけに重く感じたのでマグネット入りのドライバー先端でツンツンしてみるとくっつきました。これ鉄製だったのですね…でも上写真の位置に見えるガスブロック固定ネジの穴がナメ気味だった記憶があるので、できれば換えておこうか…と
買っておいたG&PのGP597スチールアウターバレル。できればショートバレルが欲しかったのですが、最近は全然売っていません。
単純な形状のためか値段は高価いものではありません。
標準のバレルと並べたところ。上が標準、下がG&P製。
何か微妙に寸法が違うところがある…嫌な予感。
組んであったフロント一式をバラします。マルイ互換、のハズ。
バレルの厚みの比較。左がPDIロングタイプ、中が標準、右がG&P。
PDIのものはジュラルミン製で内径がインナーバレル外径に合うまで厚く作られています。一方でG&Pのものは少々不安になる薄さ。
長さの比較。上からPDI、標準、G&P。PDIのものは表面はただのつや消しですが標準とG&Pは周方向へヘアラインが入っています。
バレル内径が広くなるので短いインナーバレルではアウターバレル内でインナーバレル先端がブレてしまうので長い標準のものに戻します。いやインナーバレル先端外周にアルミテープでも巻いて埋めてやればいいんですが、ハイサイクルカスタムをしたのに結局大したサイクルにならなかったため、短い事のメリットがなくなってしまったので…
標準のバレルはかなり汚れていたので内も外も洗浄してやります。そしてチャンバー一式を入れ替え。ちょっとスルッと取りつきすぎて、気密がちゃんと取れてるか心配…
標準のインナーバレルにチャンバーを組み直したところ。ホップ調整レバーは上写真のように前方へ伸び切った位置が最弱。
あとはこれらを組み直すだけです。楽勝楽勝。
穴の位置が合わねえ!
アウターバレル後端から固定穴までの距離がG&Pのものは標準のものより1mm半ほど長い…
そういやPDIのも固定穴を長穴に削って取り付けた記憶。そうこれはつまり標準がマルイ互換サイズで無いと。CーYーMーAーーー!!
フロント全部を仮組んでみます。
ガスブロックの後方の段差部分で1mm半ほどのズレが。バレル固定穴を長穴にするよりバレル後端を1mm半削るのも思いついたのですが、ここのズレが拡大してしまう事に。
G&P GP597スチールアウターバレルの重量は249g。
PDIロングタイプはジュラルミン製で210g。
標準のバレルはスチール製で377g。AKはフロントヘビーなのでバレルの重量は結構重要な部分ではありますが…
見なかった事にしよう。
標準のバレルを組む事にします。当然固定穴はピッタリ定位置に。ただし固定パーツを取り付けて固定しても多少ガタがあるので、キッチリさせるなら少し工夫する必要があるでしょう。今回はそのまま組んでしまいます。
標準のバレルは組んだりバラしたりを繰り返すうちにガスブロック固定ネジの穴が少しバカになっていた記憶があるのですが、そっと締めたら割としっかりしていました。でも油断大敵。
フロント周りが組みあがりました。
元のトラニオンブロック下のネジ穴は上写真のようにひっくり返した時に右前側になる穴のネジ穴がナメていたのでネジを長いものに換えて対応します。元のネジはM3×8のようなので1サイズ長いM3×10のものに交換。
一か所だけ銀色に輝いていて何だかな…気になるなら黒く塗ればよし。M3の皿ネジはメカボックスのネジの補充用としても有用なので持っておきたいもの。
レシーバー周りを組みますがこの銃はメカボックス上の樹脂製のカバーが小さいネジ1個だけで固定だとか、配線が噛んで中々定位置に来なくて嫌な部分。おまけにFETがでかくて工夫しなけりゃいけないのも忘れていました。こんなデカイのをトップカバー内に配置していたらバッテリ―を収めるスペースがありません。
配線をリヤサイト下のトンネルからガスパイプ部分へ通し、FET本体をガスパイプ部に配置させました。アウターバレル下に配置するとコネクター配線がリヤサイト下のトンネルに隠れて出てこなくなるのでこの位置が精一杯。
ストックを取り付け、トップカバーを閉めます。
トップレイルを取り付けます。トップレイルは後端がストック付け根上面に飛び出して刺さっているネジに引っ掛けて固定されるので、レイルを後方へ引っ張ってから上に跳ね上げます。ただし先にリヤサイトを跳ね上げてからでないとリヤサイトに引っ掛かって跳ね上げられません。リヤサイトの前側の穴を利用してここを軸にトップカバーごと跳ね上げるタイプのトップレイルに換えてしまいたい気分。
トップレイルを取り付けたところ。元々このフォルムが標準状態ですが、トップレイルはレシーバーを上に大きくしてしまうのでストックが低い位置に付いているように見えてしまい、あまりフォルムが美しくないのが惜しい。
大きめのチークパッドで段差を埋めていますが、アイアンサイトを覗けなくなるので光学サイト必須になってしまいます。
仕上げはハイダー。標準では逆ネジタイプが適合なのでマルイM4A1のハイダーをとりあえず付けていましたが平凡すぎるのでハイダーコレクションから引っ張ってきます。SF MB556Kタイプ!
あまり似合わないな…
名前忘れたけど個人的に命名「音叉ハイダー」。デコピンすると良~い音がします。
長らく撃ってもいないので動作チェックも兼ねてバッテリ―をセット。トップカバー内は太さ方向にシビアで案外適合バッテリ―が限られており、持ってるバッテリーではマルイのAKバッテリー以外では800mAhの小さなリポバッテリ―しか入りません。
マガジンはマルイのAKノーマルマガジン。
セミロックしまくり…過去ログ見返したところサイクルはほぼこのままですが初速はかなり落ち込んでいました。ピークで95m/s、最終的に86m/sくらいは出ていたハズなのですが、もうそれから1年半くらい経っているし、メカボックスいじりの初期に触ったものなのでセクターギヤの歯も変なカットをしていた記憶があり、もう一度ちゃんと見直してやらないといけませんね。
@@@
調整してもらって動作は申し分無い木と鉄のAKと、自分で調整して動作がガタガタなえーと、亜鉛合金と一部鉄とプラスチックのAK。頑張ってキチンと調整してやるか、見なかった事にするか悩むところ。う~ん…