~趣味の世界~
A&Kの電動ガン、ドラグノフSVD-Sです。前回ではメカボックスを開けるところまでやりました。
メカボックスを開けたところ。ん?
おいおい何が起きたんだよコレ。
スプリングのほどけた部分を巻き直し、所定の位置に掛け直しました。
吸排気系パーツを取り出します。ピストン&ピストンヘッド、シリンダー&シリンダーヘッド、タペットプレート、ノズル。
シリンダーヘッドはパイプが下にオフセットした専用品。M14用のシリンダーヘッドと似ていますが流用したという話も聞かないので互換も無いのでしょう。
シリンダーはステンレス製のフルシリンダー。
ピストンヘッドは樹脂製6穴タイプ。前方からネジを刺してピストンボディと結合しています。
ピストン内にはスラストベアリングはありません。
タペットプレートはタペットスプリングを掛けるフックが横に付いている専用品。
ノズルは樹脂製。黒い物が透けていますが内面が汚れているだけです。
ノズル長は21mm。
ノズル径は太い部分が7mm。
細い部分が6.6mmほど。
シリンダーヘッドのパイプ外径は5.7mmくらいでしょうか。
シリンダー内径は23.8mmの汎用ノーマルサイズと思われます。
ピストンの歯はいわゆる14.5枚歯。引き始め1枚目が短くなっており、最後の1枚だけ金属歯になっているタイプ。
ノズル長と形状的には一見M4用っぽいですが内径が微妙に広く、逆にM4用ノズルはシリンダーヘッドのパイプに刺さりません。M4用など汎用はノズル内径5.45mmほどなのに対しこのSVD-Sのものは5.6~7mmほどあります。
ピストンは普通の電動ガン用汎用品と互換があるようです。吸排気系ではノズル、シリンダーヘッド、タペットプレートだけが専用品となっています。
駆動系。3つのギヤと逆転防止ラッチ、ピニオンは普通の電動ガン用と互換があります。
べベルギヤのラッチは5枚でグリス溜まりもあり、スパーギヤは厚みもちゃんとあって粗悪な印象はありません。グリスもCYMAのみたいに緑グリスを適当に盛ってあるだけとかじゃなく、アンチウェアグリスが全面に塗ってあります。
軸受けは7mm。ベアリング軸受け大好きマンなので見分けられないのですがステンレスメタルでしょうか。
モーターは外見から察するに多分「超力電机」通称机モーターのショートタイプ。
プラス端子側が赤く塗られています。この灰色の机モーターは性能的には最高速もトルクも無いただの安物なのでマルイEG1000あたりに換えてしまうのが定番。
モーターの後ろが接する部分には調整ネジがあります。A&KのSVD-Sはストックを畳んだ時に露出されるレシーバー後面にこのネジにアクセスする穴があるので調整はしやすい銃ですが、メカボックスを開けないとモーター交換が出来ないかわりにピニオンとべベルの位置関係を面倒無く調整できるメリットもあります。
思ったよりメカボックス内のやる事は大体やってある状態だったのでこちらでやれる事はあまりありません。モーターは無いのでいずれやるとして、ギヤはストックしておいたSHSの13:1ギヤに換えてしまいましょうか。セミオート主体の銃のくせにサイクルの遅さからギュイッパンギュイッパンとレスポンスが悪いので・・・
下側からではギヤが見えず、シリンダーの入る開口部からセクターギヤくらいしか触れません。スパーギヤだけは左右が狭くてシムが極薄1枚ずつしか入らず、メカボックス内壁にショリショリ当たりがちになります。
セラグリスを所々に盛り足してやるくらいであとは元通りに。今更だけど給弾トラブルはセクターディレイヤー入れる手もあったな・・・
メカボックスを閉じ、ネジをキッチリ締めます。元の状態ではネジゆるゆるになっていました。
モーターコネクターを挿します。SBDを付けるにはマイナス側はメカボックスを取り出さないと手が届かなそう。
タペットスプリングを取り付けます。ノズルを押してスムーズに動くかを確認。でもこのタペットスプリングが強すぎてノズルのの動きを悪くしてる感もしないでもない・・・
ここへスプリングを置いてから・・・
トリガーバー?を置き、ネジを締めます。このネジを締めすぎるとトリガーにトラブルが出ると聞きましたが、トリガーを取り付けてから引きつつ軽く動く限り締めてみたらガチガチに締めても平気だったので個体差もあるかも。スプリングがスヒュンスヒュン鳴くのでシリコンオイルを吹いたら静かになりました。
斜めに取りつくセレクターのパーツを取り付けます。角度は反対側のパーツと同じ。トリガー取り付けの写真を撮り忘れましたが、ここで取り付けておきます。
スプリングとスプリングガイドは油気が無かったのでシリコンオイルを吹いておきました。
スプリングとスプリングガイドをメカボックス後方から差し込み・・・
押し込んで固定パーツを挿し込み完了。
(もうちょっと続く)
メカボックスを開けたところ。ん?
おいおい何が起きたんだよコレ。
スプリングのほどけた部分を巻き直し、所定の位置に掛け直しました。
吸排気系パーツを取り出します。ピストン&ピストンヘッド、シリンダー&シリンダーヘッド、タペットプレート、ノズル。
シリンダーヘッドはパイプが下にオフセットした専用品。M14用のシリンダーヘッドと似ていますが流用したという話も聞かないので互換も無いのでしょう。
シリンダーはステンレス製のフルシリンダー。
ピストンヘッドは樹脂製6穴タイプ。前方からネジを刺してピストンボディと結合しています。
ピストン内にはスラストベアリングはありません。
タペットプレートはタペットスプリングを掛けるフックが横に付いている専用品。
ノズルは樹脂製。黒い物が透けていますが内面が汚れているだけです。
ノズル長は21mm。
ノズル径は太い部分が7mm。
細い部分が6.6mmほど。
シリンダーヘッドのパイプ外径は5.7mmくらいでしょうか。
シリンダー内径は23.8mmの汎用ノーマルサイズと思われます。
ピストンの歯はいわゆる14.5枚歯。引き始め1枚目が短くなっており、最後の1枚だけ金属歯になっているタイプ。
ノズル長と形状的には一見M4用っぽいですが内径が微妙に広く、逆にM4用ノズルはシリンダーヘッドのパイプに刺さりません。M4用など汎用はノズル内径5.45mmほどなのに対しこのSVD-Sのものは5.6~7mmほどあります。
ピストンは普通の電動ガン用汎用品と互換があるようです。吸排気系ではノズル、シリンダーヘッド、タペットプレートだけが専用品となっています。
駆動系。3つのギヤと逆転防止ラッチ、ピニオンは普通の電動ガン用と互換があります。
べベルギヤのラッチは5枚でグリス溜まりもあり、スパーギヤは厚みもちゃんとあって粗悪な印象はありません。グリスもCYMAのみたいに緑グリスを適当に盛ってあるだけとかじゃなく、アンチウェアグリスが全面に塗ってあります。
軸受けは7mm。ベアリング軸受け大好きマンなので見分けられないのですがステンレスメタルでしょうか。
モーターは外見から察するに多分「超力電机」通称机モーターのショートタイプ。
プラス端子側が赤く塗られています。この灰色の机モーターは性能的には最高速もトルクも無いただの安物なのでマルイEG1000あたりに換えてしまうのが定番。
モーターの後ろが接する部分には調整ネジがあります。A&KのSVD-Sはストックを畳んだ時に露出されるレシーバー後面にこのネジにアクセスする穴があるので調整はしやすい銃ですが、メカボックスを開けないとモーター交換が出来ないかわりにピニオンとべベルの位置関係を面倒無く調整できるメリットもあります。
思ったよりメカボックス内のやる事は大体やってある状態だったのでこちらでやれる事はあまりありません。モーターは無いのでいずれやるとして、ギヤはストックしておいたSHSの13:1ギヤに換えてしまいましょうか。セミオート主体の銃のくせにサイクルの遅さからギュイッパンギュイッパンとレスポンスが悪いので・・・
下側からではギヤが見えず、シリンダーの入る開口部からセクターギヤくらいしか触れません。スパーギヤだけは左右が狭くてシムが極薄1枚ずつしか入らず、メカボックス内壁にショリショリ当たりがちになります。
セラグリスを所々に盛り足してやるくらいであとは元通りに。今更だけど給弾トラブルはセクターディレイヤー入れる手もあったな・・・
メカボックスを閉じ、ネジをキッチリ締めます。元の状態ではネジゆるゆるになっていました。
モーターコネクターを挿します。SBDを付けるにはマイナス側はメカボックスを取り出さないと手が届かなそう。
タペットスプリングを取り付けます。ノズルを押してスムーズに動くかを確認。でもこのタペットスプリングが強すぎてノズルのの動きを悪くしてる感もしないでもない・・・
ここへスプリングを置いてから・・・
トリガーバー?を置き、ネジを締めます。このネジを締めすぎるとトリガーにトラブルが出ると聞きましたが、トリガーを取り付けてから引きつつ軽く動く限り締めてみたらガチガチに締めても平気だったので個体差もあるかも。スプリングがスヒュンスヒュン鳴くのでシリコンオイルを吹いたら静かになりました。
斜めに取りつくセレクターのパーツを取り付けます。角度は反対側のパーツと同じ。トリガー取り付けの写真を撮り忘れましたが、ここで取り付けておきます。
スプリングとスプリングガイドは油気が無かったのでシリコンオイルを吹いておきました。
スプリングとスプリングガイドをメカボックス後方から差し込み・・・
押し込んで固定パーツを挿し込み完了。
(もうちょっと続く)