~趣味の世界~
S&T BABY M4に入れたSHSの13:1ギヤを引き1・解放2でセクターカットしたところメタクソに調子が悪くなりどうやっても治らない。特にタペットプレートの動作タイミングに起因すると思しき給弾トラブルが治らないと使い物になりません。
といっても・・・もう諦めて普通のギヤ構成に戻して最低でも安心して撃てる状態にしてしまおうかとも思うのですが、あいにくこれに元々入っていたスパーギヤは歯が欠けてしまっていて使えないのでもうひたすら前に進むしかありません。じゃあどうする、うーん・・・
何となくで買っておいたセクターディレイヤーでも試してみるか・・・でもこれハイサイクル化で給弾が追い付かない時に使うもので、2発給弾とかする場合は悪化するんじゃなかろうか?
物はドリームアーミーの樹脂製セクターディレイヤーです。
セクターギヤの軸とカムの間に挟むようにして取り付けます。扇形の一方がコブ状になっていて一応方向があるのですが、どっちでも誤差レベルなような。
セクターディレイヤーは前述のようにハイサイクル化によってタペットプレートが後退している時間が短くなりすぎて給弾ができなくなるトラブルを、セクターギヤのカムを大きくする事でタペットプレートの後退している時間を延ばして確実に給弾できるようにするものです。
セクターギヤがピストンを引き始めた時にはカム単体ではタペットプレートを引き始める頃ですが、セクターディレイヤーはもうタペットプレートをいっぱいに後退させています。
タペットプレートの羽根前面は波打った形をしていますがセクターディレイヤーは滑らかに下方向へ滑ってゆきます。
セクターディレイヤーがタペットプレートの羽根から外れ、タペットプレートが前進しきった時にはセクターギヤがピストンを引ききって解放する直前。何とも嫌な予感がします。本当に大丈夫だろうか?
しかしもう他に試せる事がありませんし、とにかく試してみるしかありません。
ところでセクターギヤのシムをスイッチの上に置いていますが、この位置にシムを置き忘れてメカボックスを閉めてしまうとトリガーが戻らなくなるので非常に危険です。この後フルオートで止まらなくなるという怖い思いをしました・・・
シムをセクターギヤの軸に戻して自分に呆れながら組み上げ、外撃ちしてみます。
嫌だわ調子良い・・・セミオートでもちゃんと1発ずつ安定した弾道で飛んでゆくし、フルでも9.6Vで秒28発弱のサイクルを示しています。初速はやはり少し物足りないのですが、もうこれでいいです。
概ね満足したので組んだりバラしたりの邪魔になるので外していたストックを取り付けます。しかしストックチューブ固定ネジの頭をナメてしまったのでこれを何とかしておかないと。
このネジはステンレス製M5×50の規格ネジなのでホームセンターで売ってるネジで代用が利きます。ステンレスじゃなくユニクロメッキなのは田舎ゆえの品ぞろえの悪さによるもの。まあちょっと安くて錆びやすいってだけで、強度面で劣るわけではありません。
ここは強く締まるし曲げ方向に力が掛かりやすいのでワッシャーを入れておきたいところですが、ネジに付属のM5×13ワッシャーでは入りません。
ここの内径は11mm強ほどで、M5×10くらいのワッシャーが要ります。
またここはスプリングガイドに刺さる深さに左右され、ノーマルのスプリングガイドではレシーバーの後面から約15mmの位置でそれ以上ねじ込めなくなるのですが、ベアリング付きスプリングガイドだと物によりますがZCレオパルドのものだとこれよりも大分浅いので元の構成ではネジの刺さる深さが5mmほど足りずストックチューブを固定できませんでした。なので元のスプリングガイドでもあまり深さに余裕がありません。
短いネジを使えばいいのですが、買ってないのでネジに付属のナットを1個ハメてかさ上げ。
ネジ頭はツライチに近くなり、大きいワッシャーの上にネジを挿して飛び出させるよりはストックチューブ内のスペースをスポイルせずに済むでしょうか。
ストックチューブに配線を通し、固定金具の平らな面を下にしてストックチューブ内に放り込み、平らな面を下に維持しながらドライバーを突っ込んでネジの頭に噛ませ、そのままストックチューブの前に突き出たネジをレシーバーの穴に当てがってドライバー回してねじ込み、ストックチューブを後方へテンションを掛けながらネジを締めてゆきます。
ドライバーを突っ込むとストックチューブ内はかなり見づらくなり、ネジ頭を見逃すと再びドライバーの先をネジ頭に噛ませるのに苦労します。またストックチューブを後方へテンションを掛け損なうと中の固定金具が回ってしまい、ストックチューブ内側前端にある嵌合部分に噛まずネジを緩めてやり直しになってしまいます。
ドライバーは上画像奥の黄色い柄のものを使っていましたが長さがギリギリでストックチューブ内が全く見えず、しかもドライバーの先がネジ頭より小サイズなので苦戦しているうちにネジ頭をナメる結果になったので、長くて先のサイズが大きいドライバーを用意したいところです。
ヤケクソ気味に売ってる中で一番長いやつも買ってみましたがさすがにここまで長い必要はありませんでした。
ネジを置いている位置がねじ込んだ時の大体の位置。ドライバーは先端から柄までが最低15cm以上必要です。柄が細くなっていてストックチューブに入るとしても、中が見えなくなるので作業性が悪いです。
@@@
やっっっと安定したよ・・・
苦労せず秒25程度のハイサイクルでキレッキレのセミオートを安定して満喫したければ、マルイのハイサイクルを買って余計な事をせずにSBD追加くらいで使うのが安パイでしょう。実用面ではそれ以上のハイサイクルは無駄でしかないので・・・
といっても・・・もう諦めて普通のギヤ構成に戻して最低でも安心して撃てる状態にしてしまおうかとも思うのですが、あいにくこれに元々入っていたスパーギヤは歯が欠けてしまっていて使えないのでもうひたすら前に進むしかありません。じゃあどうする、うーん・・・
何となくで買っておいたセクターディレイヤーでも試してみるか・・・でもこれハイサイクル化で給弾が追い付かない時に使うもので、2発給弾とかする場合は悪化するんじゃなかろうか?
物はドリームアーミーの樹脂製セクターディレイヤーです。
セクターギヤの軸とカムの間に挟むようにして取り付けます。扇形の一方がコブ状になっていて一応方向があるのですが、どっちでも誤差レベルなような。
セクターディレイヤーは前述のようにハイサイクル化によってタペットプレートが後退している時間が短くなりすぎて給弾ができなくなるトラブルを、セクターギヤのカムを大きくする事でタペットプレートの後退している時間を延ばして確実に給弾できるようにするものです。
セクターギヤがピストンを引き始めた時にはカム単体ではタペットプレートを引き始める頃ですが、セクターディレイヤーはもうタペットプレートをいっぱいに後退させています。
タペットプレートの羽根前面は波打った形をしていますがセクターディレイヤーは滑らかに下方向へ滑ってゆきます。
セクターディレイヤーがタペットプレートの羽根から外れ、タペットプレートが前進しきった時にはセクターギヤがピストンを引ききって解放する直前。何とも嫌な予感がします。本当に大丈夫だろうか?
しかしもう他に試せる事がありませんし、とにかく試してみるしかありません。
ところでセクターギヤのシムをスイッチの上に置いていますが、この位置にシムを置き忘れてメカボックスを閉めてしまうとトリガーが戻らなくなるので非常に危険です。この後フルオートで止まらなくなるという怖い思いをしました・・・
シムをセクターギヤの軸に戻して自分に呆れながら組み上げ、外撃ちしてみます。
嫌だわ調子良い・・・セミオートでもちゃんと1発ずつ安定した弾道で飛んでゆくし、フルでも9.6Vで秒28発弱のサイクルを示しています。初速はやはり少し物足りないのですが、もうこれでいいです。
概ね満足したので組んだりバラしたりの邪魔になるので外していたストックを取り付けます。しかしストックチューブ固定ネジの頭をナメてしまったのでこれを何とかしておかないと。
このネジはステンレス製M5×50の規格ネジなのでホームセンターで売ってるネジで代用が利きます。ステンレスじゃなくユニクロメッキなのは田舎ゆえの品ぞろえの悪さによるもの。まあちょっと安くて錆びやすいってだけで、強度面で劣るわけではありません。
ここは強く締まるし曲げ方向に力が掛かりやすいのでワッシャーを入れておきたいところですが、ネジに付属のM5×13ワッシャーでは入りません。
ここの内径は11mm強ほどで、M5×10くらいのワッシャーが要ります。
またここはスプリングガイドに刺さる深さに左右され、ノーマルのスプリングガイドではレシーバーの後面から約15mmの位置でそれ以上ねじ込めなくなるのですが、ベアリング付きスプリングガイドだと物によりますがZCレオパルドのものだとこれよりも大分浅いので元の構成ではネジの刺さる深さが5mmほど足りずストックチューブを固定できませんでした。なので元のスプリングガイドでもあまり深さに余裕がありません。
短いネジを使えばいいのですが、買ってないのでネジに付属のナットを1個ハメてかさ上げ。
ネジ頭はツライチに近くなり、大きいワッシャーの上にネジを挿して飛び出させるよりはストックチューブ内のスペースをスポイルせずに済むでしょうか。
ストックチューブに配線を通し、固定金具の平らな面を下にしてストックチューブ内に放り込み、平らな面を下に維持しながらドライバーを突っ込んでネジの頭に噛ませ、そのままストックチューブの前に突き出たネジをレシーバーの穴に当てがってドライバー回してねじ込み、ストックチューブを後方へテンションを掛けながらネジを締めてゆきます。
ドライバーを突っ込むとストックチューブ内はかなり見づらくなり、ネジ頭を見逃すと再びドライバーの先をネジ頭に噛ませるのに苦労します。またストックチューブを後方へテンションを掛け損なうと中の固定金具が回ってしまい、ストックチューブ内側前端にある嵌合部分に噛まずネジを緩めてやり直しになってしまいます。
ドライバーは上画像奥の黄色い柄のものを使っていましたが長さがギリギリでストックチューブ内が全く見えず、しかもドライバーの先がネジ頭より小サイズなので苦戦しているうちにネジ頭をナメる結果になったので、長くて先のサイズが大きいドライバーを用意したいところです。
ヤケクソ気味に売ってる中で一番長いやつも買ってみましたがさすがにここまで長い必要はありませんでした。
ネジを置いている位置がねじ込んだ時の大体の位置。ドライバーは先端から柄までが最低15cm以上必要です。柄が細くなっていてストックチューブに入るとしても、中が見えなくなるので作業性が悪いです。
@@@
やっっっと安定したよ・・・
苦労せず秒25程度のハイサイクルでキレッキレのセミオートを安定して満喫したければ、マルイのハイサイクルを買って余計な事をせずにSBD追加くらいで使うのが安パイでしょう。実用面ではそれ以上のハイサイクルは無駄でしかないので・・・
ちょっと庭撃ちできるタイミングだったのでウチのM4ズを撃ってみました。(ウチは住宅密集地にあるのでいつでもバリバリ外撃ちできるわけではなく、日中の、特に近隣がやかましい時が撃ち時・・・)
ようやく落ち着いたように見えたS&T BABY M4はセミで撃つと弾が出たり出なかったり、出なかった次は2発発射ともうメタクソです。
CM16に持ち替えて撃つとこちらも不安定。そして数発撃つと弾が出なくなり、しまいにはギャギャギャ、ギャギャギャとギヤが滑ってるような音がして撃てなくなりました。
以前モーターのピニオンとべベルギヤの間で空回りした事がありましたがあちらはギューン、ギューンという音。今回はちょっと違う音です。早速メカボックスを開けてみなくては。
ZCレオパルドのQDメカボックスに置き換わっているので銃の中身はノンオリジナル。ギヤもDSGが入っています。
開けてみるとDSGのギヤの4枚目くらいのところにピストンの引き始めのギヤが乗っていました。DSGがピストンのギヤを踏み外したか、ピストンの戻りの途中でDSGの次のギヤが来てしまったか、いずれにしろいわゆるピストンクラッシュというやつですね。
しかしパーツをチェックしても特にダメージらしきものは入っていません。ちょっとギヤがずっこけたレベルなのかも。
パーツを戻してメカボックスを閉じますが、メカボックス中央辺りがつっかえてピッタリ閉まりません。よく見るとDSGの軸の一段太い部分の上にタペットプレートの羽根が引っ掛かっていました。
定位置にタペットプレートの羽根を移動させると、タペットスプリングのテンションで前方に引っ張られ、羽根が軸に当たって少し上に曲がっています。
タペットプレートが微妙に前進しきれていないのか、一見メカボックス内前端に接しているようには見えるのですが・・・
ギヤを少しまわしてみるとタペットプレートの羽根がピストンの方へ大きくまがってしまいました。これでピストンが上へ持ち上げられてピストンのギヤとDSGのギヤが離れてしまったのかもしれません。
羽根の前面は波打った形をしていますが、付け根にDSGのカムが当たったあと下へ滑る時に強めの抵抗があるように感じます。
引っ掛かりをなくすよう、羽根の前面をスムーズな形に削ってみました。
@@@
組み上げて撃ってみると調子良く動くようになりました。しかしDSGを入れて9.6Vで動かしている割には冴えない数字しか出ず、ここらが私の腕前の限界かもしれません・・・
2つのいじったM4の後に中身ドノーマルのマルイM4を撃つとサイクルは較べると遅いけどまあ超絶快調だわドットサイトのドットに向かってヒュンヒュン飛ぶわ・・・
ようやく落ち着いたように見えたS&T BABY M4はセミで撃つと弾が出たり出なかったり、出なかった次は2発発射ともうメタクソです。
CM16に持ち替えて撃つとこちらも不安定。そして数発撃つと弾が出なくなり、しまいにはギャギャギャ、ギャギャギャとギヤが滑ってるような音がして撃てなくなりました。
以前モーターのピニオンとべベルギヤの間で空回りした事がありましたがあちらはギューン、ギューンという音。今回はちょっと違う音です。早速メカボックスを開けてみなくては。
ZCレオパルドのQDメカボックスに置き換わっているので銃の中身はノンオリジナル。ギヤもDSGが入っています。
開けてみるとDSGのギヤの4枚目くらいのところにピストンの引き始めのギヤが乗っていました。DSGがピストンのギヤを踏み外したか、ピストンの戻りの途中でDSGの次のギヤが来てしまったか、いずれにしろいわゆるピストンクラッシュというやつですね。
しかしパーツをチェックしても特にダメージらしきものは入っていません。ちょっとギヤがずっこけたレベルなのかも。
パーツを戻してメカボックスを閉じますが、メカボックス中央辺りがつっかえてピッタリ閉まりません。よく見るとDSGの軸の一段太い部分の上にタペットプレートの羽根が引っ掛かっていました。
定位置にタペットプレートの羽根を移動させると、タペットスプリングのテンションで前方に引っ張られ、羽根が軸に当たって少し上に曲がっています。
タペットプレートが微妙に前進しきれていないのか、一見メカボックス内前端に接しているようには見えるのですが・・・
ギヤを少しまわしてみるとタペットプレートの羽根がピストンの方へ大きくまがってしまいました。これでピストンが上へ持ち上げられてピストンのギヤとDSGのギヤが離れてしまったのかもしれません。
羽根の前面は波打った形をしていますが、付け根にDSGのカムが当たったあと下へ滑る時に強めの抵抗があるように感じます。
引っ掛かりをなくすよう、羽根の前面をスムーズな形に削ってみました。
@@@
組み上げて撃ってみると調子良く動くようになりました。しかしDSGを入れて9.6Vで動かしている割には冴えない数字しか出ず、ここらが私の腕前の限界かもしれません・・・
2つのいじったM4の後に中身ドノーマルのマルイM4を撃つとサイクルは較べると遅いけどまあ超絶快調だわドットサイトのドットに向かってヒュンヒュン飛ぶわ・・・
S&T BABY M4に13:1ギヤで一旦は数字が出ていたものの、何となくマージンを持たせる的な理由と「何はなくともセクターカット」という声に負けて引き1解放2のカットをしたところメタクソになってしまい初速が上がらないわ2発給弾するわセミがバーストになるわと散々だ!というのがこれまでのあらすじ。
標準のノズルは普通のM4用ノズルより若干短く、ノズル後半が一段太くなっていないのでこれを換えるならばチャンバーとセットで交換する必要があります。取り出したるは余ってるG&G CM16に付いてたチャンバー。
ZCレオパルドのQDメカボックスには太くて刺さらなかったこのチャンバーですが、こちらのメカボックスには使えそうです。
メカボックスを開けてノズルをSHSのM4用に交換。
インナーバレルとチャンバーパッキン(マルイ純正)を移植。シールテープを巻いてスプリングも移植します。
途中で引っ掛かってしまう・・・
フンヌッと押し込むと奥まで刺さりました。チャンバーのアウターバレル後端に入る部分が僅かに太く、更にシールテープを巻いているのでそこでつっかえたようです。
理屈ではこれでチャンバーパッキンにノズルがしっかり当たるので初速が戻るはず。
まあ、戻ってはいるけど・・・もうちょっとこう、ねえ?
タペットプレートがダメなのかも?とSHSのタペットプレートに交換し、ノズルを元に戻します。
チャンバーも元のに戻します。
ダメだ、状況が巻き戻されただけ。
あとできる事は・・・そうノズルをどうにかしてもっと前進するようにできれば・・・セクターギヤの軸にはまだ1mm弱ほど触れていないし、タペットプレート全体を前へ寄せる事はできるはず。
前側はピッタリメカボックス内前端に接しているので・・・
そこに当たるタペットプレート前端の面を削ってやると、理屈ではタペットプレート全体の前進量が増してノズルもほんの0.何mmですが前進できるようになるはず。ただしここはノズルとの嵌合以上には削れないので、本当に0.3~0.5mm程度。
あんま変わった気がしない・・・
元のスプリングは短くてフルオートでジャラジャラブレる音が出ているし長いものに換えないと精神衛生上良くないのでZCレオパルドのM100スプリングに交換。撃ってみてスプリングのレート以上に初速が上がれば万々歳。
@@@
スプリングの分しか上がってないような気が・・・当然サイクルは下がってしまいます。でも、もうここいらで十分かな・・・一応実用レベルではあるし。
セクカ無しでも十分動いているけど少しマージン持たせたいという場合、引き側は切らずに解放側を1枚ずつカットして様子見していった方が良いです。サイクルは9.6Vで計測しているので、ここまでやってマルイのハイサイクルドノーマルに全然及んでいないのが悲しい・・・
標準のノズルは普通のM4用ノズルより若干短く、ノズル後半が一段太くなっていないのでこれを換えるならばチャンバーとセットで交換する必要があります。取り出したるは余ってるG&G CM16に付いてたチャンバー。
ZCレオパルドのQDメカボックスには太くて刺さらなかったこのチャンバーですが、こちらのメカボックスには使えそうです。
メカボックスを開けてノズルをSHSのM4用に交換。
インナーバレルとチャンバーパッキン(マルイ純正)を移植。シールテープを巻いてスプリングも移植します。
途中で引っ掛かってしまう・・・
フンヌッと押し込むと奥まで刺さりました。チャンバーのアウターバレル後端に入る部分が僅かに太く、更にシールテープを巻いているのでそこでつっかえたようです。
理屈ではこれでチャンバーパッキンにノズルがしっかり当たるので初速が戻るはず。
まあ、戻ってはいるけど・・・もうちょっとこう、ねえ?
タペットプレートがダメなのかも?とSHSのタペットプレートに交換し、ノズルを元に戻します。
チャンバーも元のに戻します。
ダメだ、状況が巻き戻されただけ。
あとできる事は・・・そうノズルをどうにかしてもっと前進するようにできれば・・・セクターギヤの軸にはまだ1mm弱ほど触れていないし、タペットプレート全体を前へ寄せる事はできるはず。
前側はピッタリメカボックス内前端に接しているので・・・
そこに当たるタペットプレート前端の面を削ってやると、理屈ではタペットプレート全体の前進量が増してノズルもほんの0.何mmですが前進できるようになるはず。ただしここはノズルとの嵌合以上には削れないので、本当に0.3~0.5mm程度。
あんま変わった気がしない・・・
元のスプリングは短くてフルオートでジャラジャラブレる音が出ているし長いものに換えないと精神衛生上良くないのでZCレオパルドのM100スプリングに交換。撃ってみてスプリングのレート以上に初速が上がれば万々歳。
@@@
スプリングの分しか上がってないような気が・・・当然サイクルは下がってしまいます。でも、もうここいらで十分かな・・・一応実用レベルではあるし。
セクカ無しでも十分動いているけど少しマージン持たせたいという場合、引き側は切らずに解放側を1枚ずつカットして様子見していった方が良いです。サイクルは9.6Vで計測しているので、ここまでやってマルイのハイサイクルドノーマルに全然及んでいないのが悲しい・・・
S&T BABY M4に入れていたSHSの13:1ギヤのセクターカットをして再び組み上げたところ初速が大幅減・・・元々不安定で低い時があったのですが、完全に低い状態で固定されてしまいました。
特にセミオートで撃った時1発発射されたあとチョロチョロ・・・ともう1発転がり出てくるので2発給弾されてしまっている様子。
とりあえずノズルを換えてみようか・・・と思ったところでそういやこの銃はノズル径が違うと聞いた気がするので、他のノズルがポン付けできるかどうかチェック。まずはシリンダーから出ているパイプの径を測ってみると、5mmとちょっと。
ZCレオパルドのアルミシリンダーのパイプを測ってみるとこちらも5mmちょっと。シリンダー側は他と変わらない様子。
次に、ノズルの内径。こちらも5mmちょっと。
ノズルの長さは21mm弱。うん?M4用は21.4とかじゃなかったっけ。
ノズル外径は7mm弱。
次に比較としてSHSのM4用ノズルを。内径は5mmちょっと。
長さは21mm強。だよな。
外径は7mm弱。
ノズルをシリンダーの先に挿し。ピストンも入れてノズルの先を指で塞ぎながら圧縮してみると、シリンダーの加速穴の先で強い抵抗が掛かって止まります。気密は十分。
元のノズルに戻して同様にチェック。こちらも強い抵抗が掛かって止まるので問題なし。
ノズルの後端を合わせて並べてみたところ。
やはり、長さが足りないのがダメなのでは・・・
しかしチャンバーに挿してみるとチャンバーパッキンにはちゃんと接するようであるし・・・
じゃあSHSのは・・・と思ったらノズル後半の一段太くなっているところが引っ掛かってしまいました。ああ、外径が違うってそういう事か・・・
チャンバーとノズルがダメだというならG&G CM16に元々付いてたチャンバーが余ってるのでそっちに換えてみるのもありですが、折角の金属チャンバーだしもうちょっと頑張ってみましょうか。メカボックスにチャンバーをあてがうとタペットプレートを1mmほど押し返す程度にはノズルがチャンバーパッキンを押す力は働いている様子。
動作タイミングはどうだろうか?まずセクターギヤのカムがタペットプレートを後退させる直前から。
タペットプレートの羽根の付け根に当たって後退を開始します。チャンバーの給弾口をノズルが後退して半分ほど開きます。
セクターギヤのカムがタペットプレートを後退させたまま移動しますが、タペットプレートの後退量はいっぱいではなく少し押し残した状態に留まっています。
タペットプレートの羽根の端までカムがきた頃にはタペットプレートは前進しており、ノズルも前進して給弾口は閉じています。
タペットプレートの羽根の端をカムが通り過ぎるとタペットプレートは最前位置にあり、ノズルはチャンバーパッキンと接しています。
セクターギヤは更に少し回ったところでようやくピストンを解放します。
う、ううん・・?だからどうしたらいいんだろう?
これで不具合が出ているのが訳わからんのでチャンバーパッキン回りをシーリングしてみましょうか。
用意するのはシールテープ。以前はもう少し一目で分かる形をしてたと思うんですが、ホームセンターでちょっと見つけづらかった・・・水道とか水回りのパーツのコーナーにあるはずです。
インナーバレルの後端にあるホップ窓と、その先にあるチャンバーとの固定用溝の間にシールテープを1周分巻きます。そこへチャンバーパッキンをシールテープをよれさせないように差し込み、チャンバーに差し込みます。
インナーバレル固定パーツとインナーバレルとの隙間を覆うようにシールテープを薄めに巻きます。太く巻いてしまうとアウターバレルの後ろに刺さらなくなるので薄めに。
ストックチューブ固定ネジが途中までしか刺さらず、刺さらないのに気付かずネジを回そうとして頭をナメたのでスプリングガイドは元に戻します。固定ネジはストックチューブによって違いますがM5ネジが適合します。長さは元のが50なので40~45くらいが丁度良さそうですが、先に長さを調べずに買ってきたら50と60だった・・・
組み直します。えーとどこ換えたんだっけ・・・あれ?スプリングガイドだけ?
うん・・・変わらんよね・・・当然2発給弾も直っていません。
2発給弾はググってみるとチャンバーの給弾口から入った弾が天井で滑って2発入ってしまうから、天井部分に窪みを作ってやるとよい、という回答。上画像の赤で描いた内部図解のようにしてやると良いそうです。
えー3.5mmのドリルで1.5mmほど掘る、と・・・
電動ドリルなんて持ってないし、リューターじゃ届きません。人力!
こんな感じかしら。
2発給弾はせずちゃんと1発ずつ出るようになりました。が、初速は変化なし。
ホップを最強にすると初速が75~80ほどまで上がります。
ダメ元でチャンバーパッキンをマルイ純正に替えてみましょうか。見た目がそっくりで見分けがつきにくいですが、元のパッキンの方はホップを掛ける突起が後面だけWホールドみたいに欠けた形になっていて、こっちの方がホップの調子は一見良さそうにも見え、ちょっともったいない感じ。
短い筒状のゴムパーツも換えておきます。ピンセットで。
チャンバーを組み直します。
@@@
いくらか初速が戻ってきました。といってもホップ最強でこれなので真っ直ぐ飛ぶように調整したらまた下がるかもしれません。それにここまでの経緯からスプリングを換えても初速は変わらないような気がする・・・さてどうしたものやら。
特にセミオートで撃った時1発発射されたあとチョロチョロ・・・ともう1発転がり出てくるので2発給弾されてしまっている様子。
とりあえずノズルを換えてみようか・・・と思ったところでそういやこの銃はノズル径が違うと聞いた気がするので、他のノズルがポン付けできるかどうかチェック。まずはシリンダーから出ているパイプの径を測ってみると、5mmとちょっと。
ZCレオパルドのアルミシリンダーのパイプを測ってみるとこちらも5mmちょっと。シリンダー側は他と変わらない様子。
次に、ノズルの内径。こちらも5mmちょっと。
ノズルの長さは21mm弱。うん?M4用は21.4とかじゃなかったっけ。
ノズル外径は7mm弱。
次に比較としてSHSのM4用ノズルを。内径は5mmちょっと。
長さは21mm強。だよな。
外径は7mm弱。
ノズルをシリンダーの先に挿し。ピストンも入れてノズルの先を指で塞ぎながら圧縮してみると、シリンダーの加速穴の先で強い抵抗が掛かって止まります。気密は十分。
元のノズルに戻して同様にチェック。こちらも強い抵抗が掛かって止まるので問題なし。
ノズルの後端を合わせて並べてみたところ。
やはり、長さが足りないのがダメなのでは・・・
しかしチャンバーに挿してみるとチャンバーパッキンにはちゃんと接するようであるし・・・
じゃあSHSのは・・・と思ったらノズル後半の一段太くなっているところが引っ掛かってしまいました。ああ、外径が違うってそういう事か・・・
チャンバーとノズルがダメだというならG&G CM16に元々付いてたチャンバーが余ってるのでそっちに換えてみるのもありですが、折角の金属チャンバーだしもうちょっと頑張ってみましょうか。メカボックスにチャンバーをあてがうとタペットプレートを1mmほど押し返す程度にはノズルがチャンバーパッキンを押す力は働いている様子。
動作タイミングはどうだろうか?まずセクターギヤのカムがタペットプレートを後退させる直前から。
タペットプレートの羽根の付け根に当たって後退を開始します。チャンバーの給弾口をノズルが後退して半分ほど開きます。
セクターギヤのカムがタペットプレートを後退させたまま移動しますが、タペットプレートの後退量はいっぱいではなく少し押し残した状態に留まっています。
タペットプレートの羽根の端までカムがきた頃にはタペットプレートは前進しており、ノズルも前進して給弾口は閉じています。
タペットプレートの羽根の端をカムが通り過ぎるとタペットプレートは最前位置にあり、ノズルはチャンバーパッキンと接しています。
セクターギヤは更に少し回ったところでようやくピストンを解放します。
う、ううん・・?だからどうしたらいいんだろう?
これで不具合が出ているのが訳わからんのでチャンバーパッキン回りをシーリングしてみましょうか。
用意するのはシールテープ。以前はもう少し一目で分かる形をしてたと思うんですが、ホームセンターでちょっと見つけづらかった・・・水道とか水回りのパーツのコーナーにあるはずです。
インナーバレルの後端にあるホップ窓と、その先にあるチャンバーとの固定用溝の間にシールテープを1周分巻きます。そこへチャンバーパッキンをシールテープをよれさせないように差し込み、チャンバーに差し込みます。
インナーバレル固定パーツとインナーバレルとの隙間を覆うようにシールテープを薄めに巻きます。太く巻いてしまうとアウターバレルの後ろに刺さらなくなるので薄めに。
ストックチューブ固定ネジが途中までしか刺さらず、刺さらないのに気付かずネジを回そうとして頭をナメたのでスプリングガイドは元に戻します。固定ネジはストックチューブによって違いますがM5ネジが適合します。長さは元のが50なので40~45くらいが丁度良さそうですが、先に長さを調べずに買ってきたら50と60だった・・・
組み直します。えーとどこ換えたんだっけ・・・あれ?スプリングガイドだけ?
うん・・・変わらんよね・・・当然2発給弾も直っていません。
2発給弾はググってみるとチャンバーの給弾口から入った弾が天井で滑って2発入ってしまうから、天井部分に窪みを作ってやるとよい、という回答。上画像の赤で描いた内部図解のようにしてやると良いそうです。
えー3.5mmのドリルで1.5mmほど掘る、と・・・
電動ドリルなんて持ってないし、リューターじゃ届きません。人力!
こんな感じかしら。
2発給弾はせずちゃんと1発ずつ出るようになりました。が、初速は変化なし。
ホップを最強にすると初速が75~80ほどまで上がります。
ダメ元でチャンバーパッキンをマルイ純正に替えてみましょうか。見た目がそっくりで見分けがつきにくいですが、元のパッキンの方はホップを掛ける突起が後面だけWホールドみたいに欠けた形になっていて、こっちの方がホップの調子は一見良さそうにも見え、ちょっともったいない感じ。
短い筒状のゴムパーツも換えておきます。ピンセットで。
チャンバーを組み直します。
@@@
いくらか初速が戻ってきました。といってもホップ最強でこれなので真っ直ぐ飛ぶように調整したらまた下がるかもしれません。それにここまでの経緯からスプリングを換えても初速は変わらないような気がする・・・さてどうしたものやら。
S&T BABY M4にSHSの13:1ギヤをそのままポン付けでとりあえず動作しているものの、「何はなくともセクターカット」という声に負けてカットしてみましょう。
この時点では7.4Vリポで初速は不安定気味で68m/sほど、サイクルは秒23弱。9.6Vで初速88m/s、サイクルは秒28弱というところ。
メカボックスを開けます。ノーマルからギヤを13:1ギヤに換えた他はピストンを14枚全金属歯に、ピストンヘッドをアルミピストンヘッドに換えているだけ。モーターはマルイEG30000。
セクターギヤは買ったまま。上画像で回転方向は反時計回り、カットするのは定番な引き側(左側)1枚、解放側(右側)2枚にしましょうか。CYMAのAK47タクティカルにそれをやったところ結果が良かったので今回もこれでいってみましょう。
棒ヤスリでギコギコ削り落とします。
次は反対側を。要領が分かってくると手動で削ってもそれほど苦痛ではなくなってきました。しんどいのは確かですが・・・
出来上がり。
早速組み込んで様子見。上画像はセクターギヤがピストンを引き始めたところ。引き側をカットするとピストンの引き始め時にはすでにタペットプレートが動き始めています。
解放側をカットするとピストンの後退量が減りますが、シリンダーの加速穴よりまだずっと後ろにピストンヘッドが後退しているのでシリンダーの有効容量は変わりません。ただしスプリングは縮めきっていないので弱いスプリングに換えたのと同様の効果になるため初速は低下します。また解放側を多くカットしすぎるとタペットプレートを後退させるカムがまだタペットプレートを後退させている状態でピストンを解放してしまいノズルがチャンバーパッキンに接する前に空気を吐出してしまうため初速が大幅に低下する事になります。
ついでに配線もひきなおしておきましょうか。元の配線は前配線だったものをそのまま後ろ配線に直しているので長さが余り気味で、メカボックスを開け閉めしているうちに配線の被覆がところどころ破れているし、継ぎ接ぎでいかにも効率悪そうです。
まずは新しい配線を長いままスイッチにはんだ付けし、所定の位置に這わせました。トリガーの辺りは上手く収めないとトリガーの動きに干渉したり、ロワレシーバーにメカボックスを固定するトリガーピンを挿す時に邪魔をしたりします。
メカボックスを開けた状態でグリップを取り付け、モーターを入れて配線の長さを決めます。長いとモーターの脇に収めるのが面倒だし・・・
配線の長さが決まったらカットしてモーターコネクタを付けて熱収縮チューブを被せてこちらは出来上がり。
もう一度グリップを取り付け、ついでにモーターのピニオンの位置を確認。この辺はバッチリですね。
モーターコネクタを挿し・・・ちょっと配線の長さがギリギリ過ぎて作業性が悪くなってしまった・・・
メカボックス内にパーツを戻します。スプリングガイドはベアリング付きが余っていたので換えておきました。
メカボックスを閉めます。
ストックチューブを取り付けます。(前述のスプリングガイドのネジ穴が浅くてストックチューブ固定ネジが刺さりきらないのでワッシャーで調整、ストックチューブ内の奥行きが若干減ってしまいました・・・)
配線を適宜にカットしてT型ミニコネクタをはんだ付け。
7.4V1400mAhリポバッテリ―で初速とサイクルチェックしますが、初速が低い・・・
スプリングをSHSのM110に換えてみます。
ほとんど変わりません。あれー?
(続く)
この時点では7.4Vリポで初速は不安定気味で68m/sほど、サイクルは秒23弱。9.6Vで初速88m/s、サイクルは秒28弱というところ。
メカボックスを開けます。ノーマルからギヤを13:1ギヤに換えた他はピストンを14枚全金属歯に、ピストンヘッドをアルミピストンヘッドに換えているだけ。モーターはマルイEG30000。
セクターギヤは買ったまま。上画像で回転方向は反時計回り、カットするのは定番な引き側(左側)1枚、解放側(右側)2枚にしましょうか。CYMAのAK47タクティカルにそれをやったところ結果が良かったので今回もこれでいってみましょう。
棒ヤスリでギコギコ削り落とします。
次は反対側を。要領が分かってくると手動で削ってもそれほど苦痛ではなくなってきました。しんどいのは確かですが・・・
出来上がり。
早速組み込んで様子見。上画像はセクターギヤがピストンを引き始めたところ。引き側をカットするとピストンの引き始め時にはすでにタペットプレートが動き始めています。
解放側をカットするとピストンの後退量が減りますが、シリンダーの加速穴よりまだずっと後ろにピストンヘッドが後退しているのでシリンダーの有効容量は変わりません。ただしスプリングは縮めきっていないので弱いスプリングに換えたのと同様の効果になるため初速は低下します。また解放側を多くカットしすぎるとタペットプレートを後退させるカムがまだタペットプレートを後退させている状態でピストンを解放してしまいノズルがチャンバーパッキンに接する前に空気を吐出してしまうため初速が大幅に低下する事になります。
ついでに配線もひきなおしておきましょうか。元の配線は前配線だったものをそのまま後ろ配線に直しているので長さが余り気味で、メカボックスを開け閉めしているうちに配線の被覆がところどころ破れているし、継ぎ接ぎでいかにも効率悪そうです。
まずは新しい配線を長いままスイッチにはんだ付けし、所定の位置に這わせました。トリガーの辺りは上手く収めないとトリガーの動きに干渉したり、ロワレシーバーにメカボックスを固定するトリガーピンを挿す時に邪魔をしたりします。
メカボックスを開けた状態でグリップを取り付け、モーターを入れて配線の長さを決めます。長いとモーターの脇に収めるのが面倒だし・・・
配線の長さが決まったらカットしてモーターコネクタを付けて熱収縮チューブを被せてこちらは出来上がり。
もう一度グリップを取り付け、ついでにモーターのピニオンの位置を確認。この辺はバッチリですね。
モーターコネクタを挿し・・・ちょっと配線の長さがギリギリ過ぎて作業性が悪くなってしまった・・・
メカボックス内にパーツを戻します。スプリングガイドはベアリング付きが余っていたので換えておきました。
メカボックスを閉めます。
ストックチューブを取り付けます。(前述のスプリングガイドのネジ穴が浅くてストックチューブ固定ネジが刺さりきらないのでワッシャーで調整、ストックチューブ内の奥行きが若干減ってしまいました・・・)
配線を適宜にカットしてT型ミニコネクタをはんだ付け。
7.4V1400mAhリポバッテリ―で初速とサイクルチェックしますが、初速が低い・・・
スプリングをSHSのM110に換えてみます。
ほとんど変わりません。あれー?
(続く)